https://news.yahoo.co.jp/articles/54b2c547b3ba5d592309488772bdbd2301f15d39
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured

ガソリン補助金終了へ。来年からはリッター185円に [838847604] 【まとめ】

  1. 15 ID:/W0jKS3m0
    20リッター入れると4070円くらいか
  2. 23 ID:zVytMxdJd
    これ物流や倉庫や流通関係死ぬんじゃないの?
  3. 25 ID:RI/vu8FL0
    >>10
    負けてもいいんだろ
    石破にさせてるのは敗戦処理投手
  4. 28 ID:g5YtmgE00
    >>27
    まあいいじゃんそういうの
  5. 30 ID:+rdptyfm0
    >>28
    良くないですよ
    税金カットしてください
  6. 43 ID:ZcrzqUAC0
    ロシア🇷🇺死ねよ
  7. 45 ID:M4trO8/C0
    >>38
    タマキン「まぁいいじゃんそういうの」
  8. 46 ID:R8DJXDYt0
    円高傾向だしトランプも原油掘りまくるって言ってるんだからガソリン価格も落ち着くだろう
    補助金なんて続けれるわけないし
  9. 47 ID:OvUWh8sd0
    >>6
    輸送費は商品全部にのっかってるって理解してねえだろ
    お前だけ山奥で一人でサバイバル生活してろ
  10. 49 ID:opXAG4uK0
    >>21
    海外はEV展開してて環境のために逆に高くしてるからね
    ガソリンを高くして逆に使わせないようにしてEVへと転換していく
    初期投資を補助金でサポートという論理的

    れいわ新選組も緊急的にガソリン税をゼロを要求してるけど不景気が終わったらむしろガソリンは増税だろうね
  11. 52 ID:+beJkCxq0
    >>28
    よくねえよ!
  12. 58 ID:lbIUAiur0
    >>1
    バカじゃないのか?
    灯油もガクンと上がるだろ
    バカじゃないのか?
  13. 73 ID:DONIMwyp0
    タマキン「トリガー!トリガー!」
    石破「鳥?」
  14. 74 ID:xP8PTOrj0
    今の車は昔の車より燃費良いんだから値上げされても昔と変わらんだろ
  15. 78 ID:xP8PTOrj0
    >>66
    だっさ
  16. 82 ID:eKnuAqFc0
    ちなみに政府の対応はこれな

    ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証
    s://news.yahoo.co.jp/articles/dcac591b088a177cfc4124f7fcb44584b5f7804b
  17. 86 ID:w3LqFLA60
    >>79
    どこの田舎の話?
  18. 94 ID:HvAtSRNV0
    >>27
    トネガワ理論
    いつやるとは言っていない
  19. 97 ID:OvUWh8sd0
    >>86
    トンキンだけどしらねえのかよ
    どこの田舎に住んでんだ
  20. 99 ID:Fs3OMRgd0
    >>87
    雑草から燃料用アルコール精製まだかよ
  21. 102 ID:OvUWh8sd0
    >>96
    そもそもトリガー決めたの民主党だから一生やらねえんだろうっていう
    けど消費増税はしたててんじゃどれも結局三党合意やんけっていうダブスタ
  22. 108 ID:OvUWh8sd0
    >>101
    少なくとも俺がみたの品川区だからどこにでもあるわそんなん
  23. 110 ID:Kdz3HLa70
    >>99
    藻から燃料作るやつどうなったんだろ
  24. 113 ID:Fl38xgyP0
    >>111
    まだ牛乳のほうが高い
  25. 115 ID:KZo+QDOL0
    >>76
    税金でハイヤーやタクシー移動の高級役人が車持ってる奴らの気持ちなど分かるわけないだろ
  26. 117 ID:opXAG4uK0
    >>82
    これが普通
    ガソリンを減らしていくのは100%自民から共産党まで一致してる
    ガソリンでいいとか言ってるのは野良

    今の戦いは再エネvs原発
  27. 122 ID:w3LqFLA60
    >>108
    そりゃ灯油使ってる家もゼロではないだろうなw
    配達やってるから多く感じてるだけの話
  28. 124 ID:OvUWh8sd0
    >>6
    ゲェジが陰キャ砲売ってんなよw
    もうこれ半分図星砲だろwwwwwww
  29. 128 ID:OvUWh8sd0
    >>122
    東京都 ボイラー でググると会社がそもそもたくさん出てくる
    お前の負けやで
  30. 129 ID:PU2JxcciM
    安倍さんのおかげで軽自動車からluupになったよ
  31. 131 ID:7aWgxhC10
    >>107
    トランプ就任で一気に下がるって予想してる投資家もおるよ

    FRBは独立機関だからトランプがどの程度
    介入できるかはわからんけど
    何かしらの圧力はかけると思う
  32. 135 ID:EdUosbYAd
    >>117
    今年のヨーロッパもガソリンディーゼル車は順調にシェア落としてる
  33. 139 ID:2Au2vlL+H
    >>20
    そもそも割り引き無しの店頭価格が
    現在で185~8円くらいだからな
  34. 143 ID:OvUWh8sd0
    >>130
    もとはそうだけど2010年くらいに一般財源化した
    なんでしとんねんっていう

    あとそもそも物品税から消費税に移行した際その目的は直観税比率の是正だったわけだから
    すべての税金は暫定税率と言える
  35. 146 ID:OvUWh8sd0
    >>138
    アホか灯油ボイラーってしっかり出とるわ
  36. 149 ID:Fl38xgyP0
    >>144
    寒いンゴ
    電車のほうがましや
  37. 151 ID:KymyM7NsM
    >>144
    まぁ125ccバイクなら1Lで車の2倍走るからな
    1人で乗って空気運ぶだけの奴は制裁されるべき
  38. 155 ID:w3LqFLA60
    >>128
    圧倒的にガスのほうが使用者多いじゃんw
  39. 158 ID:Fl38xgyP0
    >>151
    なんや2倍程度か車乗るわ
  40. 160 ID:99BpdO9er
    >>67
    ハイオクだよ
    満タンにするのに1万で足りない
    高く売れるのでリセールはつよつよ

    駅近で鉄道は何路線か色々選べるので
    ハイオク高いなとは思うが大きな影響はない
  41. 165 ID:q6ZfDOcRd
    >>162
    詭弁
    ps://i.imgur.com/Fgp0uPt.jpeg
  42. 167 ID:BUbqobWJ0
    まず
    安倍晋三 ガソリン代
    で検索しようね
  43. 168 ID:OoSxeEIo0
    >>3
    漁船みたいに届け出配送業者だけ軽油免税は必要かもね
    悪用されそうだけど
  44. 172 ID:KymyM7NsM
    >>168
    貨物登録5台以上の事業者に限るとかすれば良くね
  45. 174 ID:KDbZ1Y+q0
    >>173
    GSがためこんで終わったからな
    全く値段に還元されん
  46. 176 ID:pCUf9UJ+0
    >>20
    長野市内はどの店も談合しているかの様にレギュラー184円也
    ハイオクが196円位だったと思う
  47. 179 ID:Fl38xgyP0
    >>176
    田舎って値段どこも一緒やんな
    高知もそう
  48. 185 ID:LvRIKeio0
    >>175
    やっぱ家庭菜園と畜産が最強だよな?
  49. 195 ID:A5vJmzqu0
    >>10
    選挙前になると値下げを約束してくれるぞ
  50. 197 ID:KDbZ1Y+q0
    >>193
    トランプがトリガーになってWW3に近くなって上がるかもな
  51. 203 ID:ZuWGFF6z0
    地方民死ぬことになるけど、どうする?
  52. 204 ID:KDbZ1Y+q0
    >>201
    だってガセだもん

    >>82
    >>1
    またがせか。
  53. 208 ID:OvUWh8sd0
    >>174
    GSがやったのって結局プリペイドカードでの値下げとバーコードでの値下げだけだったからな
    それでせいぜい3円程度しか下がらないんだからマジで下がってない
    カードやバーコードなんかしてねぇで直接下げろよアホっていう
  54. 211 ID:KDbZ1Y+q0
    >>1
    がせ、お前スレ立てすんな

    ガソリン減税、結論1年先送りへ

     政府与党
    >>82
  55. 212 ID:KDbZ1Y+q0
    >>208
    エネオスが内部留保したからな
    まじ意味ない自民党だよ
  56. 215 ID:aCcI1Mq9a
    >>196
    比率…
  57. 220 ID:opXAG4uK0
    >>206
    財源確保手段

    ここでも国債発行ではなく税だけが財源という間違った貨幣論が足を引っ張ってる
  58. 221 ID:f7IkM46v0
    長野県民死亡
  59. 222 ID:20CO+1EGM
    もうコストコでしかガソリン入れれない
  60. 228 ID:hg2UH/M+d
    サンキュー自民党😆💕✨
  61. 231 ID:KDbZ1Y+q0
    >>227
    世界スタンダードに合わせて言ってるだけでしょ
    そうならない
  62. 234 ID:4QIOowFb0
    >>227
    中国様の電気自動車を普及させたいのだと思っています
    日本滅亡のため氷河期世代を棄民したと思っています
    そんな恐ろしい計画を実行した自民党なら何をやっても驚きはないと思いました
  63. 236 ID:/hjwYPIk0
    >>6
    お前の荷物は電気自動車のみが運んでくれてんのか?
  64. 239 ID:Uub7mXas0
    >>169
    それをしない為に玉木を叩いてケンモメンも乗っかってんだろ
  65. 241 ID:iuDdde8GH
    >>71
    元売り最王手ENEOS(三菱)
  66. 243 ID:kxeTpO0y0
    >>29
    そんなに知覚が歪んでて大丈夫か?
  67. 244 ID:ryQAm2se0
    ガソリン値下げ隊来てくれー!!!
  68. 246 ID:KDbZ1Y+q0
    >>240
    思いからガードレールも置き直さないといけない
    橋とかやること多すぎ
  69. 248 ID:MHMWFPsr0
    仕事とか通勤で使わない人はカーシェアにしとけガソリン代は無料だぞ
  70. 249 ID:mgfCWjQi0
    >>236
    トラックで集約的に運んで貰うので影響は限定的
  71. 256 ID:iiE7McczH
    混み過ぎなんだよ
    倍にしろ
  72. 259 ID:Ghe524OH0
    車なんて贅沢品だからな
    税金も上げろよ
  73. 263 ID:OvUWh8sd0
    >>260
    自民党道路族が公共事業の談合でモータリゼーションしてんだからしやすくならねえよ
  74. 269 ID:aCcI1Mq9a
    >>235
    6/7はガスや電気な訳だろ…
    灯油は圧倒的に少ないじゃん
  75. 271 ID:gjtgYNGhM
    >>238
    電車とバスがパンパンになるけどいいの???
  76. 272 ID:NTT1KIXJd
    まだ脱炭素とか言ってるんだ

    リベラルLGBTQ脱炭素ポリコレ
    全部カルトマフィアじゃん
  77. 273 ID:eixwh5FQ0
    >>248
    Km20円は普通に使ったら元とれん
  78. 276 ID:mgfCWjQi0
    >>271
    いいよ別に
    路上の一番でっけえゴミを掃除できるし
    https://i.imgur.com/kvPwp4h.png
  79. 278 ID:Ed441kOCM
    >>271
    車のスペース効率の悪さ分かってないようだな
  80. 281 ID:VgGOkgFP0
    >>117
    景気が良かったらそれで良いかと思うけど不景気でやってる場合じゃないだろ

    もう少し真面目にやってくれ
  81. 283 ID:CAonM03p0
    >>134
    補助金もどうせ税金だから自分が負担してる点は変わらない
    物流コストに乗ってくるとはいっても、自家用車保有してるやつのほうが負担は当然重くなる
    今は自家用車保有していない奴が、保有しているやつの補助金分まで納税負担してる状態だから、補助金廃止したほうがクルマ持ってないやつの負担は確実に減る
  82. 284 ID:T7R8wju60
    トリガー発動させたら110円くらいになるらしい
  83. 286 ID:CAonM03p0
    >>249
    これ
    月に数回Amazon頼むだけなら、負担はせいぜい百円前後だろう
    自家用車保有しているか否かで影響にはそうとう濃淡がある

    「お前の負担も増えるんだぞ!」って脅し文句は、そういう点を無視してる
  84. 289 ID:K23tVHf10
    運送費を理由に更に色んなもの値上げされるぞ
  85. 290 ID:fx63a7Q00
    >>284
    ならない
  86. 292 ID:s5YFFhe50
    中東のオイル乞食どもはウハウハなこと考えるとゆるせねえな!
  87. 293 ID:mgfCWjQi0
    >>286
    多寡の問題を有無にすり替える詭弁はネットでよく見る
    「co2排出が悪だというなら呼吸するお前も同罪だ」とかね
  88. 295 ID:opXAG4uK0
    >>281

    不景気だからこそやるんだが

    不景気の理由は輸入エネルギーの高騰
    輸入エネルギーを使わないようにするには国産のエネルギーが必要
    国産のエネルギーは再エネ一択

    再エネへの移行が政府として決まればお金が動く。原発では動かない
    お金が動くと企業が投資をする。内部留保も使う
    そこに雇用が生まれるし物を使うから物を作ってる人にも仕事ができる。物を売る人も儲かる
    経済が回る

    ガソリンの価格を下げても現状維持。応急処置。移民。輸血。
  89. 300 ID:sTk3Yhg4r
    >>277
    そいつらは既に敵前逃亡したぞ
  90. 306 ID:9L6SX+KH0
    >>17
    補助金では何も解決できないよな
    めんどくさがらずに政策をやれと言いたいわ
  91. 309 ID:0MbDSHsk0
    >>302
    東北北陸などにも
    灯油補助金は必要だろ
  92. 317 ID:jqKK1VcM0
    >>305
    ちゃんと米農家弱らせて山削ってソーラー開発もしてるだろ😡
  93. 320 ID:OZbCh0BO0
    今の車なんて自分で選択しなきゃ標準HVだから別になぁ
  94. 322 ID:rzvIvu8i0
    >>9
    むしろ排出ガス規制対策で更に課税されそう
  95. 324 ID:4qvoIwIv0
    >>316
    いうてお前らジャップ暴動暴動って口先だけで行動起こす奴皆無じゃんwwwww
  96. 328 ID:0MbDSHsk0
    >>315
    いや車は必要だけど
  97. 330 ID:+UxwXrl+0
    永遠の暫定やめろよ
  98. 331 ID:jiVGN+TE0
    原油価格だいぶ下がってるし、ガソリン価格に転嫁されるまで数ヶ月かかるらしいから時期に下がるっしょ。
  99. 333 ID:LdH6AXSv0
    車持ってない貧乏人でも結局日常品と食品の物流費も上がるから値上げで死亡じゃん
  100. 337 ID:/lx/wgdu0
    >>82
    遠いアラブ諸国から原油を輸入して全国に行き渡らせ国の原動力にするなんて何時までも出来ることではないからな
    早く再生可能エネルギーと共にEVを普及させることが国益だわ
  101. 341 ID:FltJnp+e0
    >>337
    再生可能エネルギーは今の原油以上にバカ高いことを認めよう
  102. 346 ID:0MbDSHsk0
    >>342
    本当これガソリン税ってエロ小説地方公務員の財源なんだよね
    地方公務員を事業仕分けしたら
    ガソリン税無くなりそう
  103. 350 ID:0fvK+aZ50
    >>1
    WTI原油価格は現在68ドルで、ここ最近は70ドル前後で推移している
    コロナ前の過去10年間が平均72ドルだったことを踏まえれば、
    現在のガソリン価格(補助前)がコロナ前10年間よりも高騰している主な理由は円安である
    つまり、補助金を続ける大義は失われつつある

    自動車関係諸税に課題があるのは事実だろうが、自家用車による移動は私益性の強い移動手段だ
    車社会化(モータリゼーション)は渋滞の助長、環境への負担、公益性の高い公共交通機関への影響、
    そして最も大きな影響として、無秩序な郊外化(スプロール現象)のような国土構造への影響といった外部不経済が存在する
    そこに着目するならばガソリン税にはピグー的課税としての意義があり、中高所得者には基本的に応分の負担を求めるべきである
    ガソリン価格を含む価格高騰対策は困窮している低所得者に限定するのが基本で、中高所得者への支援は抑制的であるべきだ
  104. 351 ID:tx4VCGiIM
    もう燃費の悪い車には乗れないねぇ
  105. 353 ID:0MbDSHsk0
    >>348
    地方破壊を目論む統一教会
  106. 360 ID:MMHqU2w70
    >>359
    混乱するから石油業界が大反対してるんだってさ
  107. 364 ID:zxLpmStJ0
    >>91
    EVは都市部限定で意識高い人用になりそうやね
    寒い地域はまず普及しない
  108. 367 ID:0fvK+aZ50
    >>362
    1%程度への利上げでは通貨高はあまり期待できないだろう
    韓国が政策金利を3.50%(現在は3.25%)まで引き上げても依然としてウォン安だ
    日本に米国の政策金利を超えるような大幅な利上げを実施する体力はない
  109. 369 ID:x+ougM+70
    こんなんいらん
    使わないようにしろ
  110. 375 ID:OvUWh8sd0
    >>364
    そもそもEVはQでも30分かかるゴミだから意識高かったら絶対に使わない
    時間ゴミだぞあれ
  111. 378 ID:OvUWh8sd0
    >>276
    35年実質賃金が上がってない失われた35年だから
    シュリンクフレーションと値上げによってスタグフレーションが証明されてる
    そして2020年以降は毎年の便乗値上げでグリードフレーションと呼ばれてる

    完全にデフレじゃない
    デフレつってるの自民とザイム真理教だけ

    スタグフとグリフレ
  112. 380 ID:j87tyt8C0
    見栄で燃費の悪い車に乗る奴が減りそう
    みんなヤリスになりそう
  113. 382 ID:OvUWh8sd0
    >>381
    8も9も控えて全然段違いにならないけど圧倒的の意味もわからんとか外国人?
  114. 384 ID:OvUWh8sd0
    >>383
    住宅ばっかなトンキンで14%は逆に多いだろ
    貧乏人がガス使ってる証左じゃねえか
  115. 387 ID:xuCjkSfDa
    >>384
    多くないよw
    どこのデータなのか知らんけど
  116. 391 ID:OvUWh8sd0
    >>387
    いやどう見ても住宅見たら多いでしょ
    少ないって圧倒的って日本語の使い方間違ってる時点で信用ないし14%は結局段違いにもならんし
  117. 393 ID:xuCjkSfDa
    >>391
    東京全体の住宅のうちの14%なんでしょ
    別に多くないよw
  118. 395 ID:mEz2IUQN0
    >>390
    都内の最終エネルギー消費及び温室効果ガス排出量

    これ?
  119. 397 ID:OvUWh8sd0
    >>395
    見たけどこれじゃないな
    経産省資源エネルギー庁のサイトの
    調査の結果 (都道府県別エネルギー消費統計)
    統計表一覧
    都道府県別エネルギー消費統計
    の東京都xls
    家庭のとこみて大雑把にみて1/7

    東京都 灯油 使用率 でアヒルつかったら一番上に出る
  120. 399 ID:xuCjkSfDa
    >>398
    14%しかないんだから圧倒的と言えるねwww
  121. 401 ID:xuCjkSfDa
    >>400
    結局反論出来るのが言葉の使い方しかないのウケるw
    14%しかないんだから少ないことに変わりはないんだよ
  122. 403 ID:OvUWh8sd0
    >>401
    自分の恥にウケてて草
    普通に14%は段違いにも圧倒的にもならず
    またマンション住宅なんかの構造からそいつら使わないことを考えれば
    戸建てが主に14%で使ってるってことでしょ
    貧乏人の多さ証明してんね君
  123. 406 ID:OvUWh8sd0
    >>405
    逆にガスは調理で幅食ってるだけでしょ
    そうやって考えるとやっぱ大岩
  124. 408 ID:xuCjkSfDa
    >>406
    残念ながらお前が出したソースは何の参考にもならんてことだなw
  125. 410 ID:lSDnr5gZ0
    >>409
    元長距離トラックだけど長野の高さには驚いたわ
    上の新潟は激安なのに
  126. 412 ID:zyWcf8Rn0
    >>6
    独身が税金払えよな
  127. 414 ID:re+4iy5F0
    >>409
    長野は離島が多いから高い
    離島の輸送費を県全体で負担して平均化してる
    長崎みたいなところも同じ
  128. 419 ID:4uIs5lGx0
    >>418
    ドル円が高いし、補助金が切れる話やでな
  129. 421 ID:lPb3ygz+0
    >>371
    玉木増税の一環だぞ
  130. 433 ID:9L6SX+KH0
    >>429
    原付が増えるぞ
  131. 440 ID:A/Li44XM0
    >>438
    きも
  132. 442 ID:xaNV0OnD0
    >>439
    自民党に入れ続けるバカのせいだろ
    奴らを恨め
  133. 443 ID:3p2vGBfRa
    >>414
    長野は360度見渡す限り山なのに離島だと!!
  134. 448 ID:A/Li44XM0
    >>441
    はい、特別濃厚下痢便サウンドマフラー装着125ccスクーター(笑)ね
  135. 458 ID:ti+lkU+u0
    >>456
    まだ電気代の方が高いのですがそれは
  136. 461 ID:EQGIfa1e0
    >>456
    トヨタ車?使用期限長くていいな
    うちのは3か月だわ
  137. 464 ID:ct5iNZ020
    >>454
    国是のデフレ脱却を否定する事になるやん
  138. 466 ID:VynNLL/u0
    >>458
    東京電力管轄の電気代をもってしてもEVのが安いんだが?
  139. 468 ID:TUF2oGEA0
    >>9
    ガソリンが二重課税というなら法人所得税も酒税もタバコ税も二重課税だけどガソリン以外はいいの?
  140. 471 ID:GygMpxme0
    趣味系なんて全部YouTubeで観ればタダ
    ペットやゲームすらも
  141. 477 ID:BB82meBL0
    >>327
    今の話じゃねえよハゲ
  142. 480 ID:aAQLRYjn0
    >>456
    バッテリー性能向上とピュアEV進化が進むまでは
    オールラウンド安牌選択肢だな