https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30CYF0Q4A930C2000000/

ワイ「は?」

OneDriveくん「クラウドにバックアップしたデータを消したらローカルファイルも消えますwご理解くださいw」

ワイ「は?」

OneDrive「5GBのクラウドストレージ埋まっとるで!課金しろ!」俺「やだねw(全削除」OD「じゃローカルファイルも消すわ」シュウウウッ [312375913] 【5chまとめ】

  1. 3 ID:qktMEaUN0
    マジ?w
  2. 4 ID:P+ZKK9Sq0
    cドライブのドキュメントに設定してる情弱は嫌儲に居ないだろ
  3. 6 ID:qLpM2mUH0

    OneDrive重くなるから初手同期解除ですわ
  4. 8 ID:pJCWPxF9H
    意味のないバックアップだよ
  5. 12 ID:hZjbrhl90
    【脅威】モメン、同期とバックアップの違いが分からない
  6. 13 ID:DAEw/o620
    双方向動機がデフォ設定だとこういうの起こるのか
  7. 16 ID:AvgXWdEU0
    >>10
    同期ってクラウドがメインなのか
  8. 19 ID:OqxD94fi0
    普通に考えたらローカルがマスターでクラウドがバックアップじゃね?
    なのに勝手にマスター消しちゃうとかなんなの?
  9. 20 ID:H3A6NoSN0
    なんか気持ち悪いから同期切ってた
    でも使えってアピールるしてくるから削除していいのこれ
  10. 21 ID:i1gNhLct0
    OneDrive使ってる情弱らしくてほっこり
  11. 23 ID:sG+tra9k0
    即ローカルアカウント
  12. 24 ID:C5DCy5sp0
    新PC・新OSの使い始めにまずアンインストールが常識だら
  13. 26 ID:M2PzemU90
    >>10
    これ
  14. 28 ID:xw4iWCKK0
    これよく問題にならないよな
    うちも必要なデータ消えて困ってるわ
  15. 29 ID:C79pUMGf0
    ケンモメンならOneDriveは無料で15GB以上あんだろ
  16. 30 ID:B334Arze0
    ローカルも筒抜けかよ
  17. 31 ID:QnHrjOaj0
    https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1153675562
    前に使ったんやけど、ここで10GB拡張できたで
  18. 32 ID:/gzR8vd+0
    tiny11builderでEdgeとOneDrive削って再インスコするやろ
  19. 33 ID:lZ9djXJP0
    onedriveってロールバックできないの
  20. 36 ID:xdE/4Hzz0
    ローカル保存してるのに油断するとすぐ保存先onedriveにしてくるのなんなん
  21. 39 ID:QnHrjOaj0
    >>37
    それの1/10だぞ
  22. 41 ID:GCohLVJjr
    >>29
    全然足りないから同じことはおこる
  23. 43 ID:QUsBY3wx0
    同期って結局ローカル圧迫するからびみょい
  24. 45 ID:mguN/ze10
    クリーンインストールしたらまず最初にOneDriveはアンインストールするだろ
  25. 46 ID:GCohLVJjr
    >>44
    NASしかない
  26. 47 ID:VeKvAwJ10
    同期しといて当たり屋みたいな
    言い分やぞ
  27. 48 ID:AHi6MPmu0
    >>44
    それをNASといいます
  28. 52 ID:QdTw1QKA0
    レジストリ弄ってアプデでも使えないようにした
  29. 53 ID:W5/XIGPD0
    One DriveとMcAfeeはランサムウェア
  30. 54 ID:rR25XjAu0
    デフォではどこがバックアップされるの?
    覗いたら空だったわ
  31. 55 ID:1q0kn4KOd
    >>16
  32. 56 ID:L2dcBc0Y0
    ケンモメンなら無料で50GBにしてるはずだが
  33. 58 ID:B1L9z2ZF0
    同期してんだから消えて当然、消えないほうがおかしい
    同期をバックアップとしておすすめしてくることもおかしい
  34. 59 ID:L1J2yAtt0
    >>11
    それ普通ではなくね?指定フォルダの方にクラウドが同期するのが普通じゃね?
  35. 60 ID:M0tfx4fsM
    同期って意味わからんから使ったことがない
    クラウド側のAが新しくてBが古い、ローカル側のAが古くてBが新しい場合
    クラウド側とローカル側のどっちを基準にして同期を取るのか全くわからない
    マニュアルも無いし危なくて使えない
  36. 61 ID:AkjsHTeb0
    ローカル垢しかつかわんわ
  37. 62 ID:B1L9z2ZF0
    >>60
    どっちが基準という考えがないのが同期、新しいほうが偉い
    でも基本は新しいほうで上書きになるだろうけど、ネットワーク状況によって事故る
  38. 63 ID:J25FG5BH0
    まずPC買ったらonedriveアンインストールだろ
  39. 64 ID:aobEVG3E0
    PC買ったらまず一番最初に消すソフトがonedrive
    これ常識ね
  40. 65 ID:5eEYUlL00
    「こういうのあるから使いたい人は使っていいよ」っていうスタンスで始めりゃいいのに
    機能の紹介みたいなので誘導して大切なファイルがローカルから抜き取られて大ショックだったわ
  41. 67 ID:B1L9z2ZF0
    >>65
    「無料でバックアップしましょう!」で同期をおすすめしてくるのが本当に狂ってる
  42. 69 ID:Hi6ajROO0
    単方向にしろよ
  43. 70 ID:IsVm3qeRM
    >>1
    ウィンドウズもこいつが破壊してる
  44. 71 ID:K8+IhQ3v0
    onedrive自体はスマホとPCでファイル共有するのに便利で使ってるけどスマホアプリ開くと毎回課金しろアピールしてくるのやめてくれ
  45. 73 ID:D9S1KbJkM
    >>11
    クラウドのいみねえな
  46. 74 ID:Z719D6C+M
    スマホとか最初から入ってる
  47. 75 ID:e/6zJWXQd
    同期切らないと起こる罠か
  48. 76 ID:AreJoUFX0
    >>73
    PCが吹っ飛んだときには意味がある
    そのための保険であってローカルの容量節約が目的なら同期はきっとけってこと
  49. 77 ID:kwqddMwr0
    >>15
    いわばまさに非常にしつこい
  50. 78 ID:QdTw1QKA0
    バックアップじゃないからなこれ
    ただの人質
  51. 79 ID:NOkDJpi/0
    Onedriveアンインストールの前に
    ちゃんとアカウントとのリンクを切らないとダメよ
  52. 80 ID:C2FDwSKN0
    >>52
    同じく
    何のために同期があるのか意味不明だったので数年前Windows10入れた時速攻いじった
    webクラウドとしてファイル共有スペースとして愛用はしてる
  53. 81 ID:hRmxKSKc0
    OneDriveアンスコしたわ
    ついでに名前の似てるOneNoteも消した
  54. 83 ID:hvoJp45W0
    >>81
    OneDriveって復活しなかったっけ?
  55. 85 ID:nfXuc2RWH
    >>72
    そらデータ抜いとけば政治家、社長、芸能人なんかの権力者をいつでも脅せるからな
  56. 87 ID:cZ3oDEDsM
    5gbてUSBメモリに入れたらしまいやん、
  57. 90 ID:F7O9n0580
    規制前に上げてたからかエロ画像消えてないしBANされてねーんだけどw
  58. 91 ID:sG+tra9k0
    >>89
    言うほど使いたいか?
  59. 92 ID:BiHAFw2x0
    今linux移行に頑張ってるけど、ソフトウェアの差はすごい感じる
    wine使ってもどうにもならんのよ
  60. 93 ID:8e887K6+M
    なんでローカルアカウントつくらないの?
  61. 98 ID:Ba+yvnb/0
    >>92
    Windows7を使うのがマジで正解です

    まじで快適
  62. 99 ID:EZqA3rrT0
    ただMSにファイルを覗かれたり盗まれるだけのゴミかよ
  63. 100 ID:VCEMML5k0
    遺言でローカルアカウントでしかログインしないからセーフ
  64. 101 ID:H0RlHQnj0
    Googleフォトもこれだよな
  65. 102 ID:AreJoUFX0
    >>92
    wine使わなきゃならん人は諦めた方がいいわ
    Linuxデスクトップなんてもともとマルチプラットフォーム系だけで事足りている人が使うもの
  66. 104 ID:iN1FEJtg0
    クラウドに堂々と保存できるようなデータ一個も無い
    外付けのハードディスクがどんどん増えていく
    もう使わないかも知れんけどこの女優が引退したらと思うと
  67. 105 ID:xqQhsr0dd
    同期システムならローカルのコピーだけするべきだろ
    クラウドがローカルに影響を及ぼすなよ
  68. 106 ID:Ba+yvnb/0
    >>104
    AVはガチでネット上から消えるからな
    まじでハードディスクはバックアップしておくべき
  69. 107 ID:H5xvhMiV0
    Nasにエロ動画突っ込むのはデフォだろって😎
  70. 108 ID:36oUSU5f0
    >>104
    歴史博物館ってエロ彫像、エロも肖像画も展示されてるんだから、これも保存されて展示されてないとおかしいよな
    AVだけは歴史に含まない不思議
  71. 109 ID:M0tfx4fs0
    容量制限あるのに勝手に同期させるな
  72. 110 ID:AreJoUFX0
    >>104
    Cryptomator
    まさにこういう同期クラウド用の暗号化ソフト
    別ソフトで暗号化ファイルが1つになるのもあるけどこっちはファイルごとになるから必要以上の通信が無い
    全体をマウントしてローカルのドライブとして扱えるから使い方も簡単
  73. 111 ID:HIRFoWUF0
    バックアップじゃなくて同期定期
  74. 113 ID:EZqA3rrT0
    同期でもクラウド側を消したらローカル消えちゃダメだろ
  75. 114 ID:55ForSYlM
    >>19
    バックアップならそれ
    同期だからワンドラ君の視点だとクラウドもローカルも同じ状態にしなきゃってなって
    容量足りないのでクラウド全消ししたったわ
    ローカルも同じ状態にしなきゃで全消し

    マイクソ阿呆だろ
  76. 117 ID:kx6g0rAKH
    >>42
    設定に同期とバックアップてのがあって
    重要なPCフォルダーをonedriveにバックアップするってのがあるでしょ
  77. 118 ID:z5+CABi80
    最初からOneDriveなんか使うなよ
  78. 119 ID:ogOKEMvqM
    >>11
    ローカルに同じものあるならうpる意味なくね
  79. 120 ID:8NRxesuA0
    つまりローカルでファイル壊れた!ってときは、
    クラウド側も壊れたやつに反映しときますね!ってされるってこと?
    同期のメリットって何?
  80. 121 ID:M0tfx4fs0
    メリットは再セットアップした時にデスクチップなどの以前のファイルが引き継がれる
    問題なのは何の確認もなしに勝手に同期されること
  81. 122 ID:kx6g0rAKH
    >>120
    複数のPCやスマホでファイルを編集できる
    一つのファイルを複数人で同時に編集できるのもOfficeのウリになってるし
    それは何に使うのかよくわからんが
  82. 123 ID:ZTiyGbAka
    つべこべ言わずに課金しろよ
  83. 124 ID:ZTiyGbAka
    ケンモメンはクラウドに上げられない様なばっかり持ってるかよw
    それならDドライブにしたよくねバクアップはCドライブだけやし
  84. 125 ID:LTdcMAmd0
    >>120
    そうなんだけど、直近の10バージョンくらい巻き戻せるから問題ないです
  85. 127 ID:lEfjMPQY0
    保存したエクセルファイルが過去に戻ってるのはこいつのせいなの?
  86. 130 ID:t/xEHODv0
    >>44

    NASがそれだが、そこまでガチる気はないというのならlocalsendとか使うと少し気軽にできる。
    母艦になるマシン上で受信モードにして自動受信にしておけば送りたいファイルを一方的にどんどん送り付けることができる。
  87. 133 ID:Ss35u87F0
    (ヽ°ん゚)MSの信用も消えるからな!
  88. 134 ID:dGDGA9aud
    MSアカウントを一切使わないが最適解
    自ら首絞めてくスタイル変わらないよな
  89. 135 ID:rpU/72kb0
    だからまだHDDは必要なんだよ
    外付けHDDに逃がしさえすればなんとかなる
  90. 136 ID:b7foeXbC0
    OneDriveはレジストリから消してるな
    エクスプローラーの左に出るマイドキュメントとかも消してる

    標準は物理ドライブだけで良いやろマイククソソフト
  91. 137 ID:roLCFGL50
    同期を切ったらなにか問題起きる?
  92. 138 ID:gyPeqq+w0
    ウイルスソフト
  93. 140 ID:hZjbrhl90
    >>16
    同期だぞ😅
    ローカル削除→クラウドも削除
    クラウド削除→ローカルも削除
  94. 142 ID:qR2Jl4dF0
    クラウドがマスターとかあたおか
    じゃあキャッシュもクラウドに置けよ
  95. 144 ID:YRithmSN0
    >>130
    おーありがとう
    localsendかnasね検討しとこ
  96. 145 ID:A5lcdLJd0
    何か黒い画面から英語打ち込んで無効にして消したわ。
    nakamuraファイルダウンロードしたら「クソ重課金しろ」
    ってメッセージあったからググって消した
  97. 147 ID:BOouwNMu0
    >>31
    [PR]付けろやカス
  98. 148 ID:rHOSXFpR0
    俺は双方向同期がどんな順序で動いてるのか分かってない
    なんもないフォルダと同期したいデータが入ったフォルダを双方向同期したらどうなるんや?
    余談だけどFolderSyncとObsidian組み合わせたら最高だと思ってたけど、スマホ初期化したら何故か今度は競合が発生してしまうわ
    なんでだー😭
  99. 149 ID:opVdkYFt0
    パソコンぶっ壊れてインターネットのお気に入りとデスクトップとマイドキュメントが無事で助かったけどな!
  100. 152 ID:peeX0gIj0
    >>11
    もしウイルスにローカルのファイル改変されたり消されたらバックアップの方もやられるってことなのかな
  101. 153 ID:Bd3DmfDS0
    iPhoneの写真バックアップがいつか改悪しそうですでにムカついてる
  102. 155 ID:reKC+P+W0
    30GB無料民でスマホの写真バックアップしてるけど残容量25%切っているから有料コースにしろってメッセージ出てくる
    Amazonフォトにしたほうがいいのかな?
  103. 156 ID:+btdJjqV0
    >>155
    俺も30GB民だけど15GB以上空いてるのに最近100GBにアップグレードしろってくる
  104. 157 ID:bZtKBks2H
    ファイルの削除じゃなくて同期の解除をすればいいだけでは?
  105. 158 ID:Xt/dkHrE0
    MS365familyの俺氏、高みの見物
  106. 159 ID:nwNpZNRI0
    クラウドエクセルつかっててデスクトップに保存しておいてあったエクセルデータも消してくれる機能やめーや
  107. 160 ID:f6+iHXZv0
    これ詐欺やテロの類いじゃないの?
  108. 161 ID:UxKGA0Uo0
    >>137
    起きないよ
  109. 162 ID:UxKGA0Uo0
    >>135
    火事や地震起きたら終わりじゃん
  110. 163 ID:9aE6Oejr0
    OneDriveなんてまず削除だろ
  111. 164 ID:UxKGA0Uo0
    onedrive不要ならondriveのディレクトリに何も置かなければいいだけ
    馬鹿でもわかる
  112. 165 ID:cay10Fs10
    パソコンとの同期使ってる情弱がいるのかよ
    切るのが基本だろ
    切れば純粋な倉庫になる
  113. 167 ID:cay10Fs10
    >>163
    他のクラウドストレージ使うなら消してもいいが
    全く使わないのも情弱
    PCとスマホを両方使うなら必要になる
  114. 169 ID:YELKAweo0
    同期元と同期先の概念ないのかよ
    同期じゃなくてバックアップにせえよ
  115. 170 ID:yTpDRv2Z0
    ストレージ分けてたから良かったけどそんなカジュアルに法のチキンレースライン踏み込んでくるのは予想してないし
    これまたさも規定のドキュメントディレクトリみたいなツラでピン留めしてやがるクソ仕様も相まって
    買い替え後の初回警告表示の時は普通に真顔になったわ
  116. 172 ID:BIOs7Scp0
    いつの間にかonedrive復活してるからたちが悪い