!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4



https://x.com/ElonClipsX/status/1863118620617740685
https://i.imgur.com/h55UykQ.png https://i.imgur.com/h55UykQ.png
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured

【悲報】イーロン・マスク「土方は政治学専攻の学生よりずっと重要、成功するには4年制大学に通わなければならないという考えを捨てろ [733893279] 【5chまとめ】

  1. 2 ID:PRHi8m/10
    日野市大勝利
  2. 4 ID:iWq7VfXY0
    そりゃそうだろ
    人を使う職種が増えるだけじゃ意味がない
  3. 5 ID:tBbO/02k0
    後出しジャンケン
  4. 6 ID:iEf6xicH0
    政治学なんて今後はAIに取って変わられるからますます無価値になるよな
  5. 7 ID:X3lehZ4f0
    定期的に健常者に戻るよなこいつ
  6. 8 ID:rxc75dwG0
    大学に行けばいいというわけではありません
  7. 10 ID:/LB8vc8B0
    そんな事よりそろそろ俺のシャドウバンを解除してくれませんかね
  8. 11 ID:vEZeR1nj0
    奴隷が欲しいだけだぞ
    日本でも同じ事いうてるやついるだろ
  9. 13 ID:iFO1/vZs0
    >>1
    国民民主党の玉木(東大卒元財務官僚)と同じこと言ってるじゃん
  10. 16 ID:KCC+1VAn0
    >>11
    どうせほとんどの奴が駒になるんだぞ
    政治なんか学んだところで自分ではビジネスを生み出せないんだから結局駒になる
    それなら口より手を動かせるドカタの方がいいというだけ
  11. 17 ID:iEf6xicH0
    これからの時代は土方がAIを使いこなして政治学を語る時代だよね
    土方なのに政治学専攻を論破しちゃったりね
  12. 18 ID:8xFIXFU40
    でも給料安いじゃん
  13. 19 ID:edexWzy8r
    大学にいる学歴だけのバカを排除したい勢だからな
    自分で考えられない無能が多すぎだし
  14. 20 ID:tbW696S+0
    でも給料は低く使うんでしょ?
  15. 21 ID:UBJBraHR0
    >>1
    下級にも金配れというか末端も豊かにしろという意味なら全くの正論
  16. 22 ID:vGFB9+af0
    正論は伸びない
  17. 23 ID:I5Y0KLJE0
    >>20
    既にアメリカのブルーカラーは高収入
  18. 24 ID:4N3DLCo10
    上級のために汗水垂らして働けということ
    肉体労働なんかするかバーカってみんな大学行った結果が教育受けてないようなのを外から連れてきては肉体労働押し付けてるだけ
    これが豊かになるということ
  19. 25 ID:ZbbanBB40
    政治学専攻の学生って社内派閥作りそう
  20. 26 ID:HlS1zcpzr
    >>20
    技術持ってる土方はマジで高収入
    日本みたいに奴隷扱いされてないそこだけは評価されるべき
  21. 27 ID:jFZB/FaN0
    スペースXのエンジニアだって高学歴土方だろ
  22. 28 ID:Q0oRDVrZ0
    >>11
    本来ブルーカラーにさせてさっさと世帯持たせるべき層までFラン通わせてアルファベットを一から教えてるジャップがこの件で何かを言うべきではない
  23. 30 ID:KCC+1VAn0
    >>27
    そいつらは手を動かせるしモノを生み出せるから政治学学んだだけのボンクラよりは使えるんだワ
  24. 32 ID:6DBl+3tO0
    流石俺たちのイーロン
  25. 34 ID:aRp3Tcoa0
    一言でいえば馬鹿のまま死ねってこと
  26. 35 ID:l9CVUuXs0
    >>34
    別に政治学専攻しても賢くならんやろ
  27. 37 ID:l9CVUuXs0
    政治学が要らないとか言うつもりは無いが
    就職においては文学部卒と大して変わらん扱いを受けて然るべき
  28. 38 ID:Ybd41iEA0
    詩文卒は日本の癌
  29. 39 ID:KP+rClF70
    >>33
    いや、アメリカで頭を使うエンジニア職は学士どころか博士がスタートラインだろ
    流石のイーロンもエンジニアを高卒で採用とかそんな考えはないと思うぜ
  30. 40 ID:yZNo2kFl0
    で、おちんぎんは?
  31. 41 ID:0l/cC01I0
    ワイ個人事業主一人親方
    手に職なしで死ぬまで雇われとか意味不明
  32. 44 ID:PJ7N8bUk0
    土方はブルーカラーというか浅葱色だろたしか
  33. 45 ID:I5Y0KLJE0
    >>39
    でも高精密機械に使ってる部品は
    中卒の爺さんが町工場で作ってたりするからな
  34. 46 ID:jGKFK5uU0
    山田イーロン太郎も同じ事ゆってた
  35. 48 ID:eBZSWlJR0
    土方ロボットができるまでは貴重な人材ってことなんやろね
    人文系はもう大方AIで代用利くんやろな
  36. 49 ID:I5Y0KLJE0
    >>48
    土方ロボットなんてあと数十年は無理だから
    高給でもブルーカラー雇うしかないんだわ
    アメリカではもう意識変わってるし日本でもそのうち金の卵とかいい出すよ
  37. 50 ID:eBZSWlJR0
    イーロンちゃんのことだからいざ政治学者に正論言われたら化けの皮が剥がされてしまってめんどいってのもあるんやろうけどね
  38. 51 ID:WeTpOAk20
    >>15
    それはそうなんだけど、Fラン出たやつが
    「俺は大卒だから土方はちょっと、、、」
    ってなるからな
    じゃあ大学なんてもっと少なくていいじゃん
    ってなる
  39. 52 ID:nM+PmTUG0
    重要なのはわかるけど公立中学にいる一切勉強しないヤンキーが自動で土方やってくれるからいいだろ
  40. 53 ID:k6GSMnoD0
    じゃあ給料上げようよ
  41. 54 ID:500Bjx680
    尊敬しています(でも稼ぐのは俺なw)
  42. 55 ID:I5Y0KLJE0
    >>54
    お前が起業して次のイーロンになればいいんでは
    職業選択の自由はあるぞ
  43. 56 ID:XAl0+JJL0
    だんだんポルポトっぽくなってきたな
  44. 57 ID:3ehoK1hTd
    コストカッターが言うと意味合いが変わってくるんだよ
  45. 58 ID:oG79npMD0
    いいこというじゃん
    日本にこそ必要だろこのひと
  46. 59 ID:3ehoK1hTd
    >>58
    30年くらいこういうマインドの奴が経営層にたくさんいるんだが
  47. 60 ID:ouO4W+Vq0
    >>56
    というか、同じようなことしようとしてるよねこれ
  48. 61 ID:+58ZfJmod
    これ半分原始共産制だろ
  49. 65 ID:I5Y0KLJE0
    >>63
    文系Fランとか何の役に立つのって
    嫌儲と一緒の意見だからな
  50. 66 ID:GGr9VsMO0
    ここでポルポト挙げてる人いるけどほんとそれ
    歴史は繰り返す1度目は悲劇として2度目は笑劇として
    とは言ったもんだね
    これからアメリカで文化大革命でもやるんかね
  51. 69 ID:l9CVUuXs0
    いや、別に弾圧するとかそういう話じゃないのにポルポトがどうのこうの言い出す奴何なん?バカって直ぐ主語デカくするのな
  52. 71 ID:GGr9VsMO0
    イーロンの反知性主義的な言動は
    インテリが敵対するインテリを攻撃するありきたりな扇動の手段だね
    ありがたいことにポルポトというわかりやすい先例もある

    Fラン政治学徒のよくある就職先なんて施工管理や自治体の土木課なんだから敵対するものじゃないだろ
  53. 74 ID:ePaHzlKl0
    なんでこういう成金に限ってどこの国でも学問敵視するんだか
  54. 75 ID:l9CVUuXs0
    >>74
    君は逆にブルーカラーが蔑ろにされているとは感じないの?
  55. 77 ID:ePaHzlKl0
    >>67
    共産圏とか独裁国家がお似合いだと思うよ
    なんでそういう国でしか文系無しが成立しないのかは自分で考えろ
  56. 78 ID:ePaHzlKl0
    >>75
    いや全然

    政治学者と土方のどっちが大事かなんて問いを立てたことないしw
  57. 79 ID:tcNoG7cN0
    チッ!尊敬してまぁーすw
  58. 80 ID:gG0k1e5hM
    >>74
    考えることを放棄した家畜を増やしたいんやろ
  59. 82 ID:l9CVUuXs0
    >>78
    政治学専攻した人間が沢山いても知識を活かす仕事は無いので社会構成上それ程数が必要な人材では無い
    ブルーカラー(土方、電気技師、工場作業者等)は居ないと社会が回らなくなる社会構成上必須の人材
    居なくていいとは言わないが構成割合を考えた時に重要度で言えばブルーカラーの方が上だろう
    文学部みたいに就職先が無いことを覚悟で進学する人間だけで必要な構成比を満たすには十分
  60. 83 ID:q1+of0I00
    いいことしか言わんなコイツ
  61. 84 ID:EQGIfa1e0
    これ衰退国のわーくにだともっと顕著になるとおもう
  62. 85 ID:PhaZcOkT0
    連邦政府予算は政府職員じゃなくてテスラへの補助金とかスペースXへの補助金とかが遥かに浪費してるからな

    マスク理論だとまずマスクが自害しないと
  63. 87 ID:KCC+1VAn0
    ぶっちゃけ人文系とかってAIの登場で簡単に置き換えられるようになるからな
    ブルーカラーの方が貴重だよ今後は
  64. 89 ID:kPozsI48M
    エッセンシャルワーカーってやつだろ
    イーロン・マスクは火星に探査機飛ばせないし下水工事もできないからな
  65. 90 ID:kPozsI48M
    >>81
    何人死のうがトライアンドエラーするのは偉いよな
    死ぬ人たちはたまったもんじゃないけど
  66. 92 ID:s62pQhgr0
    イーロンマスクは、そもそも親が凄い金持ちだからな
  67. 95 ID:FTQk/D7H0
    高度経済成長期「地方出身者は金の卵として中卒で工場や建設の現場作業員として働きます」

    イーロンの望む世界っていわばまさに昭和のわーくにじゃん
    まーた日本が白人の羨望を集めてしまったか
  68. 96 ID:HF0WSctW0
    >>87
    具体的にAIによって誰の何の仕事がどう置き換わるの

    料理人の鍋振りの動作を機械がする位具体的に言えるの?
  69. 97 ID:l2oXK2bF0
    イーロン・マスク

    従業員には学位を求めない 高卒である必要すらない
    類まれなる才能があるということを証明しさえしてくれればそれでいい
  70. 98 ID:l2oXK2bF0
    >>93
    実際、アメリカではそういう事もある
    借金して大学出るのが馬鹿らしいから、大学行ける能力あっても高卒で働く人もいる
  71. 99 ID:ClQlnABc0
    でも土方の報酬はどれだけ頑張ってもこいつには及ぶ事は無いんだろ
  72. 100 ID:GdNbPnMZ0
    経済学は入れなくていいのか?
  73. 101 ID:DmQVCi9C0
    ピーター・ティールが大学なんて通うのはバカだ、学生ローンでにっちもさっちもいかないなんて馬鹿げてる
    それに私大に国の補助金は禁止しろと言ってる
  74. 103 ID:LzGwIjK3M
    >>1
    ポリコレは何も生み出さないからな😅
  75. 104 ID:X0Ix0EvI0
    技能者の給料はもった上がっていい
  76. 106 ID:ClQlnABc0
    >>101
    そして量産したバカをイーロンやピーターみたいなペイパルマフィアの銭ゲバが福利厚生すらないギグワークか遠からず売却して紙屑確定な捨て会社のストックオプションを餌に使い捨てるだけなんだろ
  77. 108 ID:KyjnyQDb0
    頂点は一人でいい
    お前らは奴隷になれ
  78. 109 ID:mzSpAC/z0
    実際そうや
    土木を安いクルド人とかベトナムに任せたらいいとかほざいてたら国が滅ぶぞ
  79. 110 ID:ESlzSOHb0
    いうてイーロンみたいなソフト屋テック系の倫理観権利意識の浮世離れっぷりもなかなかだぞ
    ひろゆきが一番わかりやすいサンプルだけどどう?一緒に仕事したい?
  80. 111 ID:ClQlnABc0
    >>109
    イーロンというかペイパルマフィアの発想だとクルド人とかベトナム並みに安い高卒日本人を使い捨てるってだけやぞ
  81. 112 ID:ZX13CruH0
    >>13
    気脈を通ずる関係やからね

    イーロン・マスク氏、サタデー・ナイト・ライブでアスペルガー症候群であることを告白
    2021 年 5 月 9 日
    htt
    ps://www.bbc.com/japanese/57059511
    【統一電通】ツイッター、ツボッターだった 副社長が自民党本部で壺議員や閣僚に戦術指南
    htt
    ps://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1661680979
  82. 113 ID:f9m+DnbJ0
    そうやって煽てて
  83. 114 ID:n2H6Ujt/0
    >>110
    車のどこがソフト屋テックなのか
    形からして違うんだが
  84. 117 ID:Az5wEMAv0
    資産数十兆円の長者がマジレスするほどアメリカはおかしくなってるのか
  85. 120 ID:ClQlnABc0
    >>117
    こいつの場合は低賃金でこき使える層を増やして資産を更に積みたい金の亡者が都合いい事言ってるだけだろ
  86. 121 ID:ESlzSOHb0
    >>114
    イーロンって車ロケットのデザインとかコンセプト提案だけじゃなくてエンジンとか回路設計してたん?
    現場作業はないだろうから最低でもそういう事もしてればハード屋とも言えるがペイパルだけならソフト屋だな
  87. 123 ID:EQGIfa1e0
    テスラ車ってのはソフトウェアによって定義される車だからな
    ハードだソフトだ言ってるのがもう時代遅れでは
  88. 124 ID:dm1DAabLd
    工業高校生が今一番必要な人達
  89. 127 ID:1m7CY8j40
    そんな凄いなら給料もいいんだろうし、大学行かないと技術者になれないようにすればいいだろ
  90. 128 ID:zID/u8ut0
    テスラで雇うのは大卒だろ?
    何を言ってるんだい?
  91. 129 ID:m5PdgXcz0
    大量派遣切りが起こると 「製造業なんかで働いてるのは努力不足、甘え、自己責任」

    奴隷が欲しいときは 「ニッポンのモノづくり」

    これを使い分けます
  92. 130 ID:dm1DAabLd
    >>128
    職種によるだろ
  93. 132 ID:Nq3GUqEm0
    >>128
    テスラの従業員が住む家は誰が建てるんだよ
  94. 134 ID:KT5GPobW0
    経済学部と法学部は上位大学だけ残せばいい
    これらは学問ですらない
  95. 135 ID:yD+Nwmzn0
    アメリカでは政治学は仕事がない専攻で有名
    親が上級国民で就職先に困らない人が専攻する
    親の金を頼れない人はトレードスクール(専門学校)に行ってイーロンが推奨するよう土方になるかSTEMと言って高年収を期待できる理系の専攻を学ぶ
  96. 136 ID:CljjtVON0
    >>1
    そう思うなら土方をスペースXのメインエンジニアとして雇ってみ
  97. 138 ID:nf+mypIV0
    マジで肉体労働はブルーオーシャンだよ
    F欄文系卒の俺が電験三種取って工場保全やってそこそこ稼いでるわ
    ちょっと頭を使って肉体労働するって層が絶対的に不足してるからな
    理工学部が肉体労働なんてしないしね
  98. 139 ID:/UN8hdW90
    ブルーカラーを冷遇する国はオワコン
  99. 140 ID:RP136ttv0
    そのとおりではあるんだけど経営者がこれ言っても説得力なくね
    政治かも経営者も人使う側だよ
    政治学やるやつは気持ち悪いからな
  100. 141 ID:RP136ttv0
    人を使う側の人間と人に使われる側の人間がいると三十半ばで悟った
    今までの違和感がぬぐえたわ
    ここ1000年ぐらいずっとそうなんだよな
  101. 142 ID:RP136ttv0
    >>139
    それ日本ですw
    最近足りなくなってきて焦ってるようだけど今さらだわなー
    大谷やお笑い持ち上げてるようじゃダメだよ
  102. 148 ID:RP136ttv0
    イーロンの立場は労働者あってのものだからなw
    俺と同じこと言ってやがるよ
    マスクは自分でも何かできるんだっけ?
    何にもできん無能経営者もいるけどな
  103. 149 ID:6MlrtgPV0
    SAOとダンまちとスバルくんの流れ
  104. 150 ID:trA1OKrY0
    >>144
    はい
    あとイーロンは高卒を上に行かせたり報酬を弾んだりするとは言ってないだろ
    長期間安くこき使えるつぶしの効かないバカが増えればいいな〜って言うのを言い換えてるだけ