https://i.imgur.com/9TZoLtj.jpeg https://i.imgur.com/9TZoLtj.jpeg
https://i.imgur.com/rOizG0n.jpeg https://i.imgur.com/rOizG0n.jpeg
https://i.imgur.com/tnTw16N.jpeg https://i.imgur.com/tnTw16N.jpeg
https://i.imgur.com/FVy42P6.jpeg https://i.imgur.com/FVy42P6.jpeg

 22日、都内の商業施設に展示されていたのは、広島県のベンチャー企業が開発した1人乗り用の電気自動車「mibot(ミボット)」です。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000367438.html?display=full
 見た目は自動車ですが、「原付」に分類されるため車検がなく、軽自動車よりもコストが8割以上減らせるといいます。また、車庫証明も不要です。

男性
「未来の乗り物っていう感じがします」

 車内には、エアコンも完備しています。実は、日本では車移動の7割が1人で利用している実態があるということで、この「1人乗り」に特化しました。

KGモーターズ
楠一成CEO
「(地方は)公共交通機関が衰退して移動ができなくなる。この部分を解決していくような乗り物になっている」

 価格は100万円で、23日から予約が始まります。

【画像】「車検いらず」「非課税」の一人乗りEV現る。片田舎の独居老人はこれで十分だろ [237216734] 【まとめ】

  1. 3 ID:HVXq0G7q0
    走る棺桶
  2. 4 ID:h9+xSks8r
    夏死にそう
  3. 9 ID:XMlgN2aw0
    駐車場いらんって邪魔やろこれ
  4. 12 ID:bpqbb5cX0
    二段階右折は必要なの
  5. 13 ID:fezModxV0
    原付きにガワ被せたミニカー昔あったような
    令和最新版か
  6. 25 ID:2gOwsohu0
    こんなの30km/hで走られてみろ
    邪魔すぎるだろ
  7. 29 ID:0P2PsBF+0
    >>14
    60km/hだし二段階右折もいらん
  8. 34 ID:9nn5eew2H
    >>28
    狂ったじいさんが歩道走りだす
  9. 42 ID:Pb0lV5lh0
    >>35
    免許制度は対策済みだしね
  10. 44 ID:wPdcqcJp0
    >>1
    歩道走ってきそう
  11. 49 ID:I5kYpNy20
    ミニカーってエアコンレスばかりだから
    エアコン付きミニカーでこの値段ならかなり安い
  12. 50 ID:NiVA1JWT0
    >>1
    絶対に後出しで税金かけてくるわ
  13. 56 ID:WD8rSQ2G0
    箱付きベンリィ110でいいだろ
  14. 70 ID:J5JiFwe+0
    エアコンあるの?
  15. 71 ID:926whDvx0
    >>32
    電気が早くなくなるだけ
  16. 77 ID:9DZfixE40
    自民党が税金取らないわけないだろ😰
  17. 80 ID:926whDvx0
    >>76
    普通運転免許が必要です。原付免許では運転できませんのでご注意ください。
  18. 84 ID:CGxEnGaj0
    >>59
    EVだからトルクはあるんじゃないのー
  19. 86 ID:dtA76qz10
    原付に分類なら二段階右折してないというこじつけでネズミ捕りのポリに取り締まられる可能性ないか?
  20. 88 ID:qs8RJTef0
    >>73
    こんな棺桶で遠出すんの?
    職場や病院スーパー想定なら充分だろ
  21. 92 ID:hNlwMwrI0
    そこらじゅうこんなの走られたら発狂するわ
  22. 95 ID:A/7KywIUa
    >>18
    迷惑ってどう言うこと?
    車カスこそ迷惑だろ
    自家用車を廃止して全員自転車や電動キックやこれみたいな乗り物を使うべき
    バスやトラック、緊急車両や工事用車両以外の自動車こそ存在自体が迷惑だろ
  23. 100 ID:WD8rSQ2G0
    >>95
    お前の勝ち
  24. 104 ID:VISfWpjM0
    >>73
    どこいくつもりだw
  25. 108 ID:QIJMoLpC0
    >>86
    原付と言っても一種じゃなくてミニカーに分類されるだろうから二段階右折不要だろう
  26. 111 ID:ZMrwmcvj0
    >>69
    保険バイク特約でいけるならセカンドカーに良いな
    軽自動車に比べてもコスト遥かに安いやん
  27. 113 ID:ZMrwmcvj0
    >>110
    把握してなかったらちゃんと説明したら良いだけやろ
  28. 119 ID:xIa2PMb00
    >>18
    こういうのがノロノロ走ってる農村とかでは大丈夫じゃね
    //i.imgur.com/kspuobn.jpeg
  29. 120 ID:Wdm7zIjg0
    俺の原付免許で乗れるの?
  30. 127 ID:rkIj3Ebq0
    >>126
    税金掛からないは嘘だよね
  31. 130 ID:cpv6RLp10
    むしろ皆これにして自動運転カ化して普通自動車はもう禁止にするのはどうかな
  32. 134 ID:QIJMoLpC0
    >>110
    ナンバープレートが原付一種とは違うからさすがにそうはならんだろ
  33. 136 ID:VpGJ7Ht1H
    >>116
    軽のサイズ・維持費でいいならサクラにしといた方が正解。

    これは軽よりはるかに省スペースかつ低維持費で運用できる近所の買い物用セカンドカーを求める人向けだね。
  34. 141 ID:VpGJ7Ht1H
    >>131
    EVだからエアコン使っても航続距離が減るだけで、パワーが落ちることはないでしょw
  35. 144 ID:DbthWJTe0
    流行りだしたら課税しまーすwww
  36. 146 ID:d2l8mVy00
    買い物距離によるわな
    片道20キロも離れてたら不安がある
    このEVはあくまで軽ともう一台原付き代わりに買い足すものだろう
  37. 148 ID:WD8rSQ2G0
    >>140
    駐車場法的には原付2種以上のバイクやミニカーは車置き場だぞ
  38. 151 ID:LJFS6EuB0
    >>141
    軽やミニカーみたいな規格内で
    タイヤ動かすモーターと別にコンプレッサー動かすモーターってありなん?
  39. 153 ID:VpGJ7Ht1H
    >>142
    かなり使い道が限定されるこの仕様で100万は手をだしずらいよね。
    この値段だと一部の物好きが買って終了かな。

    50万を切る値段になればそこそこ買う人も出てくるとは思う。
  40. 157 ID:GFIIemoL0
    田舎のジジイが使用するのに100万出すなら軽トラでいいだろw
  41. 158 ID:WD8rSQ2G0
    >>152
    すまんな
    お前の負けや
  42. 162 ID:VTa2sNmz0
    >>158
    生きてるだけで優勝だわ
  43. 164 ID:WD8rSQ2G0
    >>159
    車検きらいなやつって費用の大半が法定費用なのを理解してないよな
    毎年点検してもらうのはいいことよ
  44. 169 ID:VpGJ7Ht1H
    >>166
    ■良いところ
    ・車検なし、車庫証明不要
    ・維持費安(自動車税3,700円、重量税なし、自賠責 2輪原付同等、任意保険 ファミバイ特約可)
    ・EVなんで同規格内ではガソリン車より登坂力、加速力が期待できる
    ・EV補助金がでる(いつまで続くかは?) 
    ・エアコンあり  ・最高時速は60Km、二段階右折は不要

    ■いまいち
    ・値段が高い(100万) ・航続距離が短い(Max100Km) ・一人乗り限定 ・高速道路NG
  45. 177 ID:Z4zTgdmA0
    田舎のベンツやんけ
  46. 179 ID:RnA6bc2B0
    原付二種の二人乗りタイプも出してよ
  47. 182 ID:gXN70QEE0
    >>173
    あれバイク屋から目茶苦茶不評やったわ

    フロントの機構が複雑でメンテしたくないと
  48. 196 ID:52bkNLjna
    軽に当たられても吹っ飛んで死ぬんじゃない
  49. 198 ID:AqGRasol0
    電動カートっていうの?
    ジジイがのってるノロノロ動いてるやつ
    公道のはじを走ってる人いるしあれでいいのでは
  50. 199 ID:YtBUAp3hM
    >>192
    そろそろ雪国用に多脚車両を開発してほしい
    ドローンができたんだから4脚ロボもいけるでしょ?
  51. 205 ID:UfSgEPYS0
    >>95
    資源の無駄だしね
    個人は小さいEVをソーラー発電で乗るべきだね
  52. 208 ID:aPy5vsts0
    >>119
    テーラー懐かしい
  53. 221 ID:ewFWojn70
    >>219
    エアコン効かねえだろマヌケ
  54. 224 ID:+okNGM4G0
    >>2
    NGBe
  55. 228 ID:WD8rSQ2G0
    >>221
    甘えるなモヤシ弱男
    屋根があるだけマシだと思え
  56. 238 ID:elZJ5oCi0
    >>231
    そもそも軽自動車が棺桶…
    まあ道狭いから便利に乗ってるけどさ
  57. 245 ID:D4IszID20
    仮に田舎の老人も購入層に想定するなら、ぶつけられる歩行者が増えそう
  58. 250 ID:9CKPod7V0
    >>1
    凄いなこれ!
    めっちゃええやん!
    よーし100台購入したろ!
    🫵
  59. 252 ID:u2OBK3nz0
    これ前後に子ども乗せれるようにしたらママチャリより安全そう
  60. 257 ID:MGiin/wZ0
    せめて2人乗り
  61. 261 ID:6auw3fS70
    たっか
  62. 263 ID:LJFS6EuB0
    >>259
    9年落ちか
    リーフの中古はセグ(セグメント)って単語を覚えとくとよい
  63. 265 ID:FhDeBNUL0

    >>263
    知っとるわボケ
    低脳が俺に知ったかでレスすんなゴミ
  64. 269 ID:GVpdpQkq0
    >>119
    晋さんが乗ってるやつ捜してこいよ
  65. 273 ID:YJh1eDMmd
    田舎の老人にちょうどいいんじゃないか?
    田舎は車必須社会だが車乗せるのは無理な老人これでいいだろ
  66. 275 ID:DKcoWWcx0
    >>29
    いいね
    ドアがついてるの外よね
  67. 277 ID:LJFS6EuB0
    >>265
    すまんな
    有識者なら>>151>>79について教えてくれや
  68. 280 ID:MXvm2vB60
    法の穴を突いただけだろ
    法改正されて終わり
  69. 281 ID:5cZKYEtl0
    >>279
    >>278
    だからミニカーは60km/hでいいんだって
  70. 285 ID:FhDeBNUL0

    >>277
    エアコンのコンプレッサーの動力なんて駆動用モーターと別に決まってんだろガイジ
  71. 291 ID:FFxrPALza
    AC100Vで5時間フル充電ってのも便利だな
    カセットガスの発電機である程度充電出来たら災害時にも使える

    >>286
    https://kg-m.jp/mibot/

    #.5ch.net
  72. 292 ID:LJFS6EuB0
    >>285
    メカ的には当然分けたいが
    軽やミニカーの電動はモーター出力縛りの中で全て賄わないと認めません~
    みたいな国だと思ってたから
    そうかありなんだな
  73. 293 ID:Xj/V3IEU0
    >>1
    片田舎って
    雪でスタックするだろ
  74. 298 ID:FhDeBNUL0
    >>290
    バッテリーの健康度合いを12段階で表示してんのがセグメント
    10/12セグとか12セグから欠けてるのをセグ欠けという
    9〜10セグ残ってりゃまあ使える
  75. 302 ID:HENTaCXJ0
    >>300
    60キロ出たら煽らんだろ
  76. 304 ID:HgF6AHc/0
    これ大した距離走れなさそう
    原付きで良くね?って感じだわ
  77. 309 ID:ucspMUpu0
    >>300
    こればっかりになればいいし
    親子潰した飲酒運コは80㌔出してたらしいからトラックも60までしか出せないようにしたらいい
  78. 312 ID:HCPK8CTp0
    >>311
    こいつは一応60まで出せるはず
  79. 317 ID:WutXHoCL0
    >>312
    それなら青ナンバー扱いってことか?
    原付じゃ無くね?
  80. 318 ID:ucspMUpu0
    普及のために事業拡大して欲しい
    なんなら期間工したい
  81. 319 ID:d7aCv/DZ0
    >>317
    原付ミニカー規格だろ
  82. 321 ID:WutXHoCL0
    原付ミニカーって普通免許じゃ無いのか?
  83. 323 ID:mojcRFwDM
    >>321
    ミニカーで普通免許必須だぞ
  84. 328 ID:H0owWP8r0
    >>321
    トライクみたいなもんだろ
    乗るのに普通免許必要だけど原付扱い
  85. 331 ID:NXGA9eU20
    >>3
    これなんだよなー
    対向車も通行人もいなければいいんだけど
  86. 334 ID:GM3kBFP10
    普及進んだらこれ専用の課税やら規制するからね
  87. 337 ID:Y9AxHeoS0
    >>333
    原付は駐禁取られるから無理
  88. 340 ID:dRJWBrJv0
    >>25
    邪魔だけど牛車なんかも現在でも国道走っていいからなぁ
  89. 344 ID:ZyxI/Z8C0
    大通りあまり走らないならこれでいいな
  90. 351 ID:pSAjsLKS0
    >>335
    あちらは安全基準マトモだから出せないべ
  91. 357 ID:U2itNT/Vd
    >>3,331
    バイクより100倍マシだろ、たわけ
  92. 359 ID:wsMpTAXV0
    >>18
    むしろ東京なんて信号多すぎて速く走れない
  93. 361 ID:5goZm8mL0
    >>351
    ヨーロッパにも昔から50ccのマイクロカーの
    規格があってそれの規制は緩い
  94. 362 ID:Dwd7L7Z20
    ていうか年寄りは自転車もっと乗れよと
    車が無いと生活できない系の年寄りが車を捨てないせいで事故起こしまくってるだろうが
  95. 363 ID:ZyxI/Z8C0
    >>356
    駐禁除外許可証もらえるみたいだけど
    訪問介護の用務車両にも警察の駐車許可 厚労省
    https://i.care-mane.com/news/entry/2024/04/09/095405
  96. 367 ID:2tzImdyb0
    >>322
    そうは言っても旗色悪くなったら
    サ終のお知らせ出して終わりのリスクは消えないでしょ
  97. 370 ID:soP53Kum0
    >>265
    やっぱ唐突に話の腰を折る画像貼るような空気読み違え狂人は攻撃性も高い
    担当の精神科医は反省してほしい
  98. 373 ID:elZJ5oCi0
    >>371
    たいして変わらんやろと思ってEKクロスEVに乗り換えたら泣いた
    急速充電は圧倒的に早いなM
  99. 378 ID:lgeJlnjA0
    こういうのではないんだよ
  100. 379 ID:7HRhIM8i0
    >>332
    中華カブエンジン互換の125の方が潰しが効くと思うけど?
  101. 380 ID:7+iDa/3/0
    これでしまなみ海道を爆走したんねん!おるぁ!
  102. 381 ID:K1oB+cg20
    断言する
    これで高速乗るジジババが必ず現れる
  103. 382 ID:8aj85R3F0
    >>28
    トヨタのアーバンシティ()とやらで、これしか走ってなきゃ安全かもな
  104. 384 ID:88UVfGI60
    >>361
    クワドリシクル枠ならむしろキャビンがあって100km走行出来るEVだと上等な部類に入るな
  105. 388 ID:bIS6tm3y0
    >>364
    付いてる
    でも100キロしか走らん
    https://i.imgur.com/4nn8Nh6.png
  106. 390 ID:VUoVVxeI0
    >>151
    ミニカーは分らんけど軽ならエアコン用モーター積むぐらい余裕でしょ
    サクラやekXEV試乗してくればいいよ
    エアコンつけてもグイグイ走るから
  107. 394 ID:LTmRZz6K0
    >>393
    もしノーマルでミニカー企画ていうのが売りになるならコムスはもっと売れていいんだよね
    ジャイロキャノピーと競合する時点でノーマルでミニカー企画てのがたいして訴求力がないんだろう
  108. 396 ID:32rUy9q20
    >>394
    外においておけるこれと絶対車庫が必要なコムスじゃ全然違うんじゃねえか
  109. 402 ID:iwRkySv90
    >>29
    原付き扱い
  110. 404 ID:bQzIfLHV0
    >>401
    エアコンつけてブイブイ言わせたら50kmも走らない気がするけどな
    市内の移動用には十分だよね
  111. 406 ID:ILUFkAdY0
    >>402
    原付ミニカー規格だってよ
    60km出してもOKだし>>29が正しい
  112. 408 ID:VUoVVxeI0
    >>404
    こんな極小のキャビン冷やすのにそんな電気食わんだろ
    問題はヒーポンかどうかだ
  113. 409 ID:6VLC1YKT0
    空飛ぶクルマなんてどうでもいいから
    年寄りは全員これに乗せろ
    踏み間違え事故が減る
  114. 413 ID:B/yeADht0
    >>4
    エアコンあるってよ
  115. 414 ID:wKIxiSd70
    シニアカーあるのに
  116. 415 ID:Wf60fdxo0
    原付なら30キロで走らんとならんのか
  117. 416 ID:Wf60fdxo0
    一方で、運転ルールは自動車と同様で、普通自動車免許(AT限定可)が必要。二段階右折の必要がなく、ヘルメットの着用義務もありません。最高速度は60km/hだが、高速道路や自動車専用道路は走行できない。

    最大積載量は45kgで、リアラゲッジスペースには18リットル灯油タンク2つ分を余裕を持って積載できるスペースを確保。100Vの家庭用コンセントで手軽に充電できる。
  118. 419 ID:NzGZzUFd0
    EUがEVシフトをやめるらしい