https://news.yahoo.co.jp/articles/0ded0323880600b1754fa12c2033f9d8536491e5

放出する備蓄米は2022年産20万トン、21年産10万トン。随意契約では、平均価格で60キロ当たり税抜き1万700円、税込み1万1556円で業者に売り出す。契約先は年間1万トン以上を取り扱う見込みの大手小売業者に限り、毎日先着順で受け付け契約・販売する。8月までに消費者に販売する分が対象。

進次郎が放出する備蓄米、古々々々米だった! [819669825] 【5chまとめ】

  1. 118 ID:z4Y8f0kg0
    >>115
    前々々々々々年度米か
  2. 121 ID:o0iOgDcp0
    >>110
    普段古米とか古々米なんて流通しないから食べて文句出るだろうな、美味しくないって
    政府管理の21年産なんてどんな味か逆に興味出てきた
  3. 127 ID:MFNNqDoD0
    >>123
    そりゃ緊急備蓄用で最終的に家畜の餌になるレベルだし
  4. 133 ID:zoZKzt5k0
    >>17
    進次郎推してるジャップ国民なんてバカしかいないからな
    残飯や生ゴミ食わせても喜んで食うよ
  5. 138 ID:BXmT0D4y0
    >>1
    ガイジか?
    24年産が新米
    23年産が古米
    22年産が古古米
    21年産が古古古米
    だぞ
  6. 144 ID:m/Zze6kg0
    >>86
    雄町だか山田錦だかなんせそのへんの米、普通は食べないやつ

    >>91
    いわゆる高級寿司屋だからコストカットのために使ってたわけではない模様
  7. 146 ID:whgmE24T0
    >>2
    このスピードでそのレスできるってやるじゃん
  8. 153 ID:3ZWJCwEi0
    >>2
    ニワトリのエサなんだが
  9. 155 ID:5UmSuRKp0

    >>138
    年度超えてんだ
    24年産が古米
    25年産が新米だぞ
  10. 159 ID:4/taP+bm0
    >>110
    引っ込み付かなくなってる風にしか見えんぞ?
    脳内農家ごっこ楽しいか?
  11. 162 ID:mJlekwYH0
    >>159
    お前こそ諦めろ
    なんで農家がいちいち精米済みにして保管すんだよ
  12. 165 ID:QOFZYfLO0
    >>153
    ダブルミーニングやね
  13. 169 ID:4/taP+bm0
    >>161
    おまえのバカ舌じゃ絶対区別付かねえだろ
  14. 173 ID:kZDP9WIj0
    >>8
    今度は肉の値段上がるんか
  15. 175 ID:4qIggCTW0
    >>2
    卵産めるだけ鶏のほうがえらい
  16. 179 ID:GZVAQYbQ0
    >>171
    ジャップ家畜化計画の一環なので
  17. 185 ID:955ybQkvd
    >>2
    わろた
  18. 189 ID:mJlekwYH0
    >>177
    まあ本来緊急用だからな
    とはいえ4年前のものがあるからって国民4年分あるわけじゃないぞとマジレス
  19. 202 ID:X6zH/XBK0
    >>7
    飼料に行く前のだな
  20. 221 ID:Srzg7s660
    >>1
    熟成米知らなそう
  21. 229 ID:r2hoAXVD0
    >>209
    政府が税金で買った米国債はタダでもらう権利があるとでも思うの?
    飼料米として払い下げる時だってタダじゃねーぞ
  22. 231 ID:QE5qebd6d
    >>200
    カルローズが無限にある訳じゃないし。
    もし仮に生産分全て日本が買い取っても160万トン。日本の3カ月分の需要にも満たないし、トランプ親分はアメ車やら他の余った飼料用トウモロコシやらと抱き合わせじゃないと売ってくれないだろうに。
  23. 233 ID:XKFHOlVW0
    >>222
    俺は気が付くんで喰う機会があったらカレーをぶっかけて喰うわ
  24. 238 ID:XKFHOlVW0
    >>226
    全員発狂してんじゃねーか
  25. 244 ID:QE5qebd6d
    >>226
    更に玄米なんかで販売したら、そもそもどう精米したらいいか判らない!精米したら目減りして4.5kgになった!詐欺だ!とか発狂する馬鹿も続出しそうだし。
  26. 247 ID:mJlekwYH0
    >>238
    政治家とか上級は契約農家からちゃんとした米を入手するから発狂しないぞ
  27. 255 ID:QgRiPdG50
    >>239
    一応そこらのスーパーみたいに置いてるんじゃなくて
    冷蔵室みたいなとこで保管してたらしいから
    常温の1年前分ぐらいの質ではあるんじゃないかなと思ってる
  28. 261 ID:IMHlml2g0
    >>59
    コッココ古米~♪
  29. 264 ID:IDMangXV0
    >>2
    くこっ、こんなので...
  30. 268 ID:M+1JiN3E0
    >>169
    謎の馬鹿舌認定は草
  31. 273 ID:MpSWFm0I0
    >>271
    死ねハッタショ猿
  32. 275 ID:QE5qebd6d
    >>225
    備蓄米単体じゃ売れないから、新米の余剰やら昨年の古米ブレンドして税込み3000円台後半で売ってる。
  33. 283 ID:gIwSDgrsr
    >>275
    美味いものに不味いもの混ぜて不味くして売るの草
  34. 297 ID:mJlekwYH0
    >>290
    それはそう
    全体の需要に対してカスみたいな数しかないんだし
  35. 299 ID:ux+n9VVM0
    だから言ってるじゃん
    去年のコメじゃねえぞと
    ココ古米とか黄色いし臭いし硬いし食えたもんじゃねえからな
    マヂ臭い飯

    >>7自衛隊や刑務所で使ってるらしいよ
  36. 320 ID:gKkZXqob0
    >>317
    江藤時代に売ったのは23年産まで
  37. 330 ID:qp7BMOVZ0
    >>2
    国民はニワトリ以下ってメッセージやろ
    家畜の餌でも食ってろと
  38. 337 ID:JqCaZwIT0
    >>329
    上でも書いてる人いるけど年変わったからもう24年産は新米じゃない=古米なんです

    >秋に収穫し、その年の12月31日までに精米・袋詰めされたお米が新米ということになります。 これは精米でも玄米でも同じです。
  39. 339 ID:M+1JiN3E0
    >>333
    普段の食べ方と違う格付けチェックみたいなブラインドテストなんて何の意味もないけどねw
  40. 349 ID:r2hoAXVD0
    >>304
    有事等の緊急用なんで
  41. 359 ID:2/97+5pJ0
    >>343
    2000円ってパスタの倍だからな
  42. 361 ID:CtCXDxShH
    >>2
    ダブルミーニングでうまいな
    実際に鶏の餌は人間用には古くなった古米が使われるし
  43. 364 ID:oRHQkH/K0
    >>360
    今は有事だから放出するって建て付けだろ
    有事じゃなきゃ出す必要がない
  44. 375 ID:VMdsk/oG0
    >>371
    古古米から家畜用だから、チョンモメンが家畜ってことか!?
  45. 377 ID:r2hoAXVD0
    >>354
    備蓄米が有事の備えであるように国内農業保護も有事の備えなんだよ
    やるべきはまず農地売買の簡略化
    それで大規模化が進んで価格競争力が付いてきてから段階的に関税率低減
  46. 382 ID:JqCaZwIT0
    >>379
    クーラーがんがんと言ったって所詮15度保管だからなぁ
    5度保管ならもう少しマシだけど
  47. 386 ID:ByCDKpwId
    >>382
    酷暑にクーラー我慢して水風呂入ってるケンモメンより快適で草
  48. 393 ID:JqCaZwIT0
    >>386
    まあケンモメンを食べないしw
  49. 396 ID:a6ZD9HLW0
    >>392
    「ジャップ政府」に期待出来るわけねーだろw
    どうせ家畜用のくっさい米
  50. 398 ID:VMdsk/oG0
    >>396
    政府だからこそ無駄に税金を投入してる。
    君たちがよく知ってることだろ。
  51. 402 ID:ByCDKpwId
    >>399
    パスタなら密閉して湿気避けるだけで常温で相当持つだろ
    賞味期限で3年
    消費期限なら30年くらい行けそう
  52. 404 ID:JqCaZwIT0
    >>400
    新しいのから出してる
    もう2024年のと2023年のは売り切れ
    これから出てくるのは2022年と2021年の奴
    過去5年分なのでこれで残ってるのは2020年の奴だけだね
  53. 406 ID:JqCaZwIT0
    >>402
    個人的には勿論パスタは備蓄物資部屋に相当量あるよ
    でもまあコメ食いたいよね
    だから布団圧縮袋に入れて保管してある
  54. 408 ID:ByCDKpwId
    >>406
    今回放出されるココココ米の味の評判次第だな
  55. 420 ID:lQs9hdsXa
    >>61
    「腐ってる」って事か
  56. 425 ID:+LSHTd810
    >>69
    安倍晋三記念米
  57. 428 ID:a6ZD9HLW0
    >>417
    今まで家畜用だったものを今回、人間様向けに販売開始
  58. 436 ID:ByCDKpwId
    >>429
    馬鹿農家が言ってるんだったらビビるわ
    主食市場に流せないなら備蓄する意味がない
    年20万トンの需要減だな
  59. 438 ID:yQ8CEPIc0
    >>2
    ニワトリは生む機械
  60. 442 ID:d+UnEvQR0
    >>436
    食えるけど不味いだけだ
  61. 446 ID:MwOMqhFC0
    >>434
    精米したのは2カ月以内に食べないとな
    備蓄米は玄米だから精米したら美味しくなるけど
  62. 451 ID:tVgNUFXk0
    >>434
    精米済でも意外にいけるのか
  63. 456 ID:t0y52Bb00
    >>428
    JAが買い占めたのは何年前のやつなの
  64. 462 ID:HytbFD780
    >>451
    普通に食うと露骨に味薄くて不味かった
    だから、ひたすら吸水させてみたら、割とマシになった
  65. 467 ID:NINeHnjO0
    >>2
    本当に古くなれば飼料米行きだからな
  66. 481 ID:JqCaZwIT0
    >>472
    しかも玄米でだと
  67. 494 ID:rCDtibhe0
    >>485
    大戦中大変な思いしたからGHQが調整してみんな田んぼ持てるようになったのに、未だに田んぼすら持ってないやつらは古米で十分だと思うわ
  68. 496 ID:JqCaZwIT0
    >>487
    古古古米と古古古古米のブレンドだが
  69. 500 ID:wnLSt+zw0
    >>19
    まず備蓄米なのに美味いとかねえだろ
  70. 504 ID:JqCaZwIT0
    >>501
    冷蔵保管庫の設定温度何度?やっぱり12度くらい?
  71. 507 ID:cy21wNn/0
    >>479
    「百姓」「農民」という言葉は職業差別的だから放送禁止用語に入ってるらしいよ。
    それくらい底辺職という認識があるということだろ。
  72. 511 ID:gi+qdy1j0
    >>501
    玄米で保管して食べる前に精米したんか?
  73. 520 ID:73JHQod/M
    >>57
    それ寿司にしたら同じじゃないの?
    違いを説明してないよな
  74. 525 ID:JqCaZwIT0
    >>521
    大量に自民党から工作入ってるよな
  75. 531 ID:73JHQod/M
    >>524
    米油はビタミンEやら抗酸化成分豊富だから
    数年は大丈夫で低温なら更に保つ
    酸化臭は明らかに分かるし食えない
    糠臭とは全然別物
  76. 536 ID:efI66aso0
    >>525
    凄いスピード感だ
    進次郎覚醒

    とかこう言うのな
  77. 538 ID:vPuAYFoA0
    >>58
    古米は水分が抜けて酢をよく吸うから
  78. 543 ID:73JHQod/M
    >>535
    だから植物は膜で保護されてるじゃん
  79. 546 ID:d+UnEvQR0
    >>540
    実際酸化して酸っぱいらしいな
    知らんけど
  80. 548 ID:u0l6WgQ30
    >>543
    まぁ、食い物ってのは反応しやすいんだよ
    だから食って体内で酸化反応してエネルギーに変えやすい
    食べ物として成り立つ
    安定してたら吸収もエネルギー変換もできんからな

    古いものは食わず 孔子の時代から変わらない話だよ
  81. 550 ID:hYmSXl7i0
    >>546
    酸っぱかったり藁のような臭いがするらしいね
    味も落ちてパサパサするとか

    加工用途向きらしい
  82. 554 ID:73JHQod/M
    >>548
    食べる状態に加工すればそうだよ
    段階的に変わる
    低温密閉状態なら数年保つ
  83. 556 ID:C63pm3DqM
    >>424
    もう今度出る分には発狂してないんじゃないの?プレ家畜米だから
  84. 559 ID:UxfEzlM+0
    >>7
    エアコンで温度管理されてるおいしい米だよ
  85. 561 ID:JqCaZwIT0
    >>560
    吐き出したりしてw
  86. 565 ID:vLG0LGye0
    >>554
    玄米保管は精々14℃だし密閉してるわけでもない
  87. 568 ID:efI66aso0
    >>560
    新米の試食時に一膳だけ混ぜてリアクション見せて欲しいわ
  88. 574 ID:C63pm3DqM
    >>530
    そのご婦人がたが吸水時間炊く水の量をいつも通りにした結果
    の悲惨な光景が瞼に浮かんで来ます
  89. 576 ID:vLG0LGye0
    >>569
    逆だよ
    江藤の時出してたのが新米と古米
    それはもう全部売ったから次から古古米と古古古米が出てくる
  90. 586 ID:m0ofmCnA0
    >>2
    有能すぎてうらやましい
  91. 592 ID:Mgcu7Sgg0
    >>2
    ココ☆ナツかよ
  92. 604 ID:YDbZ7xHr0
    >>598
    まさにそれ
  93. 609 ID:0YQ+rqpar
    >>607
    米騒動で目覚めた知ったかが99%だけどな
    俺は業界人だけど
  94. 611 ID:XKvLMpeM0
    >>2
    これが嫌儲か
  95. 613 ID:JqCaZwIT0
    >>607
    まだ米10キロが3000円切ってた数年前から
    「こんな価格は続かない10年以内にコメ農家の65%が消え価格は高騰する
    庶民には手が届かない家格になるかもしれない」と言い続けてきた俺は有識者の資格がある
  96. 617 ID:JqCaZwIT0
    >>615
    その人たちなら法律も無視して外国産米を備蓄すればいい(キリッ)と言ってるよ
  97. 624 ID:KfL9Nddn0
    >>222
    いや全人類誰でも判る
  98. 627 ID:qBbX13RY0
    >>1
    セクシーお米
    セクシーオメコ
  99. 635 ID:r2hoAXVD0
    >>486
    期待値の意味知らんの?
  100. 638 ID:r2hoAXVD0
    >>579
    >>588
    廃止するわけないじゃん
    アホなの?
  101. 650 ID:vqqLxgb00
    >>649
    五年分備蓄してるって聞いたよ
  102. 658 ID:JqCaZwIT0
    >>657
    玄米の糠層のバリアの有効期限は約1年だぞ
    10月収穫し玄米に加工したとしたら次の年の10月までだから
    大体古古米になると玄米糠層のバリアを突破されて酸化が進行すると考えていい
    古古古米になればもう全然無理
  103. 663 ID:JrBEnLMu0
    >>5
    クッソワロタwww
  104. 668 ID:VyCETsKQ0
    >>628
    乾燥が進んでしまうのでどうしても欠けは多くなるのです
    と言いたいところだけど元々備蓄米の買い入れ価格は安いので低品質のものが多いのです
  105. 701 ID:YVWbUZWN0
    >>699
    6年産:新米
    5年産:古米
    4年産:古古米←今回放出分
    3年産:古古古米←今回放出分
    2年産:古古古古米

    だから古古古古古米はもう飼料になってるはず
  106. 715 ID:KS+gL2iu0
    >>711
    JAのでたらめさ無責任さに対する嫌悪感は転売ヤーに対する不快感と同じだったか 納得だ
  107. 722 ID:XMtGuJzq0
    >>701
    この時期新米は無いよ絶対に無いあり得ないのよ
    6年産はもう古米でええでしょ
  108. 724 ID:Pw6lVRBY0
    >>2
    嫌儲終わってなかった
  109. 731 ID:mz69JK9l0
    >>2
    動物だからいいって思えないわ
  110. 737 ID:vlQuiZOM0
    >>658
    新米を精米してすぐとの比較だろ
    家で食べる時には風味落ちてる
    なら古古々米でも精米したてでま
    保管状態次第で食えるぞ
  111. 740 ID:Qa9MC0J70
    >>733
    去年夏に買い貯めした時は2ヶ月ぐらいで湧いたよ
    米の袋って元々小さい穴が開いてるし、簡単に袋を食い破って入ってくるみたい
    最初は黒い米が混ざってるだけだと思って普通に食べちゃってた
    画像検索したら虫で卒倒したわ
    米にわく虫ってヒョロヒョロしたやつを想像してた
    もちろん気付いたあとも取り除いて全て食べたけど
  112. 742 ID:hfZWV/mg0
    >>740
    外からくるのもいるのはいるけど基本的には籾の時というか稲穂の時から卵ついているんだよね。それが暑い時期になると孵化して増えちゃう感じだよ。だから冷蔵保存して卵がかえらないようにするのが良いんだ
  113. 744 ID:fOUCLuhN0
    >>740
    まじかありがと
    2ヶ月で湧くのか
    最近暑い日多いから怖いな
    とはいえ米10キロも冷蔵できないしどうしよ
  114. 748 ID:fOUCLuhN0
    >>742
    脱穀精米しても卵付いてくるのか
    非常にしつこいな
    今まで虫が湧いたことなかったけど運が良かっただけなんだろうな
  115. 756 ID:3+n8jPWl0
    新米をお手頃価格で買えるようにしなきゃしょうがないだろ