自転車のチューブのバルブ「英式」「仏式」「米式」⇐1つだけ何の取り柄もない低脳おるよな [597533159] 【5chまとめ】

  1. 2 ID:9AGd5Z7X0
    英式はクソ規格
  2. 3 ID:xy2W+1xZ0
    >>1だろ
  3. 4 ID:FjjrC4Akd
    ママチャリもアメリカ式にすりゃあいのにな
  4. 5 ID:WOI4o6/x0
    虫ゴムとか発明した奴死ねよ(•́ω•̀)
  5. 6 ID:eqG0eQxU0
    あのさぁ
    いつまで空気チューブやるの?
    もう21世紀だよ?
    俺が子供の時にパンクしないタイヤって宣伝してたけど
    なんで世界規模で今だにパンクの危険性がある空気チューブ使ってるの?
  6. 7 ID:utbD+kwj0
    イギリスも英式(ダンロップバルブ)は過去のもので仏式だっていうけど、ドイツのシュワルベが英式用のスーパーバルブを作ってるのはなぜ
    全部日本向け?
  7. 8 ID:Uu7LnIt10
    間の仏式いらなくない?
  8. 9 ID:92o9ds0o0
    ルック車買ってもフランス式だからやり方分からなかったよ
  9. 10 ID:8WQaMjoyr
    >>6
    パンク予防するとその分だけ重くなる
  10. 11 ID:b3PgPLTz0
    虫ゴム利権だろ
  11. 12 ID:7K0Dw2Av0
    米式チューブレスバルブってどうなの?
    考え無しに仏式使ってるが
  12. 13 ID:NMLNal4h0
    まだチューブなんてもんあるのかよチャリは
    車みたいにしろや
  13. 14 ID:OdaQSTO60
    仏式
    キリスト式とかあるんか
  14. 15 ID:/gY+JSOg0
    >>6
    空気より優れたクッション材などない
  15. 16 ID:ZhDBD9BR0
    英式とかいらん
  16. 17 ID:WM4etRtCM
    >>6
    空気は断熱効果が高い
  17. 18 ID:OlbWXUYh0
    >>6
    乗り心地がいいから
  18. 19 ID:0PYfWb+i0
    安倍晋三
  19. 20 ID:fOiyoWTX0
    昔パナレーサーから透明ピンクのチューブ出てたよな
    ゴムじゃない合成樹脂のやつ
  20. 21 ID:AaQ1rBhod
    >>14
    ロードバイクは仏式
  21. 22 ID:CLPNwRSP0
    フランス式の軸折れるんだが
  22. 23 ID:f4QqPmf/0
    英式だけ抜けて構造が単純だから中の仕組みが載ってるっていう
  23. 24 ID:YCje/4Oq0
    英式がクソ規格なおかげで街の自転車屋が助かってるんだぞ
  24. 25 ID:XKlZgwSQ0
    フランスのやつ壊れやすい
  25. 26 ID:ScCFYbF00
    日本のママチャリは絶対米式の方がいいと思うの
  26. 27 ID:q7not+M70
    絶対仏式より米式の方が良いと思うんだが
  27. 28 ID:+mtU8tzJ0
    車にも入れられる米式が一番
  28. 29 ID:hF5RPZpv0
    >>1
    ロードバイク用を米式にしないのは何でだろう
    特にデメリットはないけど、メリットもないから?
  29. 30 ID:Su8iBcbGH
    クロス乗ってた時仏式だったけど空気入れるの一番面倒だった
    やっぱ英式でいいんにょ
  30. 31 ID:w3HA/G3R0
    鬼畜米英撃ちてし止まむ
  31. 32 ID:JALZY2fs0
    英式はスーパーバルブに置換するとラクだけど空気の入れすぎでバーストしやすくなる
    https://pbs.twimg.com/media/GGL4Tq3akAAozsH.jpg
  32. 33 ID:WqVXsCVG0
    うちのチャリは米式にしてもらったぞ
    明らかに楽
  33. 34 ID:MOSKLHpA0
    ママチャリなんかなら英式が使いやすくて便利
    虫ゴムなんか自転車屋でタダでくれるもんな
  34. 35 ID:HhXULKJo0
    昔嫌儲で勧められて米式に変えたよ
    空気抜けにくいと思う
  35. 36 ID:doGcqB5I0
    英式はイラネ
    でもママチャリで覇権取っちまった
  36. 37 ID:QiQ599Ek0
    アダプターで英式を米式に替えたら空気の抜けが極端に減ったな
    英式では測れなかった空気圧も測れてお勧めよん
  37. 38 ID:hF5RPZpv0
    イギリスとフランスとアメリカでは
    自転車のバルブにどれを使っているんだ?
  38. 39 ID:utbD+kwj0
    ロシアの自転車のバルブは何式なんだろ
    構造簡易な英式か、大陸だから仏式か
  39. 40 ID:LsvEKZmZ0
    仏式は糞
    こんなゴミ規格流通させるな
  40. 41 ID:Q6MgsuBL0
    虫水素化ゴム
    エアコンと同じなんだよね
    国内100%海外50%
    エアコン内のリリーフバルブが
    国内95%海外90%
    まさにオンリーワン
  41. 42 ID:fRIxnuvr0
    チューブレスにしろよ
  42. 43 ID:C/Okw16v0
    >>6
    今はチャリもチューブレスタイヤが増えてきてるぞ(´・ω・`)
  43. 44 ID:dmdhI/39d
    >>12
    MTBとか低圧向けならいい
  44. 45 ID:dmdhI/39d
    >>29
    高圧なら仏式がいいから
  45. 46 ID:SWU21YU+0
    フランス式は英式アタッチメントつけて空気入れてるけど
    本来どうやるだよと思う
  46. 47 ID:Nwh2SasK0
    統一して統一式にするか?
  47. 48 ID:hF5RPZpv0
    >>45
    そうなの?
    米式でロードバイクの気圧は無理があったりするのか
  48. 49 ID:4d1YPbco0
       まじかー😾
  49. 50 ID:fWQyrzlw0
    こんなのどうでもいいだろチャリカス
  50. 51 ID:aHy0dnrp0
    パナチューブの英式バルブは金属で空気を入れやすいのに
    米式はゴムで覆われていて、ふにゃふにゃで空気入れにくいのは何なんだよ
    その分若干安いけどさ。あれなら英式に米式変換バルブ使うほうがいいわ
  51. 52 ID:7vhArfya0
    米式使ったことない
  52. 53 ID:hZccvyku0
    スポーツサイクルの世界もほぼほぼチューブレスが当たり前
    だけどMTBのダートジャンプはグッドイヤーがチューブドオンリーにするくらい現役なんよ
  53. 54 ID:a3SgOoB40
    無能が2個または3個ある
  54. 55 ID:907yJobc0
    なんで自転車のタイヤってすぐ空気抜けるんだ?
  55. 56 ID:1Z00D58J0
    仏式を7気圧くらいにして乗ってるけど超快適だぞほぼ漕がなくてすむ
  56. 57 ID:aHy0dnrp0
    >>56
    7気圧で乗るには毎回空気入れしなきゃいけないっしょ?
    それがめんどいから俺は空気入れは一週間に一回にしてる
  57. 58 ID:P/LLZoCS0
    虫ゴムてなくてもいいよね?
  58. 59 ID:80Kpuu0l0
    >>6
    この前パンクしないタイヤの、
    タイヤ!(ガワ!)がすり減って、
    さぁ交換するか!って成ったけれど、
    中に入ってるウレタン?が邪魔で、
    全然外せ無い!

    で、他の人も書き込んでるけれど、
    中のウレタン?が非常に重い!!
    前後で1キロ近く成るんでは?

    で、バイク並みにチューブレスにするには、
    スポークも使え無いから、
    ホイールを厚くしたりで超重量化する事に成るのでは?
  59. 60 ID:cDHgUP0H0
    仏式のアタッチメントが無いから毎回自転車屋で空気入れてもらうのがだるい
  60. 61 ID:aHy0dnrp0
    >>58
    スーパー虫ゴムでいいぞ
    安いし
  61. 62 ID:BTM+XC7s0
    >>57
    さすがに1週間は持つぞ
  62. 63 ID:xG5QU7ca0
    実際英式が汎用性も高い米式に駆逐されないのは謎
  63. 64 ID:aHy0dnrp0
    >>62
    マ?仏式ってそんなに空気抜けないのか
    米式だと1日0.1〜0.2くらい抜けてく感じだわ
  64. 65 ID:CFMjGIWDa
    ママチャリも米式で良くないか?
  65. 66 ID:qIZL5dSC0
    >>64
    ブチルならそんくらいのペースで抜けるよ
  66. 67 ID:wX2/OPX+0
    >>6
    ソリッドタイヤに逆戻りする気か?
  67. 68 ID:RBLpy+dm0
    スーパーとかに置いてある自動の空気入れ英式しか対応してないんだから結局英式が一番利便性がいいんだよなあ
  68. 69 ID:s5YFFhe50
    >>68
    米式はガソスタの空気入れ使えるじゃん
    英式に米式変換バルブで攻守を高めるのもアリだが
  69. 70 ID:wX2/OPX+0
    >>68
    ウチで使ってる空気入れ、イングランドもフレンチも同じ口金なんだけど
    その空気入れそのままフレンチに使えないの?
  70. 71 ID:AIEI0FHS0
    >>22
    英式アダプターつければ
  71. 72 ID:rwzdY9pz0
    >>2
    英式が気に入らんなら米式に換えれば良いじゃん
    口径は一緒だからさ

    仏式がイラン罠、あんな華奢なの
    超細こいタイヤが好きな人だけが使ってろよ
  72. 73 ID:rwzdY9pz0
    >>60
    去年あたりにセリアで買っとけば良かったのに、仏式アダプター
    100円だぞ、100円
    あれはもう二度と無いだろうな
  73. 74 ID:rwzdY9pz0
    >>22
    これよな、ちょっと強く捻っただけで取れちまいやがって
    まだバルブ別体式だったら良いけど、一体式だったらアウトよな
  74. 75 ID:je65DXY90
    車もバイクも米式なんだから自転車も米式でいいよな
    自転車の空気入れだって今時のは英式用の取り外しアタッチメントつけた基本は米式だし
    英式とかいうすぐ空気抜けるクソゴミカス規格なんなんだよ
  75. 76 ID:ipKV9X1P0
    こないだアサヒの圧縮のやつでチューブ破裂させちゃったよ
    ブリジストンの高いタイヤに代えたら、前の安物と違って空気の感覚が違ってよく分からんかった
    破裂音でまわりの人がビックリしてたわ
  76. 77 ID:vXQColJX0
    2月に6万で買った中古アシストチャリがもう壊れた
    (´・_・`)
  77. 78 ID:vXQColJX0
    チャリオタが乗ってる小口径のやつって
    優秀なの?疲れそう(´・_・`)
  78. 79 ID:+2wD8YwPd
    >>73
    100円はないにしろアマゾンで500円も出せばあるよな
  79. 80 ID:GoJmQMHI0
    仏式って軽いだけでバルブ性能としては米式の方が圧倒的に優れてるよな
    エアーもノズル押し付けるだけで入れられるし
  80. 81 ID:VAgShgwX0
    しょっちゅう虫ゴムが劣化するの腹立つんで変えたいんだけど
    ttps://watts-online.jp/collections/bicycle/products/31710
    これにするだけでいいの?デメリットとか無く今までの空気入れ使える?
  81. 82 ID:ea4E2Yjb0
    よくわからんけど
    最強のジャップ式規格を作れば
  82. 83 ID:f7IkM46v0
    >>78
    タイヤが小さいのはオサレ・かわいい以外の利点は一切無いぞ
  83. 84 ID:vXQColJX0
    >>83
    やはりか
    力学的に有り得ないと思ってた
  84. 85 ID:s5YFFhe50
    >>81
    いいぞ
    金属虫ゴム部分に空気穴があいてる所があるから
    それを窪みのところに合わせないと空気が入らないからそこだけ注意ね
  85. 86 ID:kTJqmbqnM
    >>83
    慣性モーメントが小さいので回しやすい

    >>80
    米式は短すぎてクソ
    それでもホイールに余裕なくて差し込みづらいし、
    無理やりあるいはアダプタ使ってハメても、ピスタにヒラメでもいまいちうまく入れられないし
  86. 87 ID:lONB4cX+a
    >>59
    スポーク穴の漏れ止めは粘着テープでしてる
    モーターサイクルは低圧だから応用できるんじゃね?
  87. 88 ID:lONB4cX+a
    ああ、チューブレスってそっちか
  88. 89 ID:VAgShgwX0
    >>85
    ありがトン
  89. 90 ID:QXAlrLtl0
    最近ホームセンターやらで売ってる中にウレタンが入った
    パンクレスタイヤっていいなと思うんだが自転車屋での
    取り扱いは殆ど見ないね
  90. 91 ID:rwzdY9pz0
    >>86
    オートバイ用みたいにリムナット付いた米式チューブもあるよ
  91. 92 ID:rwzdY9pz0
    >>90
    アレねぇ、各所のガタが早く来るんよな
    スポークが折れやすかったりとか
    乗り心地も悪いし

    減ったら減ったで、そんじょそこらでは交換できないし
  92. 93 ID:WeTpOAk20
    だけどママチャリはほとんど英式
    虫ゴムがすぐ割れる
  93. 94 ID:WeTpOAk20
    ジジイ「うん!空気もれてないな!」→バルブに涎ベチョ

    もうそれ触れないじゃん死ねよ
  94. 95 ID:eXC3rqu90
    >>6
    まともな代替技術が無いんだよ
  95. 96 ID:qIgPlnRv0
    >>90
    重い
  96. 97 ID:iG3wXbob0
    今は仏式しか使ってないけど昔MTBで使ってた米式が丈夫で使いやすく好き
  97. 98 ID:eXC3rqu90
    チューブレス使ってみたけどいろいろ面倒過ぎて
    これなら昔のリムセメントで貼るチューブラーでいいやということなった
    もともとそれで長いこと乗ってきたジジモメンだしな
  98. 99 ID:/QyCNcRZ0
    米式変換アダプター付けた
    空気圧測れて便利
  99. 100 ID:iG3wXbob0
    >>98
    シーラント掃除が面倒だから商品が無くなるまで普通のチューブタイヤ使い続けるわ
    ガレージとか庭で組付けやシーラント掃除できる人ならいいけど
    あの作業は部屋でやるの嫌だわ
    レース志向じゃないし
  100. 101 ID:iG3wXbob0
    チューブよりタイヤの値上げがすごい
    ここ4年くらいで倍くらいになってる
  101. 102 ID:eXC3rqu90
    >>100
    どうしても部屋が汚れるし手も汚れる
    あれは本当は専属メカニックやサポートカーがいる選手向けなのかな
  102. 103 ID:f7IkM46v0
    TPUチューブが安いし軽いしで個人でチューブレス使う理由が無い
  103. 104 ID:944xk3lgp
    チューブレスの快適さと速さ経験したら後戻り出来んわ
    出先でトラブルったらお手上げだが
  104. 105 ID:hTuzFWZD0
    英式はママチャリ、仏式はスポーツ車で見るが
    米式は実際に見たことないな

    >>72
    いい事聞いた
    互換性あるんだ

    英式は昔ながらの空気入れで入れられるのだけがメリットだが
    その普通の空気入れが最近は肩身が狭いんだよな
  105. 106 ID:v2eAWmCU0
    MTBの規格が全てにおいて優れているんだけどな
    ディスクブレーキがピチパン界隈に浸透するまで、かなりの時間がかかってるし、まだまだ先は長いよ
  106. 107 ID:1gdz7gNZM
    俺の自転車はみんなリムブレーキだぜ
    シクロクロスなんてカンチだよ
  107. 108 ID:op0NmyP90
    米式使わないってなんかステータスだと思ってんの
  108. 109 ID:Vi3S/uIX0
    >>32
    ダイソーで売ってるのか!
    これに換えたらエアゲージ使える?(米式アダプター使用)
  109. 110 ID:3HTG4cJd0
    「英式バルブコア」っていう名前で売ってるシュワルベのがいいよ、ヨドバシで¥143(1コ)だ
    今は知らないが昔は、100均のはすぐダメになった
  110. 111 ID:P8DWmWIG0
    100均の
    i.imgur.com/YETXKrk.jpeg

    ミリオンの
    i.imgur.com/zkXfnqC.jpeg
    i.imgur.com/RjqFI1Z.jpeg

    シュワルベの
    i.imgur.com/aujo7Yv.jpeg
    i.imgur.com/1euDUqC.jpeg
  111. 112 ID:jRPCTky80
    >>6
    絶対パンクしない最新型自転車
    s://i2.wp.com/reznoe.ru/%75pload/articles/wood-bicycle/wood-bicycle-10.jpg
  112. 113 ID:vdjdAX6x0
    普通の人は種類あるのすら知らないだろ
    50年生きてきて、空気入れに種類があるの初めて知ったわ
  113. 114 ID:1jMX5W/f0
    仏式ってインド?
  114. 115 ID:59y93gRP0
    いま日常の移動に使ってるクロスバイクが米式バルブだけど3種の中で米式が一番扱いが楽
    次のクロスバイク買う時かタイヤ交換する時も米式にしたい
  115. 116 ID:IZsG91kM0
    仏式で統一して欲しい
  116. 117 ID:1jMX5W/f0
    ぼくのチャリ仏式なのに空気入れ持ってなくて英式のアダプタ付けてる
  117. 118 ID:R0BWh+4k0
    シュワルベのクリックバルブなる仏式置き換えの便利アイテムがあるらしい(´・ω・`)
  118. 119 ID:duwoRRp3d
    英式は高圧入れれないのでゴミ

    細いタイヤには細いバルブの仏式、太いタイヤには太いバルブの米式でいい
    とくに米式はいざとなったらガソスタで空気入れれるし汎用性が高い