【正論】山本太郎「本当だったら、中卒高卒でも豊かな暮らしができるならみんな大学行きませんよ!」 [177316839] 【5chねるまとめ】

  1. 5 ID:N2fOvZ3p0
    >>1
    ど真ん中の正論(笑)
  2. 7 ID:hoTKpjcXd
    競争社会の否定
    資本主義の否定
    危険思想やな
    徹底的に潰さなあかん
  3. 16 ID:SqOFyVv5d
    >>14
    教養あるの?
  4. 18 ID:78PzfT9Fd
    あっあっ
  5. 22 ID:F0J7MtNS0
    Fラン大学以下でも大卒は大卒
  6. 24 ID:9UxxgALZM
    >>17
    小卒や中卒より間違いなくある
  7. 25 ID:4eJDovf5a
    同一労働同一賃金を訴えるなんて共産党かこいつ
    いいぞやったれ山本太郎
  8. 26 ID:YpqRYA7S0
    >>17
    高卒よりマシ
    今時高卒なんて中途でも採用対象にならんわ
  9. 28 ID:J6UnAzd70
    >>16
    >>17
    こういう論理的におかしい奴ら減るだろ
  10. 32 ID:cwfFL88f0
    タシカニ ソウ ダネ
  11. 34 ID:v+lynrRd0
    >>27
    壷音符の選挙工作スレや壷丸や壷藤や壷木のスレたってるときに
    れいわのスレガンガン立てて遊ぼうぜ😁
  12. 36 ID:78PzfT9Fd
    >>17
    お前工業高校卒の奴と話した事ある?
    ほぼ8割ネトウヨ思想だぞ
    たまにまともなのいるけど
  13. 42 ID:LB7IvX0m0
    ステータスでやってたけど高卒だった
  14. 44 ID:2gDNWqr80
    でも高校中退でいい暮らししてるんだろキミ?
  15. 46 ID:/ipPa3Ob0
    >>40
    そして底辺奴隷で金持ちに搾取されろってことだなw
  16. 48 ID:ccaC4wGFa
    >>14
    教養が無いと頭が良くても何も生み出せない
    頭が悪いと教養があってもやはり何も生み出せない

    どちらも重要なのだが、頭の良さ≒教養を役立てる能力の方が重要
    こういう能力は大人になってからでは身につかないからね
    自分の仕事の範疇だけの知識は嫌でも身につくから、頭の良い奴は絶対に役に立つ
  17. 50 ID:LepO7Wand
    >>6
    実体験なら自分がやれたから皆もやれるになるし
    実際芸能人やってた頃はそう思って自己責任論で考えてたと言ってる
  18. 53 ID:8cxakRF10
    >>43
    理系なら嫌でも真面目にやるんじゃないか?
    だいたい院に行くし院行ったら遊ぶ時間激減したぞ
  19. 62 ID:CMFxDSwq0
    大卒初任給
    高卒初任給

    差を付けてる企業なんてまであるのかよ
  20. 64 ID:LepO7Wand
    >>49
    もちろんいくらでも居るし
    個人的には大学っつうのはそういうものであるべきとすら思うけど
    そんなやつ全体の何%よって話でしょ
    院に行くヤツも同じで理系に限れば十中八九就職目的だぞ
  21. 67 ID:2SMyw4UdM
    >>59
    今でも余裕
    バカなくせにホワイトカラーで働こうとする奴が落ちこぼれて貧乏になるだけ
  22. 68 ID:2moiLIBJ0
    高卒工場だけど結構裕福だと思う
    40で年収700ちょっとだわ
    大卒でも俺より低いやつのが多そう
  23. 69 ID:6Z6Pmfgj0
    f欄は勿論底辺国立もいらない
    早計とかみたいな上位私立と国立旧帝以外は潰していいと思うよ
  24. 73 ID:N2fOvZ3p0
    >>1

    ://news.yahoo.co.jp/articles/73b4ef5b1670df81d276c9dd40daaf8071eef351

    男性の高校卒業と大学卒業の差を計算すると
    6000万円、女性は6460万円となります
    男女ともに学歴の差によって6000万円の差がありました
  25. 74 ID:MEAwN+qgH
    全員ってのは言い過ぎだと思うけど大半の日本人は普通に結婚して子供産んで休日に家族サービス出来るお金を渡しとけば何も文句を言わないよ。
  26. 75 ID:nW3i9dda0
    実質就職予備校だしな
    新卒の足切りに利用されてるから行けるなら行くのが前提になってる
  27. 78 ID:J6UnAzd70
    >>33
    それは山本太郎からの発言からは導けないですよね
  28. 81 ID:pUJZafpG0
    相対的に他人より豊かな暮らしを求めてる面も有るからなんとも・・・
  29. 83 ID:ch7zZHNT0
    >>60
    中卒高卒がバカにされる理由があるとすれば金だけが基準という価値観の部分なんだよな
    そこを理解しない限り現状は変わらんだろう
  30. 85 ID:lHXoiyVtM
    >>72
    昭和の頃は大企業の高卒採用なんかいくらでもあったが
  31. 86 ID:fV38S+8Q0
    >>77
    工場労働者も
    夜勤入れて嫁パートなら子供2人大学行かせられた
    うちの親父はそれで定年まで働いた
    今はもう非正規派遣になっちゃったポジション
  32. 87 ID:v9obevLt0
    大学行く理由なんて大半は肉体的に楽で給料の高い仕事が増えるからやろ?
  33. 90 ID:N2fOvZ3p0
    >>1

    ://imgur.com/s9t3YcI.jpg

    「生涯賃金」の話だから

    山本太郎が正解

    (本来なら)高卒でも同じ賃金にしないと…

    だからムリをしても大学に行く訳で…
  34. 92 ID:N2fOvZ3p0
    >>75
    >就職の予備校

    完全同意
  35. 93 ID:XXSLKkj60
    いやできるだろ
    大学は見栄でいってるだけ
  36. 95 ID:N2fOvZ3p0
    >>80
    同意

    山本太郎もその意図で言ってる筈
  37. 98 ID:fV38S+8Q0
    >>96
    塾代かけまくってお受験させる東京なんて地獄絵図だわなぁ
    それで学力が上がってるかというとそうでもないという
  38. 100 ID:cVkCUifX0
    >>14
    まあね 
    「大卒が本当に教養があるのか?」という意見もあるが
    一般的にいって中卒・高卒と比較すると大卒のろうがより教養はあるよね
  39. 104 ID:Z2jAPnrJ0
    >>80
    何を言ってるかわからない
    お前のいう健全てなんだよ?
    大学授業料無償化なら
    大学行けばいいじゃん
    大学なんて年間の半年休みだぞ
    バイトで生活費は稼げるし
  40. 106 ID:N2fOvZ3p0
    >>93
    今の日本のシステムだと難しい
  41. 107 ID:2VZT+vg70
    太郎、哀れなクソジャップを救ってくれ😭
  42. 109 ID:MEAwN+qgH
    >>97
    いうほどいないと思うよ上昇志向な人
    生活が苦しくない程度にお金もらえりゃ満足って人の方が多数だと思う
  43. 112 ID:/T+UXOye0
    他人を出し抜くための学歴
    ならはじめから意味なんてないんだよ

    みんな仲良く沈んでいくだけ
  44. 114 ID:C7z+pOiS0
    >>14
    教養あっても教養が必要な場所で上には上が居て役立たずで転がり落ちてきて、現場仕事をせざるおえなくなったけど使い物にならないのかわおまえ等だよ
  45. 116 ID:N2fOvZ3p0
    >>107

    (´;ω;`)
  46. 118 ID:zBzeExLN0
    子供時代の環境にやるんじゃね
    給与のために行こうとは思わんかったな
    上位大受けて、駄目だったやつは、当たり前なように浪人で予備校通いだったわ
  47. 119 ID:+gP0eVXW0
    >>1
    違う。中卒高卒無くして皆が高等教育受けられる社会目指したのが昔の自民党や
    現状に合わせて下げる事ばかりの山本太郎はどんな社会作りたいんやか
  48. 124 ID:VxigzziPH
    >>36
    これは本当
    エンジニア は考え方として物を見るときまず否定から入る
    そこから OK なところを探してって 一つ一つ クリアをしていく っていう訓練をしている
    一方で 医療介護福祉は その人ができることを 見つけて 肯定して 患者や利用者の できることを 褒めて いく 訓練をしていく
  49. 127 ID:ZL0CNuKLM
    でも 世の中には頭のいいやつと悪い奴が存在するんだよね
    何か問題が起こった時に筋道立てて解決できるやつと解決できないやつの違いは大きい
  50. 130 ID:H2XXyyI20
    心が浅ましいから進学するんだわ
  51. 131 ID:AyfA/PEG0
    Fラン文系ならいざ知らず国立理系とかゲロ吐くほど授業キツイのに何言ってんだか
  52. 133 ID:N2fOvZ3p0
    >>119
    Fランク大学を増やすよりも
    農業高校や商業高校や工業高校を復活させた方が…
  53. 136 ID:N2fOvZ3p0
    >>126
    なるほど
  54. 140 ID:pUJZafpG0
    >>135
    進学した甲斐は歴と巧くすれば人脈くらいしかないのが大方の現実
    遊び方を覚えるヤツの方がきっと多いよねw
    費やした時間も費用もソレに似合うのかは大きな疑問
  55. 141 ID:t2fe+NEc0
    山本太郎関係の画像の切り取りは捏造改ざんが高確率です

    画像は下から順番が正しい時系列>>122
    内容は生活保護世帯の浪人に対して浪人するなら生活保護を打ち切ると言う話

    それに対して貧困のスパイラルから抜け出すのに浪人させないなんてダメでしょって言ってる
  56. 142 ID:N2fOvZ3p0
    >>134
    だから生涯賃金の話
  57. 144 ID:MEAwN+qgH
    >>137
    大学も週5で授業出なきゃいけないのかなって思ってた。高校までしか知らないから羨ましい
  58. 147 ID:+gP0eVXW0
    >>133
    高等教育って何か知ってる?
  59. 149 ID:lHXoiyVtM
    >>147
    高校ってなんの略か知ってる?
  60. 158 ID:N6rGeS5X0
    >>153
    別にそれ認めても是正なんて無理でしょ
    極論言えば手足ない乙武みたいなのに生まれることもあるんだし
    でも努力しない奴は乙武の努力すら否定してるのが現実やん
  61. 168 ID:Kvn0xktX0
    >>141
    平均で語る意味ある?
    ブルーカラーでも賃金上がってるじゃん
    肉体労働したくないから生活保護受けさせてくれって理屈になるけど
  62. 175 ID:N6rGeS5X0
    >>169
    まあ五十歩百歩に見えるけど実際中卒と高卒は高卒と大卒より差がある
    「高卒でもできるよね」って仕事は世の中たくさんあるけど中卒にやれる仕事なんて本当に知能0でもできる肉体労働とかしかないからな
  63. 177 ID:pUJZafpG0
    >>172
    個人の気付きに丸投げな面有るよなw
    ケースバイケースで正解でも有るんだろうけど・・・
  64. 180 ID:HqHX5/fra
    >>153
    差別というより格差だな
    進学在学の過程でかなり金がかかるから行けるかどうかが環境で左右される
    教育が資産と結びついてる以上は格差や親ガチャと切り離せない
    で切り離して語るやつらはバカ
    食事もせずしてスポーツにはやる意義があるといってる感じ
  65. 182 ID:T7r/S71O0
    >>179
    高学歴過ぎると男の選べる種類が減るので大失敗する
  66. 186 ID:VR15vKmI0
    学校では金の稼ぎ方を教えないからね
  67. 190 ID:5UmX5R730
    大学行ってるやつがみんな豊かな暮らししてるとでも思ってるのか?
  68. 193 ID:wkM/fV040
    で山本太郎は「中卒高卒で豊かな暮らしをできるようにする」派なのか、「豊かな暮らしできないから無償化等で大卒になれるようにする」派なのか、どっちなの?
  69. 194 ID:6CwwHr6a0
    >>143
    不等号もまともに書けないならしゃーないw
  70. 195 ID:QKGOwYPd0
    大学をなくして格差のない社会を作らないといけない
  71. 196 ID:Fjz2DFKF0
    生涯賃金の差とか語りだしたら終わりだろ
    このゴミは絶対に弱者の味方ではない
  72. 197 ID:a91bfs520
    大卒でも豊かな暮らしできないやん
    意味のない大卒だよ
  73. 198 ID:HB9ZIxRa0
    米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
    それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。

    ユダヤが台湾有事などを起こす際の駒の一つとして考えているのが山本太郎です。

    ウクライナで原発事故が発生
    →日本で原発事故が発生

    ウクライナで元芸人が大統領の時に戦争が勃発
    →日本で元芸人が首相の時に戦争が勃発?
  74. 201 ID:pNfaAd100
    >>8
    人には適正ってものがあるからな
    スポーツなら小中高と部活を頑張ってたヤツみんな大学で本格的にプロ目指してやらせるか?みたいな話だろ
    手に職を付けるなら速い方が良いしドイツのマイスター制度なんかは真似しても良いかも知れんが
  75. 204 ID:YnkqHHgU0
    >>26
    高卒って額にバカって刺青してるようなもんだからな
    親が大学行かせられるだけの甲斐性も無い、本人も必死こいて勉強して学費減免制度使えるだけの脳ミソもない
    まさに見えてる地雷
  76. 207 ID:CLZZXbn00
    >>205
    もう日銀は国債発行はこれ以上はできないってちゃんと発表してます
  77. 210 ID:CLZZXbn00
    >>206
    トランプ政権の財務長官にソロスの側近が就任したけど

    意見ある?
  78. 211 ID:3WKt5qPS0
    そりゃそうだな
  79. 213 ID:ZjHKzllV0
    >>7
    アホやろお前
  80. 217 ID:2Ep+3Kt10
    >>209
    グエンがいくらでも来るじゃん

    そらそうだわなベトナムの10倍の賃金だしw
  81. 220 ID:1VdWpida0
    >>6
    こいつは売れまくって中退した口だからそれとは全然違う
  82. 222 ID:iWuluFvq0
    >>126
    なるほどなぁ

    たしかに賃金差はかなりあるからな
    労働環境もそうだろうね
    より暮らしを得るためには大学行くのが一番可能性高いと思う
    ていうか生活保護家庭にこそ真っ先に教育必要だよね
    貧困から脱するのは教育こそだと感じるんよ
  83. 224 ID:1VdWpida0
    >>14
    無くても良いわーって人は行かないよねって話
  84. 227 ID:+efD36G20
    >>14
    言うほどあるかこの国🧐
  85. 228 ID:6TAGJLpo0
    専門的な知識技術によって差が出るのは仕方がないけど
    高卒と大差ない大卒量産して
    高卒と大差ない仕事して過剰な差があるなら是正すべきだな
    無能な大卒や大学を活かすために下駄履かせてるようなもんだろ
  86. 232 ID:Fjz2DFKF0
    >>225
    つまり山本太郎は高卒なんて貧しい暮らししか出来ませんよっていう主張なわけね?
  87. 233 ID:SetSxMpT0
    遊びたくて大学言ってるだけのバカが多いじゃん
  88. 235 ID:CLZZXbn00
    >>217
    成長率ではずっと中国よりベトナムが上だけど
    共産格差社会なので格差がまったく埋まらずみんな海外脱出
  89. 237 ID:+efD36G20
    >>223
    そんなことしたら教育業界が儲からないでしょ😡
  90. 241 ID:Kvn0xktX0
    >>228
    日本は大学新卒が最強だからどうしようもない
    新卒一括採用年功序列終身雇用が生涯賃金差を生み出してる
    これやめたらいいだけ
  91. 243 ID:4L2Oamwb0
    >>1
    高等教育を受ける理由には「規範からの解放」や「文化的自由の謳歌」、
    つまり自己実現・奴隷解放の意味もあるのでスレタイ通りにはならない
    たとえば、職工や土工として田舎でそれなりに稼げたとしても、東京のアニメ専門学校に行く高校生はいなくならない
  92. 245 ID:+efD36G20
    >>72
    馬鹿だなあ死んだ方がいいぞ
  93. 248 ID:do9XqTda0
    今の時代だと大学行くよりさっさと職人にでもなったほうが稼げるんじゃねえかな
  94. 249 ID:Fjz2DFKF0
    >>244
    それもっとキツい言葉じゃね?山本太郎ってそういう人なんだ?
  95. 251 ID:bpBbvteqM
    >>201
    適正あっても教育機関があればいいわけで
    スポーツにしても手に職にしても
    20代30代から手に職でその分野のトップになってる人もいるわけで
    その最低限の教育は必要だと思うよ
    頭使うのって脳の筋トレだから
  96. 257 ID:lHnbpKbK0
    いかにも大学行ってないやつの言葉だな
    50歳になる政治家がこういうこと言ってるのがこの国のヤバさ
  97. 260 ID:Z2rQE29F0
    >>257
    周りが大卒ばかりだからそうなっちゃうんだけど専門学校行って専門職につく道もあるよね
  98. 262 ID:Fjz2DFKF0
    >>259
    お前はれいわ支持してんの?
  99. 265 ID:gOO6E41p0
    >>249
    そんなにキツいか?
    この世の真理だろ
  100. 267 ID:lHnbpKbK0
    >>1
    横のおばちゃんの怪訝な顔がいいね
  101. 268 ID:xYrvf3jQ0
    何千万も稼ぐような人になりたいなら大学行くだけじゃどうしようもないしこれはどんな世の中にするためにこの発言したんだろ
  102. 269 ID:pNfaAd100
    >>251
    大学って言ってもピンキリだとは思うけど全員が必ずしも大学レベルの講義を理解できるとは限らないと思うよ
    リスキルというか社会に出てからも専門知識が必要になればいつでも学べるような機関であるのが望ましいんじゃないかな
    大学という機関が最低限の教養を学ぶ場であるかは少々疑問の余地があると思うわ
  103. 272 ID:00/antsa0
    >>264
    まともな求人は必ずといっていいほど大卒要件付いてるだろ
    中卒高卒向けの求人なんか殆ど年休120日以下で昇給もボーナスも微々たるもんじゃん
  104. 274 ID:Fjz2DFKF0
    >>264
    いやいや、そういう人は人並ですらないってのが
    れいわの主張ってことでしょ?
  105. 276 ID:8xPjBl8m0
    >>262
    お前壺カルト支持してるだろw
  106. 278 ID:9xtKC7XIa
    >>273
    そうはならん
    ゴロゴロ転がってるような仕事なら誰も選ばない
    もっと条件が良ければーって言うだけ
    こういうのは常に相対評価でしかない
  107. 280 ID:4L2Oamwb0
    >>269
    一般的に流動性知能は20歳頃がピークであり、
    脳も肉体も新鮮である10代までに大学に進学し、学術的基盤を身につけておく意義はある
    中年になってからプロスポーツ選手にはなれないように、手に職を付けるなら早い方が良いように、
    教養を身につける努力をするのも早い方が良い
  108. 283 ID:N2fOvZ3p0
    >>45
    同意
  109. 285 ID:g9f9CarE0
    >>68
    これぞ高卒って書き込みするねえw
  110. 286 ID:iWuluFvq0
    貧困層には親どころかペーペーの17,8歳の子どもにまで自己責任や何かしら負担を強いるのは正気の沙汰じゃねぇわ🥺
    不自由なく教育させてこそ貧困から抜けられるやろ🥺
    親ガチャ環境ガチャ肯定論や格差肯定や選民主義は潰すべきだね🥴
    れいわか共産には是非こういう風潮を是正してもらいたいわ🥺
  111. 288 ID:lHnbpKbK0
    >>281
    違うよ
    政府が無尽蔵にばらまく補助金を貪る利権組織
    もちろん天下りもあるし元自公議員が教鞭振るったり要職に就く場所
  112. 291 ID:Fjz2DFKF0
    >>276
    質問に答えないのが、れいわの流儀ってことでいいか?
  113. 292 ID:zMIK8IDMr
    >>35
    山本太郎の思想の根本は人間の命のほうが金より重いだが
  114. 293 ID:dcevpw3Q0

    >>285
    何も言い返せないじゃん
    悔しそうだね
  115. 295 ID:zMIK8IDMr
    >>47
    学歴しかないのも空しいもんだがな
  116. 297 ID:DYCvkgdVd
    >>263
    で、どうすればいいの
    大学まで義務教育にすればいいのか?
  117. 299 ID:DYCvkgdVd
    >>80
    全員大卒にしても、誰かは大卒として中卒のポジションに着くだけだろ
    意味ない
  118. 302 ID:lHnbpKbK0
    >>80
    選ばなければ大学と名乗るところには入れるから
    学力はすでに理由にならない時代
    補助金目当てで利権組織が人のいないクソ田舎にまで大学を乱立させまくった国は日本しかないからな
  119. 305 ID:DYCvkgdVd
    >>55
    大卒フィルターなんてある?
    まさか新卒採用の話していないよね…
  120. 308 ID:zMIK8IDMr
    >>302
    私立の大学と国立の大学の違いは何かというこったなそら
  121. 312 ID:Ufbgo80L0
    >>221
    年収590万以下で成績が問題なければ全額か半額無料やろ?
    国立の話だけど
  122. 313 ID:w9EKYG9l0
    中卒高卒の方が生涯賃金高くなれば早く社会に出るようになってその分結婚も早くなるし早い内に子供作れば2人目3人目も作りやすいから少子化解決になると思うんやが
  123. 314 ID:6LEa5eoI0
    ホワイトカラー資格みたいなもんだしな
  124. 315 ID:4L2Oamwb0
    >>297
    高等教育の無償化が進めば、大学や専門学校は実質的に義務教育となる
    ただし、大学は定員割れ私大であっても一般入試の合格最低点は概ね5割以上、指定校推薦に必要な評定平均は概ね3.3以上に設定されている
    大学で学術教育を行う以上は、少なくとも今の基準を更に引き下げるのは難しいだろう
    (仮にこの基準を満たない者を入学させる場合は、本人が大学教育を受ける意欲・熱意を宣誓し、補習教育の受講を了承することが前提になるだろう)
    専門学校も、性行不良では受け入れられない

    そういう意味では、性行不良や学力劣等でも退学処分がない義務教育と同一にはならない
  125. 316 ID:hHB7hBGxH
    >>314
    使ってないのにね
    商業高校レベルあれば上澄みになれる
  126. 318 ID:6LEa5eoI0
    >>277
    従順さと禁欲とストレス耐性のテストだしなジャップの学歴システムは
  127. 319 ID:4L2Oamwb0
    米国民の大学離れが指摘されることもあるが、米ADPリサーチ・インスティテュートは、
    若年労働者の雇用に占めるブルーカラーの割合は2020年以降上昇してきたが、その傾向は2022年に頭打ちとなったことを指摘している
    また、全米学生情報センターによると、直近の大学(学部)入学者数も増加している
    このような数字は、肉体労働の賃金が上昇しても依然として大学教育を望む価値観が根強いことを示唆している

    豊かさというのは金だけではない
  128. 322 ID:7aIxaKwl0
    まあそうだよな
  129. 324 ID:DM7NKbIl0
    >>80
    健全に生きられる世界かあ
    健康 健やか100パーセント
  130. 326 ID:zFWAeiPr0
    研究にわくわくする奴ぐらいだな
  131. 327 ID:zFWAeiPr0
    >>80
    それが子供の溢れていた日本の全盛期
  132. 331 ID:xzFaaGBj0
    >>323
    何がわからんの?
    豊かな暮らしがしたいからみんな努力してるって話やないの
  133. 335 ID:zMIK8IDMr
    >>328
    大学行くのは大半は就職目的だろ
  134. 340 ID:g43DiPuh0
    >>126
    それもそうだね

    生活保護は大学に留年したらって大学費でてるんだ
  135. 341 ID:vKgYhOqp0
    >>331
    うんだからそのために大学に行った人間の方が評価されるのは当たり前やん
  136. 343 ID:be6icwCo0
    >>338
    地方への税金ばら撒きのための公共事業と化してるからなw
  137. 344 ID:T38mwc5Q0
    行ったからといって豊かになれる人はごく僅かなのが問題だよな
  138. 358 ID:RWXhlQyP0
    >>312
    国立の話だけど全免になるのは非課税世帯だけで減額になるのはそれに準ずる世帯だけだぞ
  139. 360 ID:DlduK7jV0
    >>12
    大学ってのは研究機関であるべきで就職の為の踏み台にするべきじゃないんだよなぁ
    大学で得た技能を使える企業で働けばいいんだけど現実そうでは無い
    これは企業側にも問題があるんだけどね
    日本が30年成長出来なかった原因の1つでもあると思うよ
    ドイツみたいに専門職を育てるって意味で言ってるんじゃないかな
  140. 361 ID:1umpmsQ50
    ほんとにはなっからエリートみたいなやつにだけ学に金かけてやりゃいいわけで
    それに金や序列で凡人がつきあう必要ないだろ
  141. 362 ID:Xo9dhSFB0
    >>7
    れいわは低知能向けの教義で信者を集める手法だからいつも通りな
  142. 363 ID:1umpmsQ50
    ジャン=ジャック・ルソーが「学問芸術論」でまったくこの主張をしている
    凡人がへたに学につきあっても心が腐るだけとな
  143. 364 ID:QQ6c/E4JH
    極論、大卒って研究開発みたいな学術を必要とする人達だけで良いと思うのよね
    作業員に大卒要らない
    台湾の半導体工場ですら高卒ウェルカムしてただろ?
    英語すら喋れなくて脱落してたけど
  144. 367 ID:9SOBZzSM0
    半分以上は右へ倣えで取り敢えず行ってるのが殆どかと、高校卒業辺りでは自分の進む道を決められないのかど
    教育が大事で疎かにしてはいけないのは確かだけどFランがどれだけ全体の底上げをしている?っていうと
    あんまりポジティブな結果が出ているとは思えないな

    高校生辺りからインターンさせたりともっと子供に将来を身近に思わせる教育に
    力を入れたほうが良いんじゃないかな?
  145. 368 ID:1umpmsQ50
    俺は凡人だったからこそ、親や教師の学歴の価値観につきあわされたことは心が淀んだ理由にもなっていると思うわ
    大学なんてもともとが宮廷いくようなポンテンシャルの少数だけがいけばいいんだよ
  146. 371 ID:P9K1eBkq0
    >>328
    意味わかんね、つーかお前のレス何も言ってないのと同じじゃん
    頭悪そう
  147. 372 ID:P9K1eBkq0
    >>338
    でもFランだろうが高卒と生涯年収は相当変わるだろ
    いくらくらいか知らないけど5000万くらいの差ありそうじゃね?これは完全に勘だけど
  148. 374 ID:snFBOVE+0
    >>293
    大卒は傾向の話をしてる時に個別事例は持ち出さないんだわ
  149. 375 ID:OCV0m3Pur
    大学は文字を書けるようになる為に行くところだよ。
  150. 381 ID:BUwOMYGhd
    中卒高卒で豊かな暮らしができても大卒の方がより豊かな暮らしができるなら行くだろ
    4年間のモラトリアム期間楽しめるし