【画像】シン・仮面ライダー撮影時の庵野秀明「段取りのアクションは要らない。本気の命の取り合いのような殺陣を撮りたい」 [738130642] 【5chねるまとめ】

  1. 275 ID:gyBlMFwn0
    >>266
    せっかく撮ったシーンが随分ボツになってCGに置き換わってる
  2. 279 ID:H6XxgYOLH
    >>177
    シンエヴァのドキュメンタリーでもだったけど、散々ボツにしまくって制作を停滞させた挙句に納期が近づいたら「ああ、もうこれでいいか」とやっつけ仕事モードに切り替えるのが庵野スタイルみたいだからね
  3. 282 ID:mc2R+Jxe0
    >>278
    ボーンシリーズは駄目なアクションの典型だと思う
    あの監督の癖だけどカメラぶん回し過ぎてほぼ何が映ってるかわからない
  4. 285 ID:Rk77hRHb0
    >>217
    ガチでこれ
  5. 288 ID:xYb9MC3Z0
    >>255
    全く知らないけどあの銃じゃないと死なない生物かなんかなんだろじゃないと説明がつかない
  6. 290 ID:r8X2phlTH
    >>205
    これシン仮面ライダーの一場面なの?
    そのこだわりを役者にぶつけてたのになんでこうなるんだ?
    なんでこれでOK出したの?
    庵野の気持ちがわからん
  7. 293 ID:oGX3E5Z50
    >>180
    あの手のやつは
    「こんな細かいネタ拾える俺すげえ」
    だからな

    庵野もそれを見越してネタ仕込んでるし
    原作に対するリスペクトとかではないんだよね

    メットから髪の毛が出てるのを絶賛する連中は理解できん
    なんか汚えしカッコ悪いにもほどがあるわ
  8. 295 ID:oGX3E5Z50
    >>206
    あれ見て映画見に行くのをやめた人
  9. 298 ID:ORauhtsp0
    >>282
    一作目と二作目以降は監督が違いますが
  10. 300 ID:bKJUtgLn0
    >>24
    ジジイの回顧同人映画だから
  11. 302 ID:ZtHMU2io0
    >>3
    「おしくらまんじゅうライダー」がコンセプト
  12. 306 ID:nwKPt2Oz0
    >>31
    総合なんて見たことない人が考えたらこうなりました的な格闘シーンだった。

    でも、ライダーが寝技仕掛けたりするのもどうかと思うけどね。
  13. 311 ID:ZAfnQsU+0
    >>304
    殺意という点ではアジア映画の方がよほど伝わってくるわ
    上に挙げたチェイサーとか、近年ではただ悪より救いたまえだったりレイジングファイアが良かった
    ジョンウィックみたいなオシャレ連続キルは論外として
    ハリウッドはどうにもテンポ感みたいなものに囚われすぎて凄惨さが足りない
  14. 316 ID:f/3wqLTT0
    >>8
    その監督は「アクション監督や俳優でさえあんなことになってるんだったら末端のスタッフにはもっともっと皺寄せが行ってるはずなので、あまり笑い話や美談や安易な庵野監督への理解とかにしないでほしい」と言って庵野信者にフルボッコにされてた
  15. 319 ID:f/3wqLTT0
    >>21
    シン・ゴジラ
    スタッフが庵野のいるブースに押しかけそうなところを現場スタッフのボスである樋口が「まあまあ」となだめていた

    シン・ウルトラマン
    東宝がシンゴジで懲りたのか、それともただの偶然か、庵野は脚本と編集だけで監督は樋口真嗣
  16. 323 ID:f/3wqLTT0
    >>34
    アニメの場合
    ・樋口真嗣が絵コンテをかく
    ・庵野が総監督の場合は監督、庵野が監督の場合は副監督が実質的な演出を担当
    ・名シーンと言われる場面の演出は描いた各アニメーターにお任せ(シンカメで俳優に演出を任せてたような感じ)
    参考:「エヴァ 25話Air/まごころ 弐号機戦闘シーン アニメーター担当パートAMV」(ニコニコ動画)
  17. 325 ID:EQ+xM4Tk0
    >>308
    目くそ鼻くそ
  18. 330 ID:avHrR6qj0
    >>205
    これ見て庵野監督は、ゴロゴロ転がって取っ組み合ってた自分の映画のほうがリアルな殺し合いだ! 
    映画のアクションとして自分のほうが出来がいいんだ! 
    って思うんかな? あるいは庵野信者は
  19. 334 ID:fOtYGN42H
    >>330
    庵野主役の帰ってきた
    アマチュア版ウルトラマンを見て
    (マスクもかぶらずに演じている)
    庵野の源流を知るべき
  20. 338 ID:W5MWV/Le0
    >>335
    シン・ゴジラの庵野に作らせて興行収入がディケイド夏映画の1.5倍に終わったのは白倉P的に拍子抜けだったんじゃねーかな
  21. 341 ID:bFD/wyQs0
    >>339
    それ
  22. 343 ID:/2aPQDON0
    >>15
    命の取り合いだとむしろそうならないだろう
    金的と目をかばう、空手の「天地の構え」みたいなのになるはずだから
  23. 346 ID:lmSnXbGK0
    >>278
    ボーンとかいうゴミが出てきたおかげで映像繋ぎ合わせてるだけのアクションとは言えない代物が大量生産されてしまった
  24. 349 ID:YSr4/HAH0
    >>107
    エヴァQあたりから庵野はあえて安っぽく描写しててそれが良いみたいな擁護を目にするようになった
    シンエヴァの13号機との取っ組み合いもあえて特撮風だからアレで良いんだとか
    着ぐるみ入った人間はあんな滅茶苦茶な動きしねえっつーの
  25. 351 ID:dYfaBQOKH
    >>338
    普段のライダーはファミリー向けだから親+子でしょ
  26. 353 ID:8A4AJBpk0
    >>107
    やりたいパロディシーンをやっただけで
    そのプロセスがおろそかなので「ツギハギ」という感想が出ても仕方ない
    大学の映像研未満なカメラワークなのも評価の低さに表れてるし
  27. 356 ID:3R2HxQd20
    >>205
    これはこれでダサい
    スピード感というか勢いがないし いちいち説明臭い
  28. 358 ID:f/3wqLTT0
    >>355
    ヒットしたかは置いといて、普通の映画好きのアニメ監督ならちゃんとしたもの撮ってるだろ
  29. 361 ID:3R2HxQd20
    >>357
    殺陣の内容としては詰められているけど映像として臨場感が表現できていないってことだよな
    カメラマンが現場に居合わせているワケがないから手持ちのブレなんてウソでしかないんだけど
    アクションしか知らないバカは記録的な撮影にしかならなくて臨場感が表現できない
  30. 364 ID:pgsZLNC/0
    >>227
    ほんそれ
  31. 370 ID:ez/0oL5FM
    >>205
    ジャッキーリスペクトかな
  32. 372 ID:7Wqvh3Fv0
    >>107
    俺「古いソレとほとんど同じだから古臭いんやな」
  33. 375 ID:+EuBgeyF0
    ジャッキー映画の撮影風景みると
    細かい特撮みたいなの多かったな
    車に乗るシーンでも車体をちょっとだけ前方に傾けてあって
    ジャッキーが運転席に急いで飛び乗っている風に見える
    そういう細かいノウハウはある積み重ねた経験がないとできないから
    イメージだけで素人がやると>>205になる
  34. 378 ID:7Wqvh3Fv0
    >>376
    これこそ動きにいい意味でデフォルメが強いのに、どこから変なリアル思考がついてきたの
  35. 381 ID:f/3wqLTT0
    >>379
    俳優…「間違ってスタントマンにパンチが入ったら監督が喜んでた。ああいうのを求めてるんだなと気づいた」

    殺陣師…求めてるものには気づいたけど「事故が起こるかもしれないのにそんなこと自分の立場では絶対に認められない」
  36. 385 ID:wK8gmw7n0
    >>381
    これをなんとかするのが擬闘じゃないのかと思うけどね
    ありとあらゆるところがこういう連中で構成されているから今の日本映画はダメなんだわ
  37. 390 ID:f/3wqLTT0
    >>385
    アクシデントでケガするようなのを喜ぶ監督に迎合すると死亡事故が起こる
    先進国では日本以外駆逐された演出法
  38. 394 ID:Ir21kyje0
    >>387
    芸能界のOBの本音は貴重だわ
  39. 396 ID:8A4AJBpk0
    >>296
    すっご
  40. 398 ID:8A4AJBpk0
    >>397
    構図やオブジェクトの使い方ヘッタクソだからな
    ドアップだったりストップ入れて漫画風やったり(そこの緩急もエフェクトも下手くそ)
    意味のない「ただ撮っただけ」が続く素人撮影
    なんでこんなゴミありがたがってんのかマジで分からん
    パチスロで稼ぐため、クールジャパンで予算引っ張って出来上がるゴミとか作品ファンが可哀想すぎる
  41. 400 ID:wc0i+rkT0
    >>296
    20年前の古典だけど、秒単位で作り込んでる
    www.youtube.com/watch?v=xqaMmMGfn_g

    俳優に気合い入れたらでいい絵が撮れちゃいましたーとか、もう幼稚園でやってろよとしか😂
  42. 402 ID:7Wqvh3Fv0
    >>296
    台本だろ
  43. 405 ID:HeCsXUHW0
    >>24
    見てないけどキューティーハニーと同じ香りがする
  44. 407 ID:J8CkZEE70
    >>344
    岡田斗司夫かな?
  45. 416 ID:fOtYGN42H
    >>406
    興行は人呼んでチケット売れれば勝ち
  46. 420 ID:9lSS4mQW0
    >>205
    うおおおお




  47. 422 ID:jbCU840cM
    >>8
    でもベイビーわるきゅーれはあれはあれで嫌いな人多いよね
  48. 425 ID:wc0i+rkT0
    >>410
    あの中途半端なサイズのトラックで吹き出しそうになったわ
    撮影可能な道路で2台横に並べるには…って逆算してあのサイズになったんだろうけど、パッと見の絵面が安っぽいコントにしかなってない
    まあ悪の組織が実社会に溶け込むためにあえて〜みたいな説明もあり得なくはなかったけど、じゃあナンバー隠すなよと😂
  49. 431 ID:DkVnylFU0
    >>205
    カメラワークと編集がヘボ
    照明もヘボ
    頑張ってる俳優がかわいそう
  50. 437 ID:aAQLRYjn0
    >>81
    絵コンテは描けるんだからそれ俳優に伝えないと
    監督として仕事してねじゃんw
  51. 439 ID:6FhH/ruL0
    >>407
    あのデブは金を引っ張ってくることに関してはガチの有能
  52. 441 ID:lSJIoh1K0
    >>29
    ヒロインは最高レベルだろ
    マジでブッ飛ばすぞッ
  53. 445 ID:lSJIoh1K0
    >>427
    宮崎駿がアニメアニメした声優の演技を毎回嫌がるからなんか意識高い系のチー牛監督ってそういう作られた演技が嫌なんじゃないの?
    出来上がった作品を観る限り自然な殺し合いとは程遠かったな
    結局CGと編集で誤魔化し過ぎていてマジでつまんなかった
  54. 463 ID:C6yx+NOc0
    >>455
    何十何百とやらせて美味しいとこだけつまみたい
    結局他人のアイデア切り貼りしたいだけのアホだったわ
  55. 466 ID:53yvzPPOd
    >>205
    いつからかこういうやたら絡み合うアクションの映画増えたけど何が元祖なんだろうな
    銃持った接近戦として正しいのか?
  56. 469 ID:C6yx+NOc0
    >>467
    シン・ウルトラマン
    企画・脚本 庵野秀明
    監督 樋口真嗣

    途中でダメだこりゃから庵野下された
  57. 475 ID:f/3wqLTT0
    >>386
    >>437
    スタッフクレジットを見るとふしぎの海のナディアも新世紀エヴァンゲリオンも絵コンテや演出は他の人々(稀に名前があっても他の人との共同名義か総集編)
    シンエヴァはドキュメンタリー見ると本人は企画会議も含めてほとんど現場におらず、たまにやってきて「これ違う」とか言うだけだった
  58. 482 ID:7Wqvh3Fv0
    >>205
    この金髪は何怪人なの?
  59. 493 ID:59khGSv30
    >>475
    時代が時代ならAIにプロンプト打ち込んではリテイクして過ごしていたかもしれないな
  60. 497 ID:NM6kC6Wp0
    >>489
    むっちゃわかる
    結局、庵野って大学のサークル時代の特撮同人映像以上の事やりたくなくて、やれる才能ないんだなってウルトラマン見たとき思った

    あの人は監督じゃなくてシーン単位の責任者が一番輝いてたんだなって思う。全体ストーリー含めた構成に興味なく、能力ないんだわって
  61. 499 ID:lptRv4iy0
    >>492
    確かに
    良く考えたら全部酷かったw
  62. 508 ID:aAQLRYjn0
    >>452
    巨匠ムーブしてみたいんだろうw
  63. 513 ID:eQDKZ3F90
    >>510
    改造人間同士の戦いを演出するのにノープランで殺し合ってで済ませるなら
    監督いらんのよ
    それなら本当の監視カメラ映像とか戦争のドローン映像でも見てれば済む
    実写の劇映画の演技をどうするか考えるのが監督なんだから
  64. 523 ID:PT4x2/Jb0
    >>411
    変なパワードスーツのウルトラマンならこれと大差ないゴミだろ
  65. 529 ID:hex1eLOl0
    >>524
    典型的な昭和育ちのおっさんなんだろうな
    エヴァの声優にも手出そうとしてたとか暴露されてなかったか
  66. 531 ID:pSf1j5ahr
    >>21
    庵野が口出してうるさいから撮影現場出禁になったみたいな記事は出てたな
  67. 534 ID:YSr4/HAH0
    >>533
    撮影中のアクシデントはあれど今も昔も仮面ライダーって段取りと殺陣ありきのカッコよさだからな
    この監督がそもそも何に憧れてたのかもよくわからんわ
  68. 540 ID:n5QennHu0
    >>536
    安倍さん、そっくり
  69. 543 ID:JdlNSAsJ0
    >>515
    昭和の大野剣友会とか、そもそもあの人達って半分ガチの筋もんだし
    ふらふらアクション撮影の現場に現れて、具体的なディレクションもなく「それ違う違う」連呼するだけのチー牛監督とか
    もっと早い段階でシメられて終りじゃねぇの
  70. 554 ID:6cZpBINY0
    >>552
    その人だって単に自ら進んで危ない撮影演りたがる変態なだけで
    普通に映え重視でTHE・段取りの世界の人ですけどね
  71. 558 ID:90Gln31x0
    >>557
    それはそれでアリだと思うけどね
    上手く行かなかったってだけで
  72. 560 ID:n5QennHu0
    >>557
    そんな奇跡は起こらないと分かってやってる、結果、奇跡どころか一般の観客からも総叩き。

    一部のオタからは何をやっても絶対神聖視されると言う地獄
  73. 565 ID:7yhi+XSPH
    >>455
    デヴィッドフィンチャーみたいなことがしたいんかな
    けど流石のフィンチャーもアクションを全部俳優に丸投げするようなことはしないぞ
  74. 567 ID:n5QennHu0
    >>563
    グレイシーのエリオ爺ちゃんが来日してセミナー開いたときに、ベーシックなマウント返しを披露したんだが、名乗り出たメガネで頭にハチマキ巻いたセミナー生が返される瞬間に自ら吹っ飛んだのを思いだした。

    当然柔術着など着てなくで変な色のジャージ姿だった
  75. 571 ID:3F8JUJZh0
    >>564
    うーん
    そういう作品でもないと思いました
  76. 573 ID:3F8JUJZh0
    >>568
    ブラックさんはライダー作品で一番いいって思いましたよ
  77. 579 ID:BFK7BZFja
    >>577
    最後の戦闘シーンがお遊戯会みたいな変な感じだった
  78. 585 ID:8A4AJBpk0
    >>580
    構図上手いわけ無いやん
    エヴァはアニメーターのチェックでものになってただけ

    1号2号の空中戦のドアップ、どんな高さか見えたか?
    ヒロイン刺されるとき、どこが致命傷か分かったか?
    トンネル戦闘、想定線無視で「同じ道の往復中にトレーラー出た」にしか見えないよな?

    想定線に関しては劇中何度も無視して画面左右に飛ばすわ、工場のCG戦闘は撮影位置と効果音の時差作らないわで
    構図も音響も学生未満の出来だったろ
  79. 587 ID:90Gln31x0
    >>585
    そういう評価軸がズレてるってのは分かる
    庵野はどう見ても「映えのためなら嘘はつく」タイプの演出の使い手だろ
  80. 589 ID:n5QennHu0
    >>585
    イマジナリーライン無視の演出ははガクトの出てた芸能人格付けチェックでプロなはずの堤幸彦もしでかしてた。

    それなりの効果が出せていれば意味もあるんだろけれど、効果が出せてないだけ庵野は知っているかどうか正直怪しい。あと松本も。
  81. 591 ID:fBS+fCENd
    >>587
    庵野が構図の天才って評価が評価者の教養の無さを露呈してると思うがな

    あれはほぼほぼパクりや真似だよ
  82. 594 ID:90Gln31x0
    >>590
    >>591
    あんたらの思うカメラワークやら視線誘導の基本ってのがあるのは分かるが
    何というか「庵野がそういうの無視してるなんてそんなん分かって見てたんじゃねえの?」と言いたいわけ
    あの人が撮りたい追いつきたいのって「自分がガキの頃見てたテレビ番組のカッコいいところ」
    あるいは「俺が思うあれよりもっとカッコいいテレビ画面」であって
    リアリティとかハナから眼中ないしその上で評価されたんじゃねえの?
    エヴァの身長に公式設定が無く可変って時点で
    みんな「そういうもの」と理解した上で見てるものだと思ってたが
  83. 597 ID:FhmbWCjBM
    >>594
    エバの身長も元ネタは宇宙戦艦ヤマトだけどな
    艦橋内部は原寸より遥かにだだっ広くて、もちろんミリオタの松本が知らないはずはないんだけど、あの絵があってこそあのコンテンツっていうインパクトがあった
  84. 600 ID:90Gln31x0
    >>596
    そういうのを自らのモノにしちゃったらそれこそパクリ良くて弟子だからじゃね
    大事なのは「うろおぼえ」を形にする能力
    うろ覚えから形に起こせばオリジナルって言える
  85. 603 ID:8Kgi1t3X0
    >>453
    すいませんそれクウガでやってるんですよ
  86. 607 ID:fBS+fCENd
    >>600
    入れ込んでる物がうろ覚えな訳ねーだろ
    何いってんだ
  87. 609 ID:90Gln31x0
    >>607
    伝わらねえなら別にいいよ
  88. 612 ID:90Gln31x0
    >>611
    別にいいって言ってんだけどえらいしつこいね
    そんなに庵野叩き仲間が欲しいか
  89. 615 ID:90Gln31x0
    >>608
    松本零士も松本零士で靖国に絵贈ったりしてるけど
    ああいうのはウヨ堕ちじゃねえんだ?
  90. 618 ID:Yd3RN20s0
    >>430
    危険すぎて草
  91. 621 ID:ps0HUSzu0
    >>616
    シン仮面ライダーは何十回視聴で「アイドルと試写会ご案内」があった握手会の亜種だぞ
  92. 624 ID:nInJ+20v0
    >>616
    キムタクヤマトにもたどり着けないと思う
  93. 628 ID:ps0HUSzu0
    >>611
    パンフレットでのハチオーグエフェクトについての対談で
    「このエフェクト見たらビビるやろなぁ(ニチャア」
    がドン引きだった
    高速戦闘はファイズからWのアクセル、ドライブまで本家やってるのにドライブのライダーキックのトライドロンのエフェクトだけ見せられる寒さだった
    10年以上前に本家が演出こだわってやってたのを低レベルで見せられただけという酷さ

    誰が持ち上げてんの?って感じ
  94. 632 ID:Mg1KO4Zq0
    >>631
    筋書ぜんぶ口頭説明する大岡越前見てみたい
  95. 636 ID:90Gln31x0
    >>635
    テッポウは無粋
  96. 639 ID:ZcPEBQdmd
    >>457
    死ねよ
  97. 641 ID:aWdt9M+Fd
    >>1
    庵野秀明「やっぱりCGにしましたエヘヘw」
  98. 646 ID:IzU5AFww0
    >>645
    初めに撮ったクモオーグのカポエラ的なバトルすごく良かったのに…
  99. 648 ID:f/3wqLTT0
    >>608
    政府関係者が正義だったり悪だったりするのがまともな国
    政府関係者=必ず悪という考え方が異常
    海外の映画やドラマが見れません
  100. 651 ID:AD60hLSR0
    >>29
    死ねよ逆張りメクラハゲ
  101. 654 ID:Ir21kyje0
    >>411
    いやBlack Sunもないわー
    ネトウヨ色プンプンで仮面ライダーいらねーし
    まあ西島秀俊はいい俳優だと思うよ
  102. 657 ID:iXD0YrpU0
    >>389
    うーん円谷英二とかそれこそ宮崎駿みたいな先駆者の人達はそれでも自分の技法でリアルに近いあるいはリアルに迫る表現をしてきたと思うんだけどなぁ
  103. 659 ID:n5QennHu0
    >>643
    すみませんでしたー、全然すごいわ
  104. 662 ID:3fsqW77uM
    >>1
    粗大ゴミしか作り出さないクソ監督
    二度と映画にもアニメにもドラマにも関わるな
  105. 666 ID:hzfj6AZ20
    >>87
    間違いなくそれだろ
    話内容より態度が酷すぎた
  106. 668 ID:7Wqvh3Fv0
    >>643
    右で段取り見せてるじゃん
  107. 673 ID:gCNCnSQV0
    >>670
    本命はナウシカ
  108. 675 ID:p0nr5/yh0
    >>671
    その雰囲気を楽しむものじゃん庵野の作品って
    エヴァなんかも難解で中二臭いワードやら心理描写の世界観を勝手に解釈してわかった気になる為の作品であって、浅いだの稚拙だの斜に構えて見て面白いわけ無いやん
  109. 691 ID:hpnJrzpI0
    >>686
    群生型との戦闘はまるまるボツになって
    あの暗くてよく分からないバイクレースCGに差し替わった
    スーツアクターがケガまでしたのに
  110. 693 ID:FPHodoqi0
    >>687
    それも含めてパヤオだの富野だののコスプレに過ぎないんだよね
    消費者マインドのキモヲタが作り手やってるだけ
  111. 696 ID:R7pDAWUv0
    >>691
    ショッカーライダーに人数分のスーツがあったと判明した時は既に映画見てた連中の中で結構ザワついてたな
  112. 700 ID:Oh9YeOTw0
    >>430
    殺そうという気概を感じる
  113. 702 ID:26EtkFL/0
    >>430
    2枚目特に意味なくてクソワロタww
  114. 704 ID:FWktKEKAd
    >>572
    火野正平似だから?
  115. 706 ID:FWktKEKAd
    >>629
    安倍シン三
  116. 710 ID:BZ9ycYaU0
    >>709
    なにそれ?
  117. 712 ID:FWktKEKAd
    >>710
    死ね雑魚気安く安価向けんなや
  118. 714 ID:sZxr4tRl0
    >>712
    なにそれ?
  119. 720 ID:SCVkOCgj0
    >>719
    労力は人一倍やろがい
    iPhone動画並べて役者に会う暇も現場に顔出す暇もないくらい編集スタジオや
  120. 723 ID:B/jPiP4n0
    >>687
    パヤオ…自分で描き直す

    庵野…監督やアニメーターや美術監督に差し戻してやり直させる
  121. 725 ID:c9hvjmof0
    この映画の庵野の着想自体が、合成人間としてその運動能力を最大限発揮するというところで仮面ライダーの空中戦みたいなのもあったわけだろ
    初めから生身のアクション集団は不利なわけで、地べたの闘いを見せるなら筋の通った闘いをしてくれということ
    地表で生きるか殺すかの闘いをする生物のアクションを見せてほしかったんだろう