!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3

「マイナ免許証」、2025年3月導入へ 現行の免許証も発行継続
https://mainichi.jp/articles/20240911/k00/00m/040/472000c
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured

【警察庁】マイナ免許証、2025年3月より導入へ。マイナンバーカードと免許証を合体させた究極の身分証明書が誕生か [306119931] 【まとめ】

  1. 187 ID:j9zS6kw+0
    >>174
    裏面を見せなければ個人番号はバレへん

    クレカと同じ造りやな
  2. 191 ID:NWCamLGY0
    >>179
    運転させるからには適性検査やんなきゃいけないんで無理っす
  3. 200 ID:N5nlOnZO0
    >>194
    だいぶいいぞ
    あのビデオみないだけで相当楽になる
    あとは写真と視力だけだからな
  4. 209 ID:NWCamLGY0
    >>184
    マイナンバーカードの受け取りに顔写真付き身分証明書を要求したりしてるからなw
  5. 212 ID:zdqLUx6U0
    >>70
    じゃあついでに講習受けるだけだし今のままでいいわ
    5年に1度数十分が短縮出来る程度ならメリットの内に入らん
  6. 214 ID:2ulSyrQT0
    >>10
    ADHDだから落としそうでヤバいので、マイナカードは絶対作らない

    過去に財布1回、自宅の鍵1回、ウォークマン1回、傘に至っては何回も失くしてる

    財布は中身ごと運良く見つかったが鍵とウォークマンと傘は見つかってない
  7. 216 ID:uxhixMIO0
    >>201
    BLAME!みたいにそのうちマイナカードを持ってなかったら行政サービス一切受けられなくなって
    それどころかセーフガードが湧いてきて排除されるとかなりそう
  8. 219 ID:NWCamLGY0
    >>200
    キチンとビデオ見てるか確認のために何回もテストとセルフィーをはさまれるんだぞw
    そのうちオンライン講習中はWebカメラで画像送信必須にされそうwww
  9. 227 ID:xk687svt0
    >>215
    まずはソースを読みましょう
  10. 229 ID:uxhixMIO0
    >>225
    何年だったか忘れたけど更新しなあかんよ
  11. 231 ID:NWCamLGY0
    >>213
    マイナンバーカード運転免許証に一本化は不可能だから気にしなくていい
  12. 234 ID:xk687svt0
    >>226
    IC読み取るだけでそんなことまでわかるとかすごい技術だな
  13. 238 ID:NhJGXSL00
    >>226
    国保に扶養はねえぞガイジ
  14. 241 ID:NWCamLGY0
    >>230
    そもそもマイナンバーカードはマイナンバーが印刷されてるだけでマイナンバーカードとして利用するのにマイナンバーは全く関係してないからなw
    だからこそマイナンバーカードの機能をスマホに載せても全く問題ない
  15. 246 ID:xk687svt0
    >>230
    カードのICを使っていろんなサービスを受けられるようにするて話あったでしょ
    まずは住民票が取れるようになって次に保険証として利用、そして免許証
  16. 249 ID:unKBDAAX0
  17. 253 ID:HGzmMXff0
    >>6
    すでにされてる
    最近、運転免許証の情報でクレカ作って使い放題して逮捕されてただろ
  18. 258 ID:xk687svt0
    >>257
    持参せずに手続きは無理だろw
  19. 260 ID:unKBDAAX0
    >>245
    その電子証明書にはマイナンバーは入ってないんだわ。
  20. 262 ID:unKBDAAX0
    >>253
    あれも券面だけで契約できたのが不味かった。ICチップ読みとり必須にしないとな
  21. 264 ID:unKBDAAX0
    >>1の記事だけどさあ、マスコミは不安を煽りたい時には決まって写真を斜めにするよねバカみたいw
  22. 272 ID:NWCamLGY0
    >>269
    運転免許証もマイナンバーカードもICチップが搭載されているが、結局それを利用せずに見た目だけでやってっから偽造され放題ってだけ
  23. 274 ID:xk687svt0
    >>270
    マイナンバーカードをもって免許センター行けばいいだけ
  24. 277 ID:NWCamLGY0
    >>270
    なんか別の運転免許取ればいいじゃね
  25. 283 ID:unKBDAAX0
    >>275
    あなた、このスレワッチョイ付きですよwww
  26. 285 ID:unKBDAAX0
    >>283
    いやコテハンか
  27. 292 ID:5h4GbbMN0
    >>77
    そういう雑なレッテル貼りいいから
  28. 294 ID:+ZTUbAAd0
    >>77
    お前みたいに何も考えすぎ個人情報を国に渡して平気なやつの方が余程反社
  29. 298 ID:ZHBNA/nv0
    >>126
    診察券とも統合とか最高じゃん
    ケンモジ何が不満なんだ
    アホみたいに量産される診察券まとめられるんだぞ
  30. 300 ID:unKBDAAX0
    >>294
    免許証もマイナンバーも国保も国が管理してる情報だろ?
    国に渡すも何も、国から受け取ったモノだよねw
  31. 304 ID:hpSemJLDM
    >>282
    現状はマイナンバーカードと免許証と2枚持ちで対応するしかない

    将来的には
    マイナンバーカード+スマホアプリ という形に落ち着くらしい
  32. 307 ID:NWCamLGY0
    >>287
    そういや自動車保険にもゴールド特約とかあるな
  33. 310 ID:NWCamLGY0
    >>301
    安全協会からハガキが届くぞ
    現金収入が減った安全協会のために用意した仕事だから絶対になくならないから安心しろw
  34. 317 ID:NWCamLGY0
    >>305
    マイナンバーカードの受け取りには本人確認書類が必要
    運転免許証などの顔写真付きの証明書ならひとつ、保険証などの顔写真の無い証明書ならふたつを用意しなければならない
  35. 320 ID:NWCamLGY0
    >>312
    自分でイモビライザー探して取り付ければいいじゃん
  36. 329 ID:NWCamLGY0
    >>319
    楽天の1円ハンド5Gでも対応してるくらいだからなあ
  37. 331 ID:171JvUfe0
    >>330
    落としたら再発行するまで全て使えなくなるだろ
    どうすんだ?
  38. 334 ID:NWCamLGY0
    >>331
    耐えろwww
  39. 336 ID:cFg6FIu00
    >>309
    講習はオンラインで出来たとしても更新には顔写真を撮らないと駄目なんだから
    行かないと駄目なわけで別にするのは逆に面倒くさい
  40. 338 ID:QWD5YyAB0
    >>329
    ハンド無印だとサポート外。型落ちスマホを大事に使う人に厳しい
  41. 340 ID:NWCamLGY0
    >>338
    GP-SE必須だから古いのが非対応なのは仕方ないだろ
  42. 344 ID:ByFthuoKF
    >>118
    嘘吐くなw アメリカのソシュアルセキュリティナンバー持ってるがこれ無しでは銀行口座や運転免許持てないぞ、拒否してるアメリカ人なんか聞いた事ないわw
  43. 351 ID:kIj4fO5VM
    >>331
    現行の免許証と何が違うん?
  44. 354 ID:kIj4fO5VM
    >>349
    いまとなにがちがうん?
  45. 357 ID:kIj4fO5VM
    >>353
    そういうのって全て元々国に管理されてるものばかりだろ
  46. 362 ID:X1WtQslv0
    >>361
    ザルセキュリティだからなくさなくても勝手に番号使われて偽造されて別人に上書きされてそう
  47. 364 ID:wCVtQJmf0
    >>70
    まぁ、俺もメリットないなと思ったけど、あれが一番時間かかるし、他の人飛ばして早くおわるなら悪くない気がしてきた
  48. 371 ID:+ZTUbAAd0
    >>357
    今までとこれからの違いがわからんのか?
    これから後付けで何されても持ってる時点で何とでもこじつけてくるのがわからん?
  49. 374 ID:171JvUfe0
    >>351
    現行は免許証の紛失だけだろ
    マイナカードは免許センターか警察で発行されるんか?
    大丈夫?
  50. 382 ID:jBdTkHHX0
    >>374
    彼は
    免許証紛失したら再発行まで車に乗れないのは一緒じゃないですか?
    と言っています
    マイナカードは役所で再発行出来るよ
  51. 386 ID:jBdTkHHX0
    >>385
    ???
    頭悪そうだなw
  52. 389 ID:m2LAhXJe0
    >>344
    知人は、マイナンバーは保管しておくもので持ち歩くもんじゃないって言ってたぞ。窃盗されたら終わるからな
  53. 392 ID:z+z6E+LY0
    >>41
    いや行動記録の捏造やエラーで無実の罪なのに捕まる未来しか見えないだろ
    ジャップランドだぞ?
  54. 395 ID:unKBDAAX0
    >>371
    被害妄想が過ぎやしませんか?
  55. 397 ID:32/3nwEYr
    >>27
    それなんか問題ある?
  56. 399 ID:unKBDAAX0
    >>392
    チップのある部位ににアルミホイル巻いとけよw
  57. 403 ID:jBdTkHHX0
    >>400
    払いに行く手間が省けるならそれもいいな
  58. 408 ID:TJIvBzgX0
    >>251
    昔住民票登録法違反で過料になった
    まぁ役所でいつ引っ越して来たかに正直に3年前と答えたせいだけど
  59. 418 ID:LGwO+4AI0
    >>209
    まさに本末転倒やなw
  60. 426 ID:+Cf8pmRS0
    >>70
    結局出向くんならついでに講習受けるわ
  61. 429 ID:D+yJwDfQ0
    >>427
    イギリスは保険証とマイナンバーカードを分離した
  62. 434 ID:0tw10+MS0
    >>408
    この過料結構ちゃんと取るよな

    歳がバレるが25年前に同じサークルのやつが住所を下宿へあとから移す必要が生じて
    まんまそれがバレて過料請求が来て渋々払ってた
    4年間実家のまま乗り切るやつも多いけど
  63. 451 ID:33xvWisg0
    >>10
    暗証番号あるやん
  64. 457 ID:p5/0Na180
    >>453
    最終的には生体認証になってほしいわまあ私らの世代だと無理そう
  65. 463 ID:4kql6RmQd
    >>70
    家でシコりながら講習が受けられる
  66. 467 ID:x6RDd6+wd
    >>350
    日本は戦後、1946年2月に預金封鎖を実施しました。これは、第2次世界大戦後のインフレを抑制するためにとられた非常措置です。
    預金封鎖の主な目的は次のとおりです。
    国が預金者の預金の使用を制限することで、国や銀行の財政状況を安定させる
    財政破綻や銀行の倒産を回避する
    ハイパーインフレが起きている場合は、市場に出回る現金を減らし、物価の上昇を抑制する
    預金封鎖の措置は次のとおりです。
    5円以上の日本銀行券を預金、貯金、金銭信託として強制的に金融機関に預入させる
    既存の預金とともに封鎖する
    生活費や事業費などに限って新銀行券による払出しを認める
    新銀行券は家族の人数などに応じて、毎月1人いくらまで銀行から引き出せる、出金制限という形を取りました

    だってさバッチリ実績ある感じ
    これのすごいのは大戦中とかじゃなく第2次世界大戦の終戦後に行われた点だね
  67. 474 ID:0mFdkr9C0
    >>469
    よくあるだろ
    盗んだ免許証で身分証明したとか身分を偽って不正に取得した免許証で詐欺を働いたとか
  68. 479 ID:+7aXrwUA0
    >>478
    クレジットカードなら明らかにおかしい利用があると速攻連絡来るのにね

    国家を上げてやってる事業は民間以下なんだよな
  69. 481 ID:UK2VV2D80
    >>478
    国のマイナンバーカード総合サイトにまだこんなこと書いてるからな


    本人確認書類(有効期間内のもの)
    顔写真付きの本人確認書類は1点
    その他は2点(例:健康保険証+年金手帳)
  70. 486 ID:Nv+2TLbP0
    >>201
    マイナンバーカード以外は身分証明証にできなくする方針だしなあ
  71. 489 ID:Cx9Bqm+nM
    >>5
    戦時中か?
  72. 491 ID:Tc5gTiFf0
    >>19
    管理だよそれだけ
  73. 494 ID:zGlSz7PY0
    >>201
    本籍地答えるとか水道料金の明細と照らし合わせとかでなんとでもなるでしょ
  74. 498 ID:3V67Vzppd
    >>470
    利権争いで免許証利権を握る警察庁が負けた結果なのでどうしようもない
  75. 500 ID:Z6H7yLaJ0
    >>495
    免許証拝見
    →電池切れで見せられないです~
  76. 502 ID:Z6H7yLaJ0
    >>472
    中の証明書交換の必要なければそのままじゃないの?
  77. 506 ID:YT2OjOa90
    >>495
    カード常に持ち歩きたくないしアプリで免許携帯OKにしてくれないと変更する気にならんな
  78. 508 ID:KgDw94Mr0
    >>478
    マイナンバーカードの受け取りで苦労したわ
  79. 512 ID:5tvHTH9zH
    >>201
    中国お父さんたちがなりすませる事ができそうな身元照会しそうですね、以前ブラジルの日系人なら日本で就労できる勝共政策で向こうでは全く関係ない人も日系戸籍を生成して入国し放題の政治ですばらしいです、イット革命大臣の政党にもっとカードシステム会社は献金やパー券買いまくりましょう!!
  80. 514 ID:Yf0ADe21H
    >>513
    外国人?
    常に携帯必要ないだろ
  81. 519 ID:vdr7hApG0
    >>518
    中国ベトナムに似てる

    内政だけね
    日本は極めて危険な国
    よく住んでるよなこんな国に
    改めてびっくりする
  82. 521 ID:SM0McEh+F
    >>520
    全ての契約にSSNが必要だから持ってないアメリカ人はいない、SSN無いと不法移民同等の暮らししか出来ないな、アメリカ生活では必ず必要 俺もSSN持ってるし
  83. 524 ID:UCmF3tD90
    >>523
    どの州も免許取得や銀行口座開設にSSNが必要
  84. 533 ID:oQktEbwd0
    無能な働き者河野
    ワクチンといい何なんだよ