https:/i.imgur.com/Nqeh6Mi.jpeg
https:/i.imgur.com/aCbdOdp.jpeg
https:/i.imgur.com/YrBSYsK.jpeg
https://5ch.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured

【画像】日本の学校給食、限界突破wwwwwwwwwwwww [834922174] 【まとめ】

  1. 609 ID:CFiaW/LM0
    >>595
    俺も入院したけど、量は少なかったわ
  2. 611 ID:AHd51QSE0
    >>606
    いや覚えてるけど、もっと色々あったぞ・・・・食いまくってめっちゃ太ってたワイ
  3. 614 ID:AHd51QSE0
    >>609
    病院と比べんなwwwそれは病院食だろ。
  4. 616 ID:KYXA775q0
    >>609
    病院飯は何の病気かでも変わる
  5. 618 ID:RNkZ7vhE0
    >>616
    消化器系の病気だとほぼ流動食のようなものだな
  6. 620 ID:CFiaW/LM0
    >>614
    病院食みたいって言っただけ
    >>616
    目の病気だったので、普通食じゃないかなあ
  7. 623 ID:pQFdHv2R0
    >>558
    で?中韓台に天皇陛下はいるの?大谷は?
    皇室がないなら給食が美味くても意味がないわ
  8. 626 ID:GBPJ+lW/0
    >>566
    私立だろ
  9. 629 ID:iS3uuyd00
    >>558
    父さんとこはデザート桃丸ごと一個かよ🥺
  10. 632 ID:UkYP+C3W0
    >>619
    どうしたの?
    パワハラされて悔しい思いをしたの?
    でもそれはオメーの責任じゃ!ゴルァ!!😡😡😡
  11. 638 ID:aSv2nP+T0
    >>7
    真美子夫人の料理スキル
    ps://i.imgur.com/R5vodCs.jpeg
    ps://i.imgur.com/uZYdMfF.jpeg
    ps://i.imgur.com/oX8WG1l.jpeg
  12. 641 ID:KYXA775q0
    >>620
    そうか、量は少なくとも品数はありそうなんだがな
    病院によっても違うのかも
  13. 643 ID:7bHrvr1B0
    >>7
    グローブ3つしか配らなかった時点でケチな野郎だと思ったね
    お友達に100億盗まれるのは気づきもしないくせにな
  14. 648 ID:v0UFKBuE0
    >>380
    一部切り取りで刑務所の食事が豪華っつうデマが流行りまくってるけど
    まず白米食えるのが正月三が日と運動会(年1)だけやかんね
    ちゃんと調べりゃ全然想像と違うと思うで
    隙あらば人権を蹂躙しようとする国家で犯罪者に豪華な食事出してるわけがないんだからよく考えた方が良い
  15. 658 ID:voJzO+v10
    >>649
    こんな感じだったよね
    給食費上げて何とかしてくれよ
  16. 663 ID:doYgmLIa0
    >>645
    それでもつけたい牛乳
  17. 667 ID:GBPJ+lW/0
    >>645
    おっぱいが育たないよ🥺
  18. 671 ID:1++LkQXN0
    >>343
    これなんの動物が1番お得か容積の計算してたわ
  19. 676 ID:glgxb+PY0
    >>410
    大谷奴隷かよ
  20. 679 ID:8C1E/24J0
    >>674
    ケンモジ世代の昭和後期は今に比べりゃ全然マシだわ
  21. 682 ID:VJXdlue30
    >>677
    ええな
    これにさらにおかわりも出来るもんな
  22. 685 ID:nXHuClSL0
    >>14
    この半分でも子どもに食わせてやれよ…
  23. 692 ID:JGyoHY990
    >>677
    こんな感じだったわ
    しかもおかわり出来たし
  24. 697 ID:8C1E/24J0
    >>691
    オリパラ開催するのに子供達のナンタラとかって言ってるけど先に給食の量を増やしてやれとと思うわ
  25. 699 ID:xAhxsKKJ0
    >>658
    どんないいところで食ってたんだよ
    基本的にこんな感じで大体ご飯も合わせて3皿だったわ
    https://i.imgur.com/evZVhfl.jpeg
    これにデザートとか果物つく日があるかどうか
  26. 701 ID:nNX11eay0
    >>314
    牛乳より栄養があって価格も安く安定的に確保できるできるものあるの?
  27. 704 ID:nXHuClSL0
    >>677
    自分の頃はもっと前だが、とにかく食べるのが辛いと思える量はあった
  28. 707 ID:KYXA775q0
    >>677
    これは悪名高いクジラ肉なのでは・・・
  29. 710 ID:nXHuClSL0
    >>707
    自分の頃は鯨の大和煮とかが定番だったが、脂質が低くタンパク質が高く栄養バランスは良かった
  30. 713 ID:xAhxsKKJ0
    >>677
    さすがに当時画像じゃないのを持ってこられてもね
    平成初期でさえこんな美味そうなパンが出てきたことはなかったよ

    学校のコッペパンは固くて不味いが基本だったろ
    だから食べれず残すやつがいた
  31. 716 ID:2o+ucd+o0
    >>21
    坂井三郎がこれ見て号泣したらしいな
  32. 718 ID:8C1E/24J0
    >>713
    住んでる自治体の懐具合で変わるんじゃないか?
    オレは東京だけど画像のイメージであってる
  33. 723 ID:nXHuClSL0
    >>717
    いや、まずいと思ったことはなかった
    あえて言うと硬めだったが、子どもにとってはそれもプラスに働いたと思う
  34. 731 ID:xAhxsKKJ0
    >>715
    レトロ居酒屋の給食ランチ見て、俺等の時代これだったわ~とか言ってるのアホすぎ
    美化し過ぎでしょ

    学校給食のパンなんてこんな感じのコッペパンだろ
    https://i.imgur.com/5xIXbTr.jpeg
    いつもクソ不味いから揚げパンとか出てきた時だけテンションあがるんだろうが
  35. 736 ID:nXHuClSL0
    >>731
    それとどこがどう違うのかよくわからんが?
    それに自分の頃は揚げパンなどなかった
    食パン2枚か、丸いコッペパン、こういう長パンのサイクルだった
  36. 738 ID:i8JgEb2K0
    >>731
    平成生まれ僕これ
    よく考えるとこの時代もおかわりしないとやってられんかった
  37. 742 ID:xAhxsKKJ0
    >>736
    どう見ても柔らかさが違うパンだなって分かるだろ…
  38. 747 ID:oQnjYYn70
    >>402
    ケンモ飯の方がまだマシなレベルやな…
  39. 750 ID:5xlsujFF0
  40. 763 ID:nXHuClSL0
    >>742
    見た目で柔らかさなんてわからんよ
  41. 766 ID:ksRqTUwo0
    >>760
    そのとおりだね
    ある程度 家庭が豊かならばだけども


    貧しい家庭だと家でまともにメシを出せないから
    給食依存らしいがな
  42. 769 ID:xAhxsKKJ0
    >>763
    シワの数の多さだけで柔らかいのは分かる
  43. 774 ID:xF89CoEQ0
    >>768
    こんな感じだったな
    器は銀のやつで嫌だった記憶がある
    今より見栄えが良いのは1つのおかずに入ってる具の量と彩りかな?
  44. 777 ID:nXHuClSL0
    >>769
    超能力者でもなければわからんよ
  45. 781 ID:1Jf2YRxN0
    >>674
    それは無い
  46. 783 ID:nXHuClSL0
    >>768
    自分が小学生の昭和40年代には、給食に米飯がそもそもなかったから
    これは見た目だけでも、美味しそうに見える
  47. 787 ID:nXHuClSL0
    >>780
    冒頭の給食に比べると、かなり量はましに見える
  48. 791 ID:1Jf2YRxN0
    >>783
    そうね
    しかも脱脂粉乳、アルマイトの食器、先割れスプーン、マーガリンだった
  49. 794 ID:nXHuClSL0
    >>791
    昭和40年代はさすがに普通の牛乳だった
    それ以外はご指摘通り
  50. 797 ID:nXHuClSL0
    >>793
    中学生の給食だからか、量も多く、見た目も美味しそうに見える
  51. 799 ID:ujjnynKF0
    >>21
    自分たちの飯がこれでオスプレイみたいな使えないもん大量に買わされてそれで櫻井よしこや竹田天皇なんかの愛国ポルノ話聞かされた日にはやりきれなくなると思うけどねぇ…
  52. 802 ID:nfaHVwX30
    >>170
    これまじでどこに応援要素あるんだw
  53. 805 ID:nXHuClSL0
    >>170
    タンパク質が圧倒的に足りないと思う
  54. 820 ID:nXHuClSL0
    >>811
    書き込み内容を読むだけで、こいつが頭のおかしい奴だとわかる
  55. 824 ID:ItopEwTb0
    >>1
    これ日米戦争開戦後の食事だろ
  56. 827 ID:AcVCnivE0
    >>170
    欲しがるのをやめましょう笑
  57. 829 ID:xF89CoEQ0
    >>786
    ほぼ同じ世代だな
    パンよりご飯の日が少なかった記憶がある
    たまにソフト麺とかいうコシの一切ないうどんが出たな
    良い日はゼリーやら凍ったみかんやら付いてた
    当たり前に食ってたけど割と贅沢な時期の給食だったのかね
  58. 831 ID:xAhxsKKJ0
    >>801
    横浜市だとこんな感じだな
    中学校はデリバリー方式だからショボく見えるし、あと食べる側からしたらオカズ冷えてるから不評なんだよね
    https://i.imgur.com/LwNYhDL.png

    小学校のはこれだから盛り付けがちゃんとしてれば割と普通
    https://i.imgur.com/a3e8uXq.jpeg

    ただ一時期食材高騰して量がしょぼくなったけど、予算増えて元になったはず
  59. 833 ID:QLxoWdcG0
    >>820
    根本的な考え方の違いは、違う考え方をする人には理解しづらいのよ。
    昼食のおかずの種類や量をもっと充実させろって意見だって、俺から見れば頭がおかしく見えるしな。
    そんなことするより、昼食の給食では余計なおかずは省いてお米に特化させた方が合理的だからな。
  60. 835 ID:nXHuClSL0
    >>833
    頭のおかしい人であることをさらに確信した
  61. 838 ID:QLxoWdcG0
    >>835
    お互い様だと確信した。
  62. 843 ID:nNX11eay0
    >>837
    小学生の食事量ならこのくらいで問題ないけど
    食い意地はったデブを基準にしないでくれ
  63. 847 ID:xAhxsKKJ0
    >>837
    彩り無いと食欲も出ないから結局子供たちが食べないんだわ
  64. 853 ID:QLxoWdcG0
    >>837
    これな。
    量が一番大事。
    というよりエネルギーが大事。
    そういう考えにすれば、昼食の給食というのはそもそもエネルギー補給のためと割り切ればいい話だから、余計なおかずは省いてご飯を大盛りにすれば解決。
  65. 857 ID:mk+OEjvNM
    >>768
    自分の時はコッペパンも食パンも2つ入り
    だからカレーやシチューの深皿を絶対おかわりしたもんだよ
    ご飯もパックにぎゅうぎゅう詰めで食えない子も続出してた
    昔は炭水化物がやたら重視されてたんだろうか
  66. 859 ID:nXHuClSL0
    >>838
    日の丸弁当とか米に特化すべきだとか、ありえないのだが
    明らかに食生活のバランスを欠いている
    ネトウヨであることはよくわかったが
  67. 862 ID:QLxoWdcG0
    >>859
    食生活の栄養バランスは朝昼晩の3食で摂るべきという話なら最初にしただろ。
  68. 865 ID:xAhxsKKJ0
    >>862
    子供で味気ない日の丸弁当だけでガツガツ食えるやつなんていないから結局エネルギー源が減るだけ
    だから普通にバランスと彩りのいいオカズと合わせて提供するのが大事

    子供がみんなお前みたいに3食の栄養バランス考えて食える聡明なやつならいいんだが、現実は違うから仕方ない
  69. 868 ID:EoETrrtD0
    >>831
    たんぱく質が全然足りんな
  70. 870 ID:xAhxsKKJ0
    >>867
    痩せてるより少し小太りの方が長生きするという研究結果もあるぞ
  71. 872 ID:hl1o/fRc0
    >>14
    羨ましい
  72. 874 ID:QLxoWdcG0
    >>865
    おかずをつけて全員のとれる総エネルギーが減るよりはマシ。
    お米が山盛りになってれば、食いたい奴は食えるし、食いたくない奴は食わない。
    日の丸弁当ではガツガツ食えないという意見は、梅干しの効果を過小評価してる。
  73. 876 ID:nXHuClSL0
    >>862
    それ自体が間違いだろう
    一食毎にバランスを考えた食生活をしないとな
    一日でバランスを取れればいいという思考自体が間違ってる
  74. 878 ID:xAhxsKKJ0
    >>507
    今は特別通行証ないと議員食堂に入れないだろ
    セキュリティ厳しくなってるよ
    国会参観の予約して入るのが一番簡単だけど、それ以外でふらっと入れない
  75. 880 ID:nfaHVwX30
    >>14
    これってポテサラ2つあるの?
  76. 882 ID:QLxoWdcG0
    >>877
    朝食と夕食は親が用意するんだから問題ないだろ。
    食生活といっても朝食と昼食と夕食では役割が違うのだけれど、今のおかずが充実した給食ではその役割の違いを子供は十分に意識できない。
    子供の頃から昼食の役割とは何かを意識させるためにも、おかずを省いてお米に特化させるのは良いこと。
    血糖値については同意。
    気になるなら玄米にすれば血糖値の乱高下はかなり防げるから、玄米にするという手もある。
  77. 884 ID:xAhxsKKJ0
    >>882
    そんな事言いだしたら、給食は別にご飯少なくてもよくて、親が朝ご飯のご飯の量多くして総エネルギー補うようにしたらいいだけだろって話になっちゃうじゃん
  78. 887 ID:xAhxsKKJ0
    >>885
    補食持参していつでも食べてOKにしたら、給食少なくても問題ないよな
  79. 891 ID:imXBHhs40
    >>880
    以前もそれで論争になったな
    結局中央上はポテサラなのかアイスとかデザートなのか
  80. 894 ID:QLxoWdcG0
    >>884
    もちろん朝食でも午前中の活動に必要なエネルギーは摂る必要はあるが、それだと午後まではもたない。
    だから午後の活動に必要なエネルギー補給の役割は外せない。
    それに給食というのは学校(=家の外)で摂るもの。
    大人になって昼食を外食で摂るようになると分かると思うけど、昼食で理想的な栄養バランスというものは到底期待はできず、エネルギー補給をメインに考えるのが合理的だということは常識。
    例えば昼食を立ち食い蕎麦や吉野家やコンビニおにぎりで済ませる大人は多いし、サラダすら付けない人もたくさんいるが、それも昼食では栄養バランスは無視していると言える。
    そう考えると子供の給食だけを特別視しておかずを充実させる意味はない。
  81. 900 ID:QLxoWdcG0
    >>897
    これ。
    お腹いっぱい食べることは重要。
    そのために昼食の給食では余計なおかずを減らして、お米は山盛りにすべき。
    お腹いっぱい食べるというのは、カロリーベースで考えるのが一般的。
    このカロリーベースという考え方は、食について考える場合には一般的な考え方で、例えば日本の食料自給率について考える場合もまずはカロリーベースで考えるのが普通。
  82. 902 ID:8C1E/24J0
    >>883
    一汁三菜ってチョーゼバ思い出して聞いただけで笑っちゃうわ
    https://youtu.be/SXGxLaNnGO0?si=VKk6FVvKAzkJ-U2-
  83. 904 ID:opGVAQ6q0
    >>901
    集団の扱い方をやる気と体力を奪う囚人収容的な物しか知らないから
  84. 908 ID:RqHMIF9S0
    >>21
    体力使う仕事の成人向けの食料でこれって今の軍は飯もまともに食わせられないぐらい馬鹿なの?
  85. 911 ID:I8C0a5I60
    >>908
    円安で防衛費の3割が消失したそうだからそのせいじゃね
  86. 917 ID:WfZnDssNr
    >>21
    PFAS入ってそう
  87. 919 ID:8tLKtMs+0
    >>14
    以前は入れたらしいけど今はもう一般人は入れないらしいな
    なんだそれムカつくな
    こんなの値段10倍にしろ
  88. 926 ID:DvxiOt6q0

    >>7
    いいこというね 日本で10億円以上もってる人間は国内の子供に寄付するとかしないのかね
  89. 932 ID:XnLpxANQ0
    >>88
    反日の奴らの無駄な財産を回してほしい。
  90. 941 ID:8C1E/24J0
    >>940
    壷の思惑通りなんよ
  91. 943 ID:tGSkW/vsd
    >>12
    器もう少し高級感あっていいよなって思うけどガキは気にならんのかな
  92. 945 ID:MDFcMRKT0
    >>21
    戦う前から中国には勝てない
  93. 949 ID:nroOItAj0
    >>107
    令和の世田谷一家にしてやるよ
  94. 952 ID:tLvy6JaQM
    >>780
    >>787
    えぇ・・・?
    >>1と変わらんだろ。食器で勘違いしてないか?
  95. 954 ID:i7fQWK9va
    >>780
    タンパク質を絶対に取らせないっていう強い意志を感じるwww
    体がでかくなると困るんだろうなぁwww
  96. 959 ID:DZ33894G0
    >>940
    悪意あるよな
    しかも「こんなもんだろ」「十分だろ」っていう声が必ずセット
    敵国の工作臭しか感じないね
  97. 966 ID:cVyxubpZ0
    >>964
    これ横浜です…
  98. 968 ID:gynlrjeF0
    >>343
    出てるよ
  99. 973 ID:i7fQWK9va
    >>971
    腐敗国家で暴動やストライキやらない愚民の自業自得だろ
    勝手に淘汰されとけ、っていうか、淘汰されたほうが世界のためだわw
  100. 976 ID:i7fQWK9va
    >>972
    チビがキレやすいってのは脳みそが小さいからってのもありそうだよなw
  101. 982 ID:Di5E/rG10
    >>971
    1品てこれに何つけるんだよ?
    漬物でもつけるの?
    デザートや加飾(アーモンドフィッシュ)はもう少しカロリーの低い日で一週間に2度ほどだされる
  102. 985 ID:Qcx0nVxi0
    >>402
    食べ残しだろバカ
    皿のサイズで分かるだろ
  103. 987 ID:iSvQaGO40
    >>402
    コンニャクなんか栄養ゼロだろ
    成長期にコンニャク食わせるくらいなら生クリームとか角砂糖でも食わせておいたほうがまだマシなんじゃね