ホリエモン、寿司職人が“10年も修行するのはバカ”発言で炎上も…「本当のことを言った」と主張曲げず
https://news.yahoo.co.jp/articles/4537922d298ab082b40c42950c9d221361d408bf
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured

ホリエモン「寿司職人の修行を10年やるとか馬鹿だろ。寿司アカデミーで3カ月やって大儲けしてるやついっぱいいる」 [434776867] 【5chまとめ】

  1. 2 ID:32RWfayh0
    実業家・堀江貴文氏(52)が4日までに更新されたYouTubeチャンネル「政治研究家たかしのディスレシピ」にゲスト出演し、寿司職人の修行について語る場面があった。

     かつて炎上した「寿司職人の修行を10年やるのなんかバカだ」という発言の話題に。

     堀江氏は「炎上したんですけど、あの言葉を聞いて動いた人たちっていっぱいいて。あのあたりから寿司アカデミー大人気なんですよね。3カ月で職人になってるヤツがどんどん出てきていて」と語る。

     「賢いヤツが20代とかで寿司屋を始めて、大儲けしていて」といい「閉じた職人の世界に、僕が本当のことを言っちゃったから、怒る人がいっぱいいた」と苦笑した。
  2. 3 ID:32RWfayh0
    どすす
  3. 4 ID:32RWfayh0
    しんさんたすけて・・・
  4. 7 ID:O3LJ712F0
    それぞれの方法
  5. 9 ID:Q5z5Nt0x0
    3ヶ月どころ1日で十分だろあんなもん
  6. 10 ID:XlDX3RJ/0
    正論だけど3ヶ月はちょっと短くね?
    寿司ってそんな“浅い”の?
  7. 11 ID:AcfEpRDD0
    成功の定義が金しかないから人生失敗したくせに
  8. 15 ID:lzxV9tFM0
    最初は皿洗いと掃除しか許されなくて、次に米炊きみたいなシステムは非効率であり、労働者搾取であると感じています
  9. 17 ID:52lsBcFH0
    >>10
    外人なんて本当の寿司知らんから3ヶ月で余裕
  10. 18 ID:10lWJC1b0
    その「いっぱい」の名簿を見せろよ
  11. 19 ID:6iLTuT1s0
    >>15
    今時そんな店は無い
  12. 22 ID:XlDX3RJ/0
    >>1
    >中学を出て京都で和食を10年、フレンチを5年修行してから独立して20年過ぎました。
    理不尽とも言えるあの頃の修行時代が1番キラキラしていたし今の自分の1番の財産です。

    毎回思うけど「先生がぶん殴ってくれたおかげで今があります!!」みたいなこと言い出すジャップってなんなの?
  13. 25 ID:V+BMV93e0
    仕入れはどうするんだおじさん「仕入れはどうするんだぁ!!!」
  14. 28 ID:WEKR7ZPN0
    >>10
    四角く成形した米に魚の切り身を乗せるだけの簡単な食いもんだぞ
  15. 29 ID:n+R56AgA0
    まるで欲しいものを親に言う時の小学生みたいなセリフ
    そのいっぱいは全く出せない
  16. 32 ID:h9+LA5bX0
    寿司屋もここ数年の倒産件数ヤバいからな
    上手に寿司握れるだけじゃ生きていけない
  17. 34 ID:4y1bAZQJ0
    >>10
    寿司自体はラーメンみたいなもんだろ
    3ヶ月もあれば人通り段取りは覚えるし後はいかにセンスを磨くかという世界
  18. 35 ID:5+rlWAYL0
    親の仇のように憎んでるよな
  19. 37 ID:uDqFljxK0
    最近の堀江「大学行く奴は馬鹿!今なんてsnsで幾らでも情報拾えるのに大金払って大学行く奴は馬鹿!」
  20. 40 ID:S9IEeYXS0
    >>10
    寿司チェーンの正社員で3ヶ月本社研修したけど3ヶ月じゃ無理
  21. 41 ID:ft31q+RR0
    堀江はアカデミー3か月の小僧の寿司で大満足の舌なんだな
  22. 42 ID:s/M8+GhM0
    小麦の奴隷は・・・
  23. 44 ID:M8T9qAe80
    >>10
    そもそも飯の上に魚の切れ端のっけただけで料理とか笑わせるなよw

    寿司屋が料理人気取ってる時点で笑うわw
  24. 45 ID:XlDX3RJ/0
    >>40
    おまえがナンバーワンだッ!って言われなかったのか
  25. 49 ID:M8T9qAe80
    >>43
    実は有名スーパーはちゃんと鮮魚捌くのに調理師免許もってる板前入れてる
    だからその辺の回転寿司よりネタの切り方がしっかりしてる
  26. 50 ID:K8wNpKebd
    ただ誰でもできるというのはちょっと違うと思う
    人によってセンスの差はある
  27. 52 ID:kWAD+xU90
    >>26
    ほんとクソな質問だよなお前死んだほうがいいよ
  28. 54 ID:6TGQoluGd
    >>49
    まあスーパーは、寿司関係なくても鮮魚の切り方キレイかどうかで売上に影響出そうだし、腕いい人囲ってるだろうな
  29. 55 ID:bn9c4N+Jd
    寿司アカデミー3ヶ月のやつの店とか行きなくないわ
    味の素かけまくってるあいつの料理が上手いとか言いそう
  30. 56 ID:nreF0bCd0
    >>21
    いっぱいいるよ
    寿司アカデミーじゃないけど
    千陽って寿司屋はミシュランに載った
    養成期間三ヶ月の飲食人大学の卒業生だよ
  31. 58 ID:RcPVzkJj0
    切り身を米に乗せるだけなんだからガキでもできる
  32. 62 ID:HovvkfTV0
    日本ではジョブディスクリプション(職務記述書)が一般的に普及していなかった時期が長く続いたというのは事実です。
    これは、日本の企業文化や労働慣習に起因しています。
    ジョブディスクリプションの概念は、日本の企業においては新しいものであり、
    まだ完全には普及していませんので注意が必要です。
    新人ができるまで仕事を教えない人や、指導を放棄する人は、
    メンタルヘルスの問題と関連している可能性が昨今の研究で示唆されています。
    以下の点が影響していることが考えられます。

    1. 過度なストレスやプレッシャー
    指導を行う立場の人が、自分の業務に追われている、または仕事の負担が大きすぎると、
    他の人を指導する余裕がなくなります。
    業務のストレスやプレッシャーが積み重なることで、指導の重要性を感じる余裕がなくなり、
    結果として新人への教育が後回しにされることがあります。
    このような状況が続くと、指導者自身のメンタルヘルスにも悪影響を与え、結果的に指導放棄に繋がることがあります。

    2. バーンアウト(燃え尽き症候群)
    過度に働きすぎて精神的に疲弊し、やる気が失われる「バーンアウト」の状態にある場合、
    指導者は新人への教育に対して無関心になったり、放棄することがあります。
    バーンアウトは特に感情的なエネルギーが消耗されるため、人に対しての関心が薄れ、
    他者をサポートする力が残っていないと感じることがあります。
    このような状況では、指導を行うこと自体が精神的に負担になり、
    結果的に新人に対する支援を怠ることになります。

    3. 自信の喪失や不安
    指導者自身が自分の能力に対する不安や自信の欠如を抱えている場合、
    指導を避けたり、放棄したりすることがあります。
    自分が適切に指導できるかどうかに不安を感じていると、「教えない方が楽だ」という考えに至ることがあります。
    この場合、指導を通じて自分の不安や不足を露呈させることを避けるため、意図的に教えないことがあります。

    4. 過去の職場でのトラウマやネガティブな経験
    過去に指導者自身が不適切な指導を受けた経験や、職場でのトラウマ的な出来事がある場合、
    他人を指導することに対して否定的な感情を抱くことがあります。
    特に過去に自己評価が低くされ、厳しい指導を受けた経験があると、
    自分が新人を指導することに対してネガティブな気持ちを抱きやすくなることがあります。

    5. 孤立感や職場の人間関係の問題
    職場内で孤立している、または人間関係がうまくいっていない場合、
    指導を行うことがさらに負担に感じられることがあります。
    チーム内で協力し合う文化が不足している場合、
    指導者は「自分の仕事だけで精一杯」と感じることが多く、他のメンバー(特に新人)に対するサポートを怠ることがあります。
    人間関係のストレスや孤立感が、指導放棄の原因となることもあります。

    6. パフォーマンスや結果主義への過度な依存
    企業文化として、成果や結果を強調しすぎる場合、
    指導者が自分のパフォーマンスを最優先に考えるようになり、部下や新人の育成が後回しにされることがあります。
    このような文化では、指導にかける時間やリソースを削減することが求められがちで、
    結果として新人に十分な教育が行われないことが起こります。
    指導者自身も「自分の成果に集中すべきだ」と考え、指導を怠ることがあります。
    指導放棄や新人に対する教育を行わない背景には、メンタルヘルスの問題が影響していることが多いです。
    過度なストレス、バーンアウト、不安、職場の人間関係の問題など、
    精神的な負担が指導者の態度に表れることがあります。
    このような場合、指導者自身のメンタルヘルスをサポートすることが非常に重要で、
    職場全体としても、指導やサポートを行いやすい環境を整えることが求められていますが、そういったものがない場合は、避けた方が良いでしょう。
  33. 65 ID:5FS2lqss0
    >>49
    イオンの魚きってんのパートのおばちゃんだけど
  34. 66 ID:GFlBlR+E0
    >>44
    いや、ここでの寿司の話は
    ネタを切って乗せる3,000円程度のやつでは無く
    ネタ毎に温度管理を変えて、ネタにどのような包丁を入れてるかという寿司の話であって

    その上で3ヶ月で良いだろという
  35. 69 ID:6iLTuT1s0
    >>56
    和食修行歴15年の板前が
    宣伝で学校に通っただけやぞ
    ホリエモンもお前も騙されてる
  36. 71 ID:3SsK/8zm0
    三カ月でいけんのかよ
    四カ月は必要だろ
  37. 72 ID:CLGMehcG0
    天ぷらも10年見るとかあったよな
  38. 73 ID:j5fZoroN0
    俺らは情報を食ってんだよ、なにやってるか知らんけど10年修行してきたよって言われたらなんとなく旨く感じるんだよ
    だからそれでい、意味のない修行もスパイスの一種や
  39. 78 ID:cTnYNJAl0
    下積みと言う名の雑用より実践しないとうまくならんからな
    これは本質だろ
  40. 79 ID:Kci6Stbb0
    https://camp-fire.jp/projects/462251/view
    ホリエモンプロデュースの寿司屋
  41. 81 ID:CkJ/S0uo0
    まぁ職人の技量と商売の上手さは別だわ
  42. 83 ID:aMY8hdHW0
    >>56
    「卒業生が店出した」みたいな書き方してるけど学校が店経営してるようなもんだろこれ
  43. 85 ID:DWwya1we0
    ホリエモンは金が好きだな
  44. 87 ID:vXhWyzyF0
    これはホリエモンに賛成だな
    何年も雑用するくらいなら、基本だけ教わって
    その時間を実践に回したほうがいい
  45. 89 ID:e1dRefz/a
    もはや外人どころか日本人ですら"本物の寿司"に興味ないからなぁ
    サーモンもサラダ軍艦もコーンもハンバーグもスシよスシ
  46. 90 ID:GFlBlR+E0
    良く考えたら寿司屋と言ってもコースで
    半分以上は小付けとか寿司以外のもの出すわけで
    それ考えると3ヶ月は難しいわ
  47. 92 ID:GnehlrwL0
    大儲けしてる人はいるって数字上の話しをされてもな
    儲け云々言うなら回転寿司は回らない寿司屋の何百倍も儲けてるし何なら寿司って業態よりもっと稼いでる仕事は他にはたくさん有るのだから数字上の話しに逃げるのはズルいな

    本当に3ヶ月と10年が変わらん思うなら儲けてるみたいに微妙に逃げないで3ヶ月と10年の職人で味は変わらんと言うべきだし
    金銭的な儲けのみに言及してるのであれば修行期間どうこうではなく寿司職人自体を否定しなければ主張として筋が通っていないよ
  48. 94 ID:81pTXjkK0
    >>10
    外国人なんて日本で鰻の蒲焼きや寿司の握り方をちょっと学んで自国で店やってるよ
  49. 97 ID:2CjW/VvrM
    ラウンドワンで見たけど、2年目から年収1000万円だって


    ://www.round1.co.jp/delicious/
  50. 98 ID:ASq5zvyI0
    >>2
    うわぁ
    ミスリードとポジトークだ
    そんな実態を把握してればアカデミーとグルやん
  51. 100 ID:2ndaENUX0
    >>10
    ネタ切って握るだけなら十分
  52. 102 ID:d0TgVEAJ0
    >>49
    まぁ調理師免許自体簡単に取れるけどねw
  53. 104 ID:GgWfdXY20
    >>103
    マンガ味いちもんめでは刺身が切れた時にデパートに買いに
    行かせてたけど
    同じものだって
  54. 105 ID:TKGzAz860
    勤務医より開業医の方が儲かるみたいな事か
  55. 108 ID:k0IBwfPN0
    寿司修行はどうでもいいんだが
    どうもこの人は価値の判断基準が金オンリーに見えて苦手だわ
  56. 112 ID:e/J5VqZGH
    あいかわらずの拝金主義でその点は信頼できる
  57. 113 ID:pHkgTopK0
    >>33
    スルーってマジ?
    井高さんあたりなら解説してくれますか?
  58. 114 ID:m0I9odao0
    たぶん
    そんな3ヶ月で起業しても絶対成功しない
  59. 116 ID:sxQf6mcs0
    >>10
    時期じゃないと取れない魚もいるから最低一年は欲しいよな
  60. 119 ID:Qb4HVvp10
    寿司だと野菜食えねーだろ
  61. 121 ID:c0bLm+r80
    スーパーの半額寿司で十分だよな
  62. 122 ID:QPNeLhEQ0
    >>121
    半額でも今400円以上してて高い
    寿司なんてゴミ一生食えなくていい
  63. 125 ID:IXZPFkR20
    >>124
    そうそう、屋台ののれんで手に拭いて帰るの
  64. 126 ID:JdVqLTrX0
    料理上手い奴が2週間くらい練習すれば板前よな
  65. 130 ID:tMExY6tZ0
    >>10
    3ヶ月で旬の魚覚えて捌き方覚えてとか無理ゲーじゃねぇ?
    決まったネタしか握らないならできるけどさ
  66. 132 ID:Wz2Ou72h0
    パックの寿司でも食ってるわ
  67. 134 ID:80Y5UJnG0
    うなぎもそうだけど、早期教育しても職人が飽和して誰も得しないからこその長期修行システムやろ
  68. 135 ID:eS2uuA0q0
    >>8
    これが一番儲かると思うわ
  69. 137 ID:bzJfTivD0
    >>10
    寿司の握り方のみならできると思う
    寿司屋のサイドメニューから
    魚ネタの選び方等も学ぶとなると時間もっと掛かりそう
    経営とかも含めたら3年は掛かりそう
  70. 138 ID:kp3BKU+Y0
    金払ってるからちゃんと教えてくれる料理学校でタイパよく身につける
    今の若者が10年も修行するかボケ
  71. 139 ID:bzJfTivD0
    >>135
    ドバイだよ
    寿司アカデミー卒業後、寿司屋のバイトで開業資金ためて
    ドバイに店出して大儲けしてる人居たでしょ
  72. 141 ID:bzJfTivD0
    >>140
    シャリ握りマシーンより食感が良けりゃ十分だしな
    回転寿司のシャリ握りマシーン良くできてるわ
  73. 143 ID:Cl4S1fVT0
    金稼げる事と良いものを作る事は必ずしもイコールじゃないからな
  74. 145 ID:tpnfecmP0
    >>133
    たしか寿司食いに行った時にマナーか何かで店の職人に怒られたんだよ
    それをずーと根に持ってる
  75. 147 ID:j7byI27D0
    >>10
    寿司に限らず料理って浅いというか間口が広いんだよ
    3ヶ月で人から金貰って食わせられるぐらいのものは作れる
    味でも極めたいなら何十年もかかるかもしれんが“情報を食う”ビジネスでそれはいらんしな
  76. 149 ID:2CInBFrQ0
    ロケットどうなった
  77. 152 ID:N0qg3I7k0
    3か月はわからんけど10年はさすがに長いと思う
  78. 154 ID:WI/GHMwwH
    独立して一人で店を開くまでの期間と思えばまぁ
    寿司握るだけならそりゃすぐ出来るようになるよ
  79. 156 ID:TiOkYPYY0
    料理研究家なのるほうが楽だよ
  80. 158 ID:ovmJrw0q0
    調理もそうだが仕入れとかもかなり重要だろ?
    あの辺て人脈じゃねーの?
  81. 159 ID:I8cwInWp0
    寿司屋って場所によっては煮方焼方やらんのか?
  82. 161 ID:tJWM259/0
    天候悪くていい魚が少ない時とかあるからなぁ
    採算度外視なら譲ってくれるだろうが基本は長い付き合いとかでかい取引先が優先されてしまうだろう
  83. 163 ID:znwhfQ3I0
    >>8
    まず英語の勉強だな
  84. 164 ID:znwhfQ3I0
    >>162
    社長さんとくに青年実業家は詳しいけど初回の事業立ち上げ時の資金繰りのこと言わないよな。
    ホリエモンは結婚相手の親から金借りた
  85. 165 ID:I8cwInWp0
    ドバイ開業は寿司ネタの調達が難点になりそう
  86. 166 ID:C8Uwn9yd0
    スーパーの鮮魚コーナーで働いてたけど、普通の寿司なんて3日だぞ
  87. 167 ID:Bl9ruNvj0
    ろくに指導しないで奴隷扱いしてるの修行って言ってるだけだしね
  88. 168 ID:Ejo1eSlA0
    御恩と奉公の時代の産物だろ
    義理を尽くせば義理が返ってくる時代の
    資本主義経済としての有効性の話はしとらん
  89. 169 ID:tJWM259/0
    >>166
    そりゃ社員が丸魚捌いてパートがネタ用に切ってやったやつをシャリ玉の上にのっけただけだろ
    そしてトレーとか内容とか値段も決められてて何も考えなくていいやつ
  90. 170 ID:712Al81CM
    その期間の授業料と生活費と開業資金をポンと出せないから10年かかってでも修行するんでしょ
  91. 171 ID:IwAsvu/e0
    tes
  92. 173 ID:gSzy3RZ4a
    ホリエモンの根底ってケンモメンと同じなんだよな
    ケンモメンの中で超才能あるのがホリエモン
  93. 174 ID:oXnMbKr90
    お米の扱いって3ヶ月やそこらでは分からん
    弁当作り始めて4年経っても完全に制御出来てないわ
  94. 176 ID:W4KxaUIQ0
    >>164
    開業資金はコネがないなら日本政策金融公庫等の一応、機関があるぞ
    経営素人が銀行で借りるのは難しい信用金庫ですら厳しいかも
  95. 177 ID:oc/OyxWC0
    でも自分が行くのは高い寿司屋
  96. 178 ID:W4KxaUIQ0
    >>173
    小銭稼ぐ能力やセルフプロデュースのビジネスがウマイだけで経営全般がウマイとは思えんなw
    つうか飲食や宇宙ビジネスだって根幹は別の経営者がやってるでしょアレって
  97. 179 ID:oXnMbKr90
    普通に仕事したら10年ぐらいあっという間だよね
    独り立ちする心構えとか所作を身につけるのに10年ぐらいやっても構わん気がするわ
  98. 180 ID:W4KxaUIQ0
    >>170
    その為の信用稼ぎで10年やからなw
  99. 181 ID:oXnMbKr90
    あと開業資金も必要だしな
    3ヶ月で誰が出資してくれるん?
  100. 182 ID:/4zPbW1EM
    アカデミーづ3ヶ月学んで海外行って年収数千万とかも結構いたりすんのかな
  101. 186 ID:LsQrq8Oy0
    3ヶ月で魚裁けるようになるの?
  102. 188 ID:FRlrARsr0
    大半の人間は回転寿司やパック寿司でそれなりに満足だろうから
    それ以上の技術はあんま意味無いな
    高価な本物より、安価でそこそこの偽物の方が遥かに需要多い
  103. 190 ID:O6c16Qtg0
    基礎があればそんなものでしょ
  104. 191 ID:bhARtIUE0
    修行中に日本の造船所に送り込まれた韓国企業社員のように活動すれば期間短縮できそう
  105. 192 ID:/Zrz5wZy0
    卒業生の感想で学校は役には立つけど卒業してから一人前を目指す感じみたいだな
    学校としてはホリエモンにもっと言って欲しいだろうが卒業生からしたら甘く見るな、ふざけるなだろうなw
  106. 197 ID:pZCk48px0
    いいからホラレはゴリラ止めろよ