https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000352796.html?display=full

JR東日本「運賃値上げ」秋にも申請 「人口減少などマーケットの変化に応じて」
[2024/06/04 23:45]
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured

JR東「人口が減ったからその分運賃を値上げするわ」もう貧民は電車すら乗れなくなってくぞ [597533159] 【5chねるまとめ】

  1. 7 ID:9cs2rD3G0
    貧民は電車使わないと生活できない都会のやつだろ
  2. 13 ID:9cs2rD3G0
    >>12
    そりゃ言われるままに払うよ
    じゃなきゃ生活できないし
  3. 17 ID:Ws4JKEVDd
    >>12
    東京近郊は私鉄との競争区間でもともと特別割引運賃が設定されているので
    おそらく今回の値上げではほとんど動かない
  4. 21 ID:wUmKuiDv0
    >>3
    元々が高いからな
    だけどギリギリでやってたLCCは地味に上がってきてる
  5. 27 ID:qne2P2u+r
    >>18
    電車って立ち客が手すりや吊り革を埋めてる状態を標準定員にしてるんだよな
    座席を埋めてるだけではスカスカ判定
  6. 31 ID:1E+GFz8i0
    あとこいつ好きなやつがいてその相手が俺のことが好きで顔面舐められたり抱き疲れたりしてたんだけど俺がそれをイジメたりしたんだけど、その後も「やっぱり○○君かっこいい」とか言ってたりしてワロタwwwwwwwwwwwww
  7. 32 ID:DQFHfgTR0
    自転車も罰金
  8. 37 ID:BjcMB4yi0
    >>8
    JR東全体で値上げという話だぞ
    東北とかローカル線とかを首都圏でカバーするという話
    今までは極端な値上げや肩代わりは見た目上はしてこなかった
    いよいよこいう名目で値上げしないといけない段階にまでなったという話
  9. 38 ID:mgPgWbFJH
    俺は電車を使わないから今の二倍に値上げしてもいいぞ
  10. 41 ID:8OlhEue30
    憲法の移動の自由に違反🥺
  11. 42 ID:RZ0rmM+J0
    コロナのせいで鉄道が実は不便だってことがバレたんだろうね
  12. 52 ID:OUxPIE6N0
    >>45
    手帳持ってても100キロ超えて乗らなければ意味無い
  13. 54 ID:PWde5Yvq0
    >>41
    チャリ乗れ
  14. 61 ID:S+C8BESY0
    >>12
    東京と大阪の近郊圏はJRは少し安く設定されている
    私鉄との競争区間も値引きされている
    コピペ連投する奴は決まって無知
  15. 65 ID:7AM86+v50
    ガラガラで採算取れない路線は維持のために値上げせざるを得ないという理屈はわかるけど
    その理屈で言うなら都心の運賃を上げる理由にはならない…
    というか、現在すでに不当に高すぎることになるだろ
  16. 69 ID:VTdgBpoR0
    >>57
    地方は今や軽自動車が200万超えるせいで買えなくなってきてるもんな
  17. 71 ID:ebA1pe6h0
    Jさん…どうして…
  18. 75 ID:VTdgBpoR0
    >>65
    都心の儲けで地方のローカル路線を維持してるからな
    地方路線が苦しくなれば都心の儲けを増やすしかない
  19. 77 ID:2tMOCq/Ya
    >>1
    東京大阪はひたすら満員電車にして暴利をむさぼってるくせに
    よくそんなこと言えるな😡
  20. 79 ID:C+SoSeUV0
    >>74
    新幹線開業は良し悪し
  21. 81 ID:2tMOCq/Ya
    >>27
    満員電車をデフォにするとか
    まじで人権無視のいかれた国家だな
  22. 84 ID:qAVCjEe30
    >>37
    地方民は東京に感謝しないといけないね
  23. 89 ID:8OlhEue30
    >>87
    どうしてだい?
    電力会社は値上げして過去最高益だよ?
  24. 90 ID:HE17r8SP0
    あんなにぎゅうぎゅうに詰め込んで利益でないのはおかしい
  25. 92 ID:BjcMB4yi0
    >>17
    >>61
    JR西はその特定区間の値上げを発表した
    東がお金ないアピールし始めたのはその布石
  26. 97 ID:BjcMB4yi0
    >>92
    に追記しとくとJR西が都市圏での私鉄と競合している特定区間の値上げ発表したのは1週間前

    そしてこのJR東のあいまいな値上げ言及

    そもそも都市部の競合区間の私鉄は毎年毎季値上げしまくっているんだから
    JRも競合区間もそろそろ値上げしていいよね?となっていくのは見えている
  27. 104 ID:BjcMB4yi0
    >>103
    どう見てもお荷物の四国北海道九州を切り離したんだから
    ある意味切り捨てには成功している

    そこら辺とかエグい廃線減便でさらに値上げだからな

    でもそんな切り捨てしてても首都圏は東北
    西は近畿の都市圏以外がお荷物なのに耐えられなくなってきた

    JR東海とかなくて、東海道新幹線を半分にして持っていたらもう少しは耐えられたかもね
    JR東海はリニア()を作るくらい余裕があるみたいだし
  28. 105 ID:8AKNVovc0
    これが東京に住むべき理由の1つなんだよね
    安いママだからな
  29. 117 ID:GKwdq6KRa
    >>108
    まぁ定期があるからな
  30. 118 ID:EKbvrXfR0
    増えても値上げ
    減っても値上げ
  31. 120 ID:PVUThkLB0
    >>115
    まあ北海道はJR東じゃあ無いけども
  32. 122 ID:yB/kM0C00
    >>8
    人件費とエネルギー価格は下がっていくけどな
  33. 123 ID:56ivikXG0
    しЯ束曰夲「嫌なら乗るな」
  34. 133 ID:M1KlVYPg0
    利益上げてる路線は増やして
    利益の上がらない路線は廃止する
    それだけで十分
  35. 134 ID:bARbqpC40
    >>15
    環境に優しくなるな
  36. 137 ID:M1KlVYPg0
    値上げ前に
    どれだけの方策を尽くしても賄えないのか
    利用者にしっかり収支内容を提示しないとな
  37. 139 ID:suHF1HmA0
    >>11
    石川県民幸福なんだなwこれはもう地震からの復興の心配は不要だろ
  38. 143 ID:H+JakZdPa
    >>141
    値上げしても給料は据え置きだから人手が足りなくて廃止だろう
  39. 148 ID:TEiJPzsea
    >>26
    ロボットが運転してるさ
  40. 152 ID:bARbqpC40
    >>135
    通勤定期も値上げしていいよね
    どうせ会社持ちなんだし
  41. 154 ID:W4yMgqnC0
    >>10
    インフラは地方から崩壊していくから逆に一極集中するのでは
  42. 157 ID:8AKNVovc0
    >>151
    いや田舎が限界に来てるんだよ
    もう住むところじゃないの
  43. 159 ID:WR3U6pCp0
    >>12
    東京税
  44. 165 ID:M1KlVYPg0
    >>163
    企業なんだから
    まず赤字部門を撤廃しないとな
  45. 167 ID:bARbqpC40
    >>161
    中央アジアや東南アジアの文献には出てくるけど
    砂漠や森に埋もれてて場所が特定できない
    かつての黄金都市みたいに、近い将来なってそうだな
  46. 170 ID:vei83Z+C0
    >>169
    それするとトンキン不動産持ってる資本家が損するので
  47. 175 ID:fex5Dy2p0
    人口が減る(需要が減る)が理由だと電車だけで済まないから自動車だろうが燃料だろうがも値上がる
  48. 181 ID:5LI+70DAH
    >>25
    増やす努力?
    これまでさんざんやってたけど
    ・特定区間運賃という国鉄時代に作った制度を温存して私鉄から客を横取り
    ・私鉄のドル箱路線に平行して羽田アクセス線や湘南新宿ラインみたいな新線をつくり、私鉄から客を横取り
    結局、タコが自分の足を食ってるようなことばっかりだけどな
  49. 185 ID:vei83Z+C0
    民営化したからこうなってる
    人口が減ったからじゃない
    民営化が諸悪の根源
  50. 191 ID:5LI+70DAH
    >>172
    > 120 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8] (バットンキン MMd9-iH+o) sage 2024/06/04(火) 09:47:49.35 ID:/b+q7/u6M
    > >>118 掛け合っていたのに当時の社長に暴言を吐かれて否定された
    >
    >
    > 川勝知事の静岡空港新駅構想へのJR東海山田社長の発言について静岡県議の阿部たくや氏が語っていた
    >
    > 「現時点ではできない」ということを言うだけなら致し方ないものの、
    > 返す刀で『みかん箱を並べたような駅』と空港新駅を揶揄し、さらには『三島、熱海の駅設置はまちがいだった』とまで発言されたそうで。
    >
    > これ、静岡県民としては看過できないご発言です。
    >
    > 静岡県名産のみかんを入れる「みかん箱」を卑下しているようにも聞こえますし、なにより「三島、熱海の駅設置はまちがい」というのはJR東海があれだけの乗降客を誇る両駅に対してのご認識がそれではいかがなものか。
    > ”止まってやっているんだ”という本音がみえみえです。
    > ”公共交通機関としてのご認識が欠落されているのでは”という疑問と、かつての国鉄から民営化され”お客様本位”であるべき大企業の社長のお言葉としては、もう少し節度をもってご発言すべきではなかったでしょうか。
    >
    > https://abetakuya.jp/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%96%B0%E9%A7%85%E6%A7%8B%E6%83%B3/
  51. 194 ID:9iJ4UEgMM
    >>187
    西は大阪環状線含めた抜本的な見直しを狙ってて当然東も東京近郊区間含む改正を意図してると思われる
    特に山手線は新駅の減価償却費が負担になってる
  52. 195 ID:rzQEGpRN0
    乗らないし問題無い
  53. 200 ID:pk3lxMQ50
    >>192
    分割のときに、新幹線業務も事業会社として分割すべきだったとは思う
  54. 201 ID:4zQzl+MK0
    >>194
    本当に先にそっちなのかと思うけどな
  55. 203 ID:5LI+70DAH
    >>200
    新幹線保有機構ってのを作って、そこから利益を分配するはずだったのに、東海道新幹線の利益を独占したいどっかの会社が政治力を発揮して保有機構を解体した
    諸悪の根源は清和会が作ったあの会社だ
  56. 206 ID:rmUB2e1B0
    >>12
    通勤してる奴は定期代出るしそこまでメリットないやろ
    家賃だの生活費のがヤバい
  57. 209 ID:4zQzl+MK0
    >>205
    税の投下先を子供が生まれてくる土地にだけ集中しないならそのロジックは成立しないと思う
  58. 212 ID:11qY5rkTd
    >>209
    そうだろうか?昔から東京の発展が東京出身者だけで成し遂げられているならわかるけどそうではないだろう?
    地方から来た人が起業し、そこで地方から来た人が働いていまの発展を作り上げてきた
    東京出身者が創業者となっている大企業なんてそれほど多くない
  59. 213 ID:5LI+70DAH
    >>202
    国鉄の赤字は結局誰が払ってるでしょう?
    こういう手が使えるから赤字がいくらあろうが国鉄は責任取らないと思うよ
  60. 214 ID:5Vngjp/d0
    >>186
    久しぶりに土日に高円寺行ったら若者で道がぎゅうぎゅうになっててびびったんだけど
    10年前はもっとのどかだった
  61. 216 ID:4zQzl+MK0
    >>213
    連中も政治家も赤字の責任取らないよ
    だからなんか増税して終わりさ
  62. 226 ID:UMOzG6ee0
    >>8
    JRE BANK特典で実質値下げだろ
  63. 228 ID:e6RlwPjf0
    >>11
    笹川日本罪団がだした資料www
  64. 229 ID:ZxDWWKKx0
    デブや荷物が多い人と同じ料金なのはおかしい
  65. 231 ID:N3wk8BUc0
    >>224
    大都市のど真ん中に在来線の会社境界ができると通勤に不便だからな
    JRを2社に分割すると名古屋で分断されて名古屋民が不便被る
    だから熱海や米原みたいなその件の中でもど田舎の駅で分割する必要があった
  66. 233 ID:4zQzl+MK0
    >>232
    同じ話
    増やさない投資が依然として有効な土地ともはや手遅れのゴミしか残っていないケンモウタウンがあるよね
  67. 235 ID:bARbqpC40
    >>234
    小田急の回数券がそれだったな
  68. 238 ID:QJqMY+8o0
    >>237
    ところが企業の通勤費ルート選択では、一番値段の安い所という指定があるので、JRが値上げしたらルートが変わる人もいる
    ゲロ混みでいつも遅れてるJRなんか会社が指定しなければ使いたくないって思ってる人も少なからず居るし
  69. 243 ID:Yjs3nV68M
    >>238
    それもあるかもしれんけどおそらく無視できるレベルの影響だろう
    それよりやばいのは高齢化で電車に乗れないジジババ(駅の階段上り下りがキツイ、歩行困難など)が増えて
    収益が下がることだと思うわ
  70. 253 ID:pzymKHci0
    >>234
    ラッシュ時間帯の定期含む運賃を値上げするとか言ってたけどいつの間にか消えたな
    いろんな会社にキレられたのだろうか
  71. 256 ID:h3jcOyZ3d
    大馬鹿アホ国家