
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ded0323880600b1754fa12c2033f9d8536491e5
放出する備蓄米は2022年産20万トン、21年産10万トン。随意契約では、平均価格で60キロ当たり税抜き1万700円、税込み1万1556円で業者に売り出す。契約先は年間1万トン以上を取り扱う見込みの大手小売業者に限り、毎日先着順で受け付け契約・販売する。8月までに消費者に販売する分が対象。
進次郎が放出する備蓄米、古々々々米だった! [819669825] 【5chまとめ】
-
118 ID:z4Y8f0kg0>>115
前々々々々々年度米か -
121 ID:o0iOgDcp0
-
127 ID:MFNNqDoD0>>123
そりゃ緊急備蓄用で最終的に家畜の餌になるレベルだし -
133 ID:zoZKzt5k0
-
138 ID:BXmT0D4y0
-
144 ID:m/Zze6kg0
-
146 ID:whgmE24T0>>2
このスピードでそのレスできるってやるじゃん -
153 ID:3ZWJCwEi0>>2
ニワトリのエサなんだが -
155 ID:5UmSuRKp0
-
159 ID:4/taP+bm0
-
162 ID:mJlekwYH0
-
165 ID:QOFZYfLO0>>153
ダブルミーニングやね -
169 ID:4/taP+bm0>>161
おまえのバカ舌じゃ絶対区別付かねえだろ -
173 ID:kZDP9WIj0>>8
今度は肉の値段上がるんか -
175 ID:4qIggCTW0>>2
卵産めるだけ鶏のほうがえらい -
179 ID:GZVAQYbQ0>>171
ジャップ家畜化計画の一環なので -
185 ID:955ybQkvd>>2
わろた -
189 ID:mJlekwYH0
-
202 ID:X6zH/XBK0>>7
飼料に行く前のだな -
221 ID:Srzg7s660>>1
熟成米知らなそう -
229 ID:r2hoAXVD0
-
231 ID:QE5qebd6d>>200
カルローズが無限にある訳じゃないし。
もし仮に生産分全て日本が買い取っても160万トン。日本の3カ月分の需要にも満たないし、トランプ親分はアメ車やら他の余った飼料用トウモロコシやらと抱き合わせじゃないと売ってくれないだろうに。 -
233 ID:XKFHOlVW0>>222
俺は気が付くんで喰う機会があったらカレーをぶっかけて喰うわ -
238 ID:XKFHOlVW0>>226
全員発狂してんじゃねーか -
244 ID:QE5qebd6d>>226
更に玄米なんかで販売したら、そもそもどう精米したらいいか判らない!精米したら目減りして4.5kgになった!詐欺だ!とか発狂する馬鹿も続出しそうだし。 -
247 ID:mJlekwYH0>>238
政治家とか上級は契約農家からちゃんとした米を入手するから発狂しないぞ -
255 ID:QgRiPdG50
-
261 ID:IMHlml2g0>>59
コッココ古米~♪ -
264 ID:IDMangXV0>>2
くこっ、こんなので... -
268 ID:M+1JiN3E0>>169
謎の馬鹿舌認定は草 -
273 ID:MpSWFm0I0>>271
死ねハッタショ猿 -
275 ID:QE5qebd6d>>225
備蓄米単体じゃ売れないから、新米の余剰やら昨年の古米ブレンドして税込み3000円台後半で売ってる。 -
283 ID:gIwSDgrsr>>275
美味いものに不味いもの混ぜて不味くして売るの草 -
297 ID:mJlekwYH0
-
299 ID:ux+n9VVM0
-
320 ID:gKkZXqob0>>317
江藤時代に売ったのは23年産まで -
330 ID:qp7BMOVZ0
-
337 ID:JqCaZwIT0>>329
上でも書いてる人いるけど年変わったからもう24年産は新米じゃない=古米なんです
>秋に収穫し、その年の12月31日までに精米・袋詰めされたお米が新米ということになります。 これは精米でも玄米でも同じです。 -
339 ID:M+1JiN3E0>>333
普段の食べ方と違う格付けチェックみたいなブラインドテストなんて何の意味もないけどねw -
349 ID:r2hoAXVD0>>304
有事等の緊急用なんで -
359 ID:2/97+5pJ0>>343
2000円ってパスタの倍だからな -
361 ID:CtCXDxShH
-
364 ID:oRHQkH/K0
-
375 ID:VMdsk/oG0>>371
古古米から家畜用だから、チョンモメンが家畜ってことか!? -
377 ID:r2hoAXVD0
-
382 ID:JqCaZwIT0
-
386 ID:ByCDKpwId>>382
酷暑にクーラー我慢して水風呂入ってるケンモメンより快適で草 -
393 ID:JqCaZwIT0>>386
まあケンモメンを食べないしw -
396 ID:a6ZD9HLW0
-
398 ID:VMdsk/oG0
-
402 ID:ByCDKpwId
-
404 ID:JqCaZwIT0
-
406 ID:JqCaZwIT0
-
408 ID:ByCDKpwId>>406
今回放出されるココココ米の味の評判次第だな -
420 ID:lQs9hdsXa>>61
「腐ってる」って事か -
425 ID:+LSHTd810>>69
安倍晋三記念米 -
428 ID:a6ZD9HLW0>>417
今まで家畜用だったものを今回、人間様向けに販売開始 -
436 ID:ByCDKpwId
-
438 ID:yQ8CEPIc0>>2
ニワトリは生む機械 -
442 ID:d+UnEvQR0>>436
食えるけど不味いだけだ -
446 ID:MwOMqhFC0
-
451 ID:tVgNUFXk0>>434
精米済でも意外にいけるのか -
456 ID:t0y52Bb00>>428
JAが買い占めたのは何年前のやつなの -
462 ID:HytbFD780
-
467 ID:NINeHnjO0>>2
本当に古くなれば飼料米行きだからな -
481 ID:JqCaZwIT0>>472
しかも玄米でだと -
494 ID:rCDtibhe0>>485
大戦中大変な思いしたからGHQが調整してみんな田んぼ持てるようになったのに、未だに田んぼすら持ってないやつらは古米で十分だと思うわ -
496 ID:JqCaZwIT0>>487
古古古米と古古古古米のブレンドだが -
500 ID:wnLSt+zw0>>19
まず備蓄米なのに美味いとかねえだろ -
504 ID:JqCaZwIT0>>501
冷蔵保管庫の設定温度何度?やっぱり12度くらい? -
507 ID:cy21wNn/0
-
511 ID:gi+qdy1j0>>501
玄米で保管して食べる前に精米したんか? -
520 ID:73JHQod/M
-
525 ID:JqCaZwIT0>>521
大量に自民党から工作入ってるよな -
531 ID:73JHQod/M
-
536 ID:efI66aso0
-
538 ID:vPuAYFoA0>>58
古米は水分が抜けて酢をよく吸うから -
543 ID:73JHQod/M>>535
だから植物は膜で保護されてるじゃん -
546 ID:d+UnEvQR0
-
548 ID:u0l6WgQ30>>543
まぁ、食い物ってのは反応しやすいんだよ
だから食って体内で酸化反応してエネルギーに変えやすい
食べ物として成り立つ
安定してたら吸収もエネルギー変換もできんからな
古いものは食わず 孔子の時代から変わらない話だよ -
550 ID:hYmSXl7i0
-
554 ID:73JHQod/M
-
556 ID:C63pm3DqM>>424
もう今度出る分には発狂してないんじゃないの?プレ家畜米だから -
559 ID:UxfEzlM+0>>7
エアコンで温度管理されてるおいしい米だよ -
561 ID:JqCaZwIT0>>560
吐き出したりしてw -
565 ID:vLG0LGye0>>554
玄米保管は精々14℃だし密閉してるわけでもない -
568 ID:efI66aso0>>560
新米の試食時に一膳だけ混ぜてリアクション見せて欲しいわ -
574 ID:C63pm3DqM
-
576 ID:vLG0LGye0
-
586 ID:m0ofmCnA0>>2
有能すぎてうらやましい -
592 ID:Mgcu7Sgg0>>2
ココ☆ナツかよ -
604 ID:YDbZ7xHr0>>598
まさにそれ -
609 ID:0YQ+rqpar
-
611 ID:XKvLMpeM0>>2
これが嫌儲か -
613 ID:JqCaZwIT0>>607
まだ米10キロが3000円切ってた数年前から
「こんな価格は続かない10年以内にコメ農家の65%が消え価格は高騰する
庶民には手が届かない家格になるかもしれない」と言い続けてきた俺は有識者の資格がある -
617 ID:JqCaZwIT0>>615
その人たちなら法律も無視して外国産米を備蓄すればいい(キリッ)と言ってるよ -
624 ID:KfL9Nddn0>>222
いや全人類誰でも判る -
627 ID:qBbX13RY0
-
635 ID:r2hoAXVD0>>486
期待値の意味知らんの? -
638 ID:r2hoAXVD0
-
650 ID:vqqLxgb00>>649
五年分備蓄してるって聞いたよ -
658 ID:JqCaZwIT0>>657
玄米の糠層のバリアの有効期限は約1年だぞ
10月収穫し玄米に加工したとしたら次の年の10月までだから
大体古古米になると玄米糠層のバリアを突破されて酸化が進行すると考えていい
古古古米になればもう全然無理 -
663 ID:JrBEnLMu0>>5
クッソワロタwww -
668 ID:VyCETsKQ0
-
701 ID:YVWbUZWN0
-
715 ID:KS+gL2iu0>>711
JAのでたらめさ無責任さに対する嫌悪感は転売ヤーに対する不快感と同じだったか 納得だ -
722 ID:XMtGuJzq0
-
724 ID:Pw6lVRBY0>>2
嫌儲終わってなかった -
731 ID:mz69JK9l0>>2
動物だからいいって思えないわ -
737 ID:vlQuiZOM0
-
740 ID:Qa9MC0J70>>733
去年夏に買い貯めした時は2ヶ月ぐらいで湧いたよ
米の袋って元々小さい穴が開いてるし、簡単に袋を食い破って入ってくるみたい
最初は黒い米が混ざってるだけだと思って普通に食べちゃってた
画像検索したら虫で卒倒したわ
米にわく虫ってヒョロヒョロしたやつを想像してた
もちろん気付いたあとも取り除いて全て食べたけど -
742 ID:hfZWV/mg0>>740
外からくるのもいるのはいるけど基本的には籾の時というか稲穂の時から卵ついているんだよね。それが暑い時期になると孵化して増えちゃう感じだよ。だから冷蔵保存して卵がかえらないようにするのが良いんだ -
744 ID:fOUCLuhN0
-
748 ID:fOUCLuhN0
-
756 ID:3+n8jPWl0新米をお手頃価格で買えるようにしなきゃしょうがないだろ
-
返信先:@himuro398あなたじゃその送る備蓄米は古々々々米ですが食べれますか?
— 深田有一 (@fukadayuuiti) May 27, 2025 -
放出開始前に政府が持っていた備蓄米は令和6年産から2年産まで各20万トンずつ、計100万トン。うち新しい方から30万トンは入札で放出済みなので、これから随意契約(最大60万トン)で出てくるのは、5年産から2年産までの古米、古々米、古々々米、古々々々米なんだけど、5キロ2000円でも高いんじゃない?
— rocky16 (@rocky1697824917) May 27, 2025 -
嫌な予感しかしない x.com/nhk_news/statu…
— mach911x02 (@mach911x02) May 27, 2025 -
返信先:@chodo_obcただ、今食べているのは、古々々々米です(笑) 元々、農家は凶作に備えて、米を備蓄していました ですから、農家が食べるのは古米や古々米で、新米を食べるのは、正月と祝い事だけでした それに倣って、我が家にも備蓄米があって、少しずつ残り続けた結果が古々々々米というわけです
— 菊地孝 (@kuro_kuri) May 27, 2025 -
米の価格高騰 小泉農相 備蓄米の随意契約での売り渡し 詳細を発表 イオンや楽天など申請検討 | NHK | 農林水産省 www3.nhk.or.jp/news/html/2025… 貧乏人は古米食え!( ・p・) 実際は古々々々米なので古米ですら無い( ・p・)麦より食料事情改善したとも言える
— 規制フォラス (@Antipho_kisei) May 27, 2025 -
4年前の古々々々米の 在庫総ざらいが 2000円だ!! 小泉凄い!!って 大喜びのマスコミって何なの? 昨年の取れた輸出米は 台湾で2600円程で売られ 家畜用も昨年の米なのに… 日本人だけが4年前の古々々々米で大喜び…情けない。 #ワイドスクランブル #ジグザグ #ドッとコネクト
— むく (@muku476473) May 27, 2025 -
返信先:@Hiromi19611放出開始前に政府が持っていた備蓄米は令和6年産から2年産まで各20万トンずつ、計100万トン。うち新しい方から30万トンは入札で放出済みなので、これから随意契約(最大60万トン)で出てくるのは、5年産から2年産までの古米、古々米、古々々米、古々々々米なんだけど、5キロ2000円でも高いんじゃない?
— rocky16 (@rocky1697824917) May 27, 2025 -
小泉農相で「米価下がる」59% - 更迭判断「遅過ぎた」は42% nordot.app/12992763970313…
— sakenomionzu (@sakenomionji) May 27, 2025 -
【備蓄米】 今回放出されるのは古々米や古々々米 もうすぐ早生の新米が出回るから実際は『古々々米』や『古々々々米』 これまでに主食用米として販売された事はありません ※たまに馬用に頂く米は古々米 どうしても経年劣化で水分が抜けたり糠の油が回ったたりします 炒飯やカレーライスかなぁ pic.x.com/Xl3lKEmJaB
— チャンプくん (@iQA7TpV3KcBmSqV) May 27, 2025 -
備蓄米は無限にあるものではないので、2000円台放出が終われば、また元に戻るだけ。 つまり2000円台放出というのは、全く根本的解決にはなっておらず、参院選前にパフォーマンス的に行うというだけのことなのだが、 そういうことをわからない国民も多いのかもしれない。
— blue gene (@bluegene00) May 27, 2025 -
小泉農相就任でコメ価格下がる59%(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/88cae… 目先小泉放出予定30万トン その後は順番的に +古々々米~古々々々米+40万トン 合わせて年間消費概算の10分の1 6初旬~7中でちょうど選挙前ぐらいだな(笑 ~古々々々米の食味ってどうなの?(笑
— 粒やい太 (@yagi_meemeemee) May 27, 2025 -
まぁね、5kg2,000円台の備蓄米が出るから良かったと申せど、古々々々米でしたっけ?結構古いものらしいのですが、出した後クレーム殺到とかの心配は無いものなのでしょうかね?(笑)
— フリアエさん (@furiae_wildrose) May 27, 2025 -
返信先:@nhk_news古々米や古々々米は美味しく食べられるの? 古々々々米は鶏達の副食になりますよ。 安くて当たり前の備蓄米です。 #自民党に騙されるな
— たむたむ🐱💙💛🐶戦争反対! (@tamtam_kari) May 27, 2025 -
備蓄米売り渡し「5キロ2000円」と小泉農林水産大臣。随意契約で価格引き下げ(NHK速報)
— リチャード・K (@richardrichardk) May 27, 2025 -
もし、5年過ぎた備蓄米を飼料用にすることなく放出したとして 虫が湧いた米を売り出せるかな?買ってくれるかな?食用として見なしてくれるかな?文句言わず食ってくれるかな? とか、思ってしまう 俺は古々々々米を有難く頂いて食ってた頃があるから遠慮なく食うけど、感情的に怒る人沢山湧きそう
— ぐらぶる人🐾 (@Blue__0410) May 27, 2025 -
江藤農相「コメ買ったことない」たくさん下さるので売るほどある コメをたくさんもらう自分にはコメ高騰による国民の苦しみを理解できないと、なぜか自慢してしまう農林水産大臣。 苦しむ国民を茶化して嘲笑う自民党政治。 とてつもない巨大な鉄槌を喰らわせるしかない。 nordot.app/12970139888363…
— 🤓究極の地元民🤗 (@furusato779) May 27, 2025 -
雑談:そういえばファーマーズガーデン内田に行ったらブレンド米が数袋おいてあった。世間はブレンド米なのか。 うちも古々々々米と新米を混ぜてブレンドして食べた方がいいのか・・・???(2015年頃の米も残ってたような。一番古い米は1994年頃のやつ。まだタンクに入ったまま・・・)
— 古籏一浩 (@openspc) May 27, 2025 -
返信先:@ban3yyz他1人小泉投稿の画像ですが産地産年が無表記のため3年以上前の古(々々々)米っぽいですね 貧乏人は古米しか食えないとは格差社会甚だしい😰.完全に政治の責任ですよ. x.com/gear_jiro/stat…
— GearJiro (@gear_jiro) May 27, 2025
コメント